単語の役割についての質問

このQ&Aのポイント
  • 「表現のための実践ロイヤル英文法」という参考書には、文章「I think it highly unlikely that he would ever betray us. (彼が我々を裏切ることなど、およそありそうもないと私は思う)」が載っています。
  • 質問者はこの文章に登場する単語「ever」の役割について疑問を持っています。
  • また、質問者は「I think it highly unlikely that he would betray us.」という文において、「ever」を抜いても同じ意味になるかどうかも気になっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

単語の役割の質問です。

「表現のための実践ロイヤル英文法」という参考書に I think it highly unlikely that he would ever betray us. (彼が我々を裏切ることなど、およそありそうもないと私は思う) という英文が載っています。私が気になるのは、everの働きです。辞書で調べてもeverが日本語訳に貢献しているような意味は出てきません。この英文で、everはどういう役割を果たしているのでしょうか?また、everを抜かして I think it highly unlikely that he would betray us. としても同じ意味の英文になるように思うのですが、この考えは正しいでしょうか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

1。原意 ever は例えば下記を見ると副詞の4に「絶対に」というのがこの場合の意味に近いですが、日本語ではいくつにも訳されていますが、英語は1語です。 https://eow.alc.co.jp/search?q=ever  その根底にある一つの意味は「時を通じて(変わらない)」という意味です。 I love you for ever 私は永久にあなたを愛する、などはその例です。  したがって、この場合「彼が我々を裏切ること」は時が経ってもない、と言っているので「など」「およそ」「ない」は、そういった思いを述べています。 2。有無の違い  (い)ない時   「彼が我々を裏切ること」はない  (ろ)ある時   「彼が我々を裏切ること」は時が経ってもない >どんな時でもない>決してない>絶対にない>未来永劫にありえない、などと時間的な不変性が強調されます。

sonofajisai
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.4

#3 です。ちょっと訂正: ×「私は いかなるときも ウソをつきません」と訳してもいいんですが、 〇「私は いかなるときも ウソをつきません」としてもいいんですが、

sonofajisai
質問者

お礼

はい、わかりました。

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.3

》 オンライン辞書の中の何番目の意味ですか? 番号を付けて回答をしていますよ^^。 ↓ 1 a word meaning at any time; 》 everがあると、どうして「決して」という意味になるのでしょうか? ever = at any time = いかなるときも ―ですから、 「私は いかなるときも ウソをつきません」と訳してもいいんですが、 こなれた日本語になるように  「私は決してウソをつきません」としたわけです。

sonofajisai
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

ever は副詞ですが、副詞の役割は言葉の調味料みたいなもんで、あるか無いかでワサビの無い寿司、スパイスの入っていないカレーくらいの違いがあります。everは、過去から未来まで線を引いて、「ずっと」「いつも」と不変の味を出します。 I think it highly unlikely that he would every betray us. は、全体が肯定文ですが、highly unlikely で意味的には否定になっていて、would every betray は、「ずっと~することは無い」と言う裏切ることがずっと無い、と言う強調する形になっています。everが無くても論理的に言っていることは変わりせんが、まさか、そんな、決して、永遠に、と言う感情的なスパイスが無くなります。

sonofajisai
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.1

LONGMANのオンライン辞書を引いてみました。 【ever】 1 a word meaning at any time; https://www.ldoceonline.com/dictionary/ever ご質問された文にある ever は、この意味です。 》 I think it highly unlikely that he would betray us. 》 としても同じ意味の英文になるように思うのですが、 ever があるのとないのとの違いは 1 私は決してウソをつきません。 2 私はウソをつきません。 の違いのようなものです。1が ever ありに相当します。

sonofajisai
質問者

お礼

オンライン辞書の中の何番目の意味ですか? everがあると、どうして「決して」という意味になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 質問があります。

