• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:musescoreで複雑な繰り返しを設定したい)

musescoreで複雑な繰り返しを設定する方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • musescoreを使って複雑な繰り返しを設定する方法を教えてください。楽譜の具体的な例と共に教えていただけると助かります。
  • musescoreのセーニョやコーダを使って、複雑な繰り返しを簡潔に設定する方法はありますか?具体的な楽譜の例を教えてください。
  • musescoreでの複雑な繰り返しの設定方法がわかりません。セーニョやコーダを使って簡潔に設定する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2047/4861)
回答No.1

せっかくパソコンで楽譜を作ってるんだから コピペも簡単でしょ? 表記用のファイル、これは原本として印刷用に保存しといて、 別に演奏用のファイルを作りましょう。 繰り返しの分だけコピペして追加すれば 演奏記号なんていらないよ 繰り返ししたい分の所だけドラッグして指定したら コピーして、つなげたい小節の所でペースト。 確認も楽だし、実際の演奏でもその方が他の人と合わせる時も楽かもね。 後日、繰り返したときだけアレンジしたい時なども 自由に変えられますよ

zoran
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >表記用のファイル、これは原本として印刷用に保存しといて、 別に演奏用のファイルを作りましょう。 書かれていることはもっともで、実用的にはそれで十分だと思います。 私も、とりあえず「それしかないか」と考えています。 実は質問が言葉足らずで、再編集できればしたかったのですが、 やり方がわからず、そのままにしてあります。が、 MuseScoreをご存じでしょうか?このアプリは作成した楽譜を再生できるので、 実演奏どおりに再生する楽譜を作成したいのです。 もちろん「演奏用」の楽譜を別に作れば、実演奏通りに再生することはできるのですが、 質問の核心は、 MuseScoreというアプリで、「反復」や「ジャンプ」の機能を使いこなして、 複雑な繰り返しやジャンプを含む曲を、できるだけ「簡潔で美しい」楽譜にして、 実演奏どおりに再生させたい。 ということなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2047/4861)
回答No.2

では、1カッコや2カッコ (Musescoreの線の枠内にあります。) これも同時に使えばある程度の制御はできると思います。 どうしても制御できない分は数小節でも 表記はしないと無理でしょう。

zoran
質問者

お礼

再びの回答、ありがとうございました。 自分で試行錯誤しながら、いろいろやってみてはいるのですが、 実演奏どおりの再生ができないでいます。 もう少し、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • musescore3での演奏記号について

    みなさん、教えてもらえたらありがたいです。 ・「musescore3」という楽譜作成ソフトに演奏記号である「r.h(ライトハンド)」はありますか?  もしある場合、その見つけ方を教えてほしいです。  もしくは、musescore3でr.hにかわるものがあれば教えてほしいです。 みなさん、どうか、どうか、よろしくお願いします。

  • 繰り返しの音楽記号

     いつもお世話様です。  長年の疑問で,楽譜を演奏していてCODAにとぶときCODAの前に,○に十字を重ねたマークがありますが,あの記号の読み方を教えて下さい。

  • 楽譜作成の際のDSとリピートの関係をお教え下さい。

    例えば反復記号のD.S.al Coda の場合は、ダルセーニョに戻り、通常リピートの箇所をリピートしないで進みますが、これをリピートさせるには、どのようにすれば(どのような反復記号にすれば)よいのでしょうか。(MuseScoreを使って譜面作成しています。)

  • ギターの楽譜の繰り返し順序を教えてくださ

    ギターの(演歌の)楽譜の繰り返し順序を教えてください。 A スタート B 最初には||:とS(セーニョ)  最後にはto_Coda C 最初には「1 最後には:|| D 最初には「2 最後にはD.S E 最初に Coda ・・・・とあります。 A,B,C,D,E の繰り返し順序を教えてください。

  • 反復記号(縦線型)を使って楽譜を短く書く方法

    4つのまとまりA,B,C,Dで構成された曲があります。 演奏順はABACBDBです。 縦線型の反復記号(||: :|| 「1 「2 「3)を使って楽譜を短く効率的に書くには、どのように書けばよいか分かりません。 どなたかお教え下さい。 セーニョやコーダは使わない方法でお願いします。

  • 楽譜作成ソフト

    合唱の楽譜を作れるフリーソフトを探しています。 ・混声3部が作れる ・伴奏譜を付けられる ・歌詞を振れる ・CodaやD.S.、♯、♭、繰り返しが入力できる この条件でフリーソフトがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 楽譜作成ソフト・フィナーレアレグロで…

    Finale Allegro 2003をWindowsで使用してます。 D.S.やD.C.を使いたいのですが、反復記号ツールでは D.C. al Coda などしかなく、単純にD.C.と入れる方法がわかりません。 しかも上の方にはカッコ数字付き、下のほうには数字ナシで 同じ記号があるのはなぜでしょうか。 また、to coda のコーダを記号にすることはできますでしょうか。 そしてとんだ先のcodaのある小節の手前に 市販の楽譜のように空白部分を入れたいのですが…。 いつも画像作成ソフトで手作業で直してます… それは面倒なので、どうぞやり方ありましたら教えてください。

  • ホルンの楽譜を他の楽器で吹くには楽譜をどう変えたらいいでしょうか

    ホルン6重奏の楽譜(すべてト音記号で書かれています)をトランペット×2、トロンボーン×2、アルトサックス×1、ホルン×1で演奏したいのですが楽譜をどのように書き直せばいいでしょうか。

  • 月光の楽譜の読み順

    http://www.sheetmusicarchive.net/compositions_b/btsn27_2.pdf 上記の楽譜の第二楽章の演奏順序についてです。 http://www.scores4free.com/beethoven/sonata14.html 上記にあるMIDIの演奏を聴くと、 「一小節目から最後の小説まで演奏して、Allegretto da capoで一小節目に戻り、Fineに戻る」 という順序に聞こえます。 途中の反復記号は全て無視しているように聞こえるのですが、私はどのように演奏すれば良いのでしょうか?

  • FORTRAN subroutineと配列と繰り返し

     以下のように二次元配列の場合でsubroutineを使うときに、主プログラムで2重Doループ(iとj)で繰り返しをしているのですが、すでにsubroutineでDoループ(i)を用いて計算しています。これではsubroutineの利点をうまく使えていないと思うのですが、subroutineを使って配列、Doループをきれいにする方法をどなたか教えていただけませんか。  実際は4重ループ、4次元配列なので、プログラムをわかりやすくするためにサブルーチンを使いたいと思っています。 -------------------------------------------------------------- program S real,dimension(5,5) :: B real,dimension(5) :: A integer :: i,j do j=1,5 CALL sub1(A) do i=1,3 B(i,j)=A(i)*j write(*,*) B(i,j) end do end do end program S subroutine sub1(A) real,dimension(5) :: A integer :: i do i=1,3 A(i)=3.*i end do end subroutine sub1

専門家に質問してみよう