• ベストアンサー

何度も質問してごめんなさい

保険証を使ったときの年末?に届く明細みたいなのに、名前と受けた医療機関と値段が書かれてるのですが、その値段って自己負担のほうですか?それとも保険適用のほうの値段ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  貴方が支払った金額と 保険組合が支払った額 両方が記載されてます。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費負担について

    医療機関にて1ヶ月間で総医療費が30万円かかりましたが、健康保険が適用され3割負担のため最終的には10万円でした。 医療費が高額になった場合、窓口での負担額を軽減するための制度を利用しているのですが、それでも支払い額にあまり差がありませんでした。 本来なら1.5割程度の自己負担額だと思うのですが、窓口で計算を間違えた可能性はありますか? こうした事は、医療機関かあるいは保険組合に問い合わせた方がよいのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 自己負担金額を意図的に払わない患者さん

    医療機関にお勤めの方にお尋ねいたします 医療機関に受診したり 薬局にかかったりして 自己負担金額が発生しない患者さん (生活保護や障害者、母子家庭など) を除いては必ずいくらかの自己負担金額が 発生します。 この自己負担金額を意図的に 払ってくれない患者さんがごくまれに いらっしゃってどうしたものかと 対応を決めかねています。 例として 「保険証をわすれてしまった  今日は持ち合わせが無いので 次回保険証持参時に自己負担を払う」 もしくは 受診時に保険証を持参して 自己負担を払うが その保険は 実は有効期限切れで 後ほど国保や社保からの 指摘で気づく・・・ 保険適用分の金額を患者さんに請求するが ・・・ というような例ですが  それから来ることも無く 払ってくれる旨、手紙を書いて 郵送しても音沙汰が無い・・・ こういう場合 皆様はどのような御対応をして いるのでしょうか?

  • 保険関連

    保険関連で質問です。 まだ、国民健康保険の手続きをしておらず 6月17日に心療内科に行かないといけないので、その日病院代が全額自費なりました。 病院の受付の方に (国民保険証が貰えたら自己負担分を除いた金額が返されますよ)と言われたので 国民保険証をもらった当日に、病院で自己負担分を除いた金額を返金して貰ったのですが 今日国保の年末調整を調べたら、自己負担分を除く金額を返金してもらう場合は 国民健康保険の窓口か医療機関の窓口に申請しないといけないと書かれていました。 その場合は、国民保険の窓口か医療機関の窓口ではなく、受診した病院で返金対応受けても大丈夫なのでしょうか?

  • 医療費の追徴への支払い義務

    ある医療機関受けた治療の代金を保険適用と言われたので、3割負担で支払っていました。 その後、保険組合側の調査(本人アンケートなど)の結果、保険適用対象外ということに査定されました。 その場合、不足分(7割)を本人が負担する義務があるのでしょうか。 または、医療機関の判断で保険対象となっていたので医療機関が不足分を保健組合に しはらう義務があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 限度額適当認定証

    限度額適用認定証について教えて下さい。 私が加入している保険組合によると、医療費が高額になりそうな時は、限度額適用認定証を利用するようにとの通達があります。70歳未満の人が限度額適用認定証を保険証と併せて医療機関の窓口に提示すると、医療機関ごとの窓口での1か月の支払いが自己負担限度額までとなり、窓口負担が軽減されるそうです。 例えば、1か月のうち10日間入院し総医療費が50万円であった場合 (標準報酬月額は28~50万円) 限度額適当認定証を利用した場合 窓口負担額82,430円 限度額適用認定証を利用しなかった場合 窓口負担額150,000円 とあります。 ここで質問がいくつかあるのですが、限度額適当認定証を利用しなかった場合の窓口負担額150,000円 とは、加入している保険組合の保険を適用しての金額ですか? 国民皆保険制度により保険組合に加入していない方はほとんどいないと思われますが、仮に加入していなければ総医療費が50万円かかるという事でしょうか? 現在支払っている医療費は3割負担ですが、ここでいう総医療費50万円とは保険が利かず全額を負担した場合の金額でしょうか? また、総医療費には薬代も含まれますか?最後に、標準報酬月額とは何の事でしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、分からない事が多すぎて困っています。知識やご経験をお持ちの方、どうかご助言をお願いします。何卒よろしくお願い致します。

  • 限度額適用認定証後の高額療養費申請

    先月に入院をし、限度額適用認定証を医療機関へ提出し、 自己負担限度額の支払いで済みましたが、 同じ月に同じ医療機関で診察を受けていたり、 他医療機関で診察を受けていました。 この場合、高額療養費申請をする必要がありますか? 21000円の自己負担額がある場合と書かれていますが、 合算の金額なのでしょうか? それとも1医療機関での合算なのでしょうか?

  • 社会保険の仕組み、医療事務について

    現在、独学で医療事務の勉強をしています。 健康保険について初歩的な事で申し訳ないのですが質問です。 私達が医療機関に行った時、3割の医療費を支払っていると 思います。他、7割は会社が負担しているという事ですか? それとも、社会保険庁などが7割負担しているという事ですか? 良く分からないのですが、会社が社会保険庁に健康保険料を納付していて医療にかかった費用の7割を負担してくれているということで いいのでしょうか? 「保険者」というのは会社の事ですか?それとも社会保険庁の事ですか? また医療機関は医療費の残り7割を審査機関に診療報酬明細書として 請求しますよね?また審査機関はこの請求を保険者にすると思うのですがこの7割を保険者が審査機関に支払い、審査機関から医療機関に 残り7割の診療報酬の支払いがあるという流れでいいのでしょうか? もしどなたか詳しい方いらっしゃいましたらご解答お願いします。

  • 医療費の自己負担額について

    医療費の自己負担額についての質問です。 手術代が100万円かかって、医療保険が適用される場合、窓口で支払う自己負担額はいくらになるのでしょうか?

  • 船員保険の職務上と下船後3ヶ月

    船員保険の職務上と下船後3ヶ月それぞれの内容を教えてください。 医療機関と調剤薬局に提出する書類は何という名前で何処から貰うものですか。 どちらも自己負担額は無しでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 先進医療の治療を受ける場合、一般保険の適用を受けられません。

    先進医療の治療を受ける場合、一般保険の適用を受けられません。 全額自己負担となっています。 なぜですか?