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 宜しくお願いいたします。 Q1同じ意味になるように( )に適語を入れる問題です I think that it is dangerous to play with fireworks. →I think ( ) dangerous ( ) play with fireworks. 答えは順にit toです。 なぜ、このような答えになるのか分かりません。 Q2:同じ意味になるように( )に適語を入れる問題です I arrive so early that I got a good seat for the play. Iarrived early ( )( ) get a good seat for the play. 答えはenough toです。 なぜこのような答えになるのでしょうか。 Q3:It seemed that he had been ill. 彼は病気だったようだ。 という英文でなぜhad beenになるのでしょうか。 なぜhave beenではいけないのか分かりません。 1つでもかまわないので教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 英語の質問、時制についてご教示下さい。

    I think that he would be glad if he saw this. 私はもしこれを見たら彼は喜ぶと思います。 この文章の"think"を過去形にthought にするとthat以下の助動詞・動詞はどのようになりますか。 また、その理由も教えて頂けたらありがたいです。

  • Wouldについて

    He said "I will do it" 以下の文書を""を付けないで文章に直すと 以下のようにwouldになるのでしょうか? wouldにすると意味が「推量」「するかも」 のように意味に変わるのちがうような気がします。 He said that he would do it. よろしくお願い致します。

  • Without air conditioning, it is unl

    Without air conditioning, it is unlikely that people would have moved to the South.... 生徒が持ってきた文なのですが,構造が今一分かりません。 without air conditioningは仮定法過去完了又は過去(現在と過去のことを表しているので,仮定法で意味は現在完了っていう言い方でも良いのでしょうか?) it is unlikely that・・・は帰結節だと思うのですが, it would be unlikely that people have moved to the South...とはならないのでしょうか?

  • that clause の場合の読み方の質問です

    例えば  I think that he is smart を読むときには 私はI think that まで続けて読んで、ちょっと間をおいて he is smart と読んでいますが、ある友人がそれは おかしいと言います。 that は接続詞だから、I think で一旦区切って、 that he is smart と読むべきだと言います。 どちらが、正しいでしょうか?

  • 英語について教えてください!

    (このとき、なぜwouldを使うのか、あとなぜeverが必要なのか教えてください) would you ever meet me if you came to England? :)   (wishの意味を教えてください) I wish I could live there :P  (このIt would beの意味と使い方を教えてください)it would be amazing because Japan has people like you that are amazing.

  • that 文章中での区切り

    I didn't think that it is important for us. という文章を区切って読みたい時、 I didn't think / that it is~. と、読むのですか? それとも、 I didn't think that / it is~. と読むのですか? つまり、'that'はどっちに入るのかということです。

  • 英語和訳

    旺文社 「表現のための実践ロイヤル文法」に以下の例文とその和訳があります。 ここで、”Maybe it was something that I said.”が「何か言ってはいけないことを言ったのかもしれない」と訳されています。 ...言ってはいけないこと... という意味が英文から汲み取れないのですが、どのように考えたらよいのでしょうか? ———————————————————————————————————– “I haven’t done anything wrong,” he assured himself, but then, recalling the telephone call, he worriedly thought, “Maybe it was something that I said.” 「僕は何も悪いことをしていない」と彼は自分に言い聞かせたのだが、あの電話を思い出すと、「何か言ってはいけないことを言ったのかもしれない」と心配した。

  • 意味がよくわからない英単語があります。

    意味がよくわからない英単語があります。 下記の英文の中でservice-intensive technologyとあります。 capital-intensive technologyのほうは調べたところによると、 「労働力より設備のほうにお金をかけるような技術」のことだとわかりました。 service-intensive technologyとはどういう意味なのでしょうか? 以下が英文です。 Ethernet is the legacy broadband PC connection for residential broadband. While it may be suitable for LAN-equipped offices, the installation of an Ethernet network interface card is anything but trivial for the average home PC user. For broadband service providers, Ethernet represents capital- and service-intensive technology, primarily because of the truck roll that is involved in installing and configuring the customer's PC with the Ethernet-based modem. Moreover, the relative complexity of Ethernet cards makes it highly unlikely that these products will ever be widely adopted in the retail home PC market segment.

  • 質問です

    I have every reason to believe that he has not spoken the truth. これはどういう意味になるんでしょうか?とくにeverの部分をお願いします! あとこのeverは形容詞的用法でいいんでしょうか??