• ベストアンサー

同じミスを1ヶ月に三度した

togurinの回答

  • togurin
  • ベストアンサー率45% (81/180)
回答No.3

レジ打ちをやったことがないのですが、 逆にそんなにミスしないものなのでしょうか? 月に何度かはミスしているかと思っていました。 客としては実際に何をどうミスしているのか見えないし分からないですが レジで何か修正しているような事は時々見かけます。 それで少し時間がかかっているなと感じる程度で私はあまり気になりません。 またミスはあるもので気付かず金額を多くもしくは少なく取られている場合もあると思っています。 そのミスでどれほど客に迷惑がかかるのか分かりませんが、 同じ客に3回間違えたわけではないでしょうし客はそんなに気にしないのではと思います。 あなたがそんなに気にするならミスした時の客3人がたまたま過敏に反応する人だったと思えば良い気がします。 ミスの内容が分かりませんが、人はミスするものだと考え、 その対処を素早くできるようにしておけば、またミスしてもそんなに問題ないように思います。 同じ職場で働いている方はミスしないのでしょうか。 ミスしたとしてもうまく切り抜けて周りに分からないだけかもしれませんよ。 あれだけレジを打っていてミスしない方が珍しいと思っていました。 とにかく客はあなたが思っているほど気にしていないと思います。

takayasuko
質問者

お礼

早々に回答頂きありがとうございます。 返信頂いた「お客様はそんなに気にしていない」とのお言葉に、救われる思いです。 とはいえ、やはりお時間も手間も取らせてしまいミスがないに越したことはなあので、しっかり原因を分析して次につなげていきたいと思います。 親身なアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事のミスと気持ちの切り替え

    こんばんは。こちらのカテでは、はじめまして。 実は今日(正確には昨日)仕事でミスをしてしまい、とても落ち込んでいます。 ショッピングセンターのレジで仕事をしているのですが、仕事が終わってレジから自分の責番を抜いたらプラス4000円の誤差が出ていました。 4000円キッチリだったので、5000円札をお預かりしたのに1000円での入力ミスが原因と考えられます。 レジから誤差が発生した場合、発生時間帯のデータを出して一つ一つ確認して誤差が出たと思われる金額や記憶を辿って原因を探していきます。 ここの可能性が高いなと言う箇所はあったのですが、間違いなくここだと言うやり取りまでは絞り込めず原因を確定できませんでした。 原因が確定しない時は、今後同じミスをしないように始末書の提出です。 もしお客様が気が付いてあとで連絡が来たとしても、迷惑をかけたことについて同じく始末書です。 上司にも厳しく注意され、自分の不注意とはいえショックでした。 でもそれ以上に悔しいです。 私は勤め始めたばかりではなく5年以上勤めてますし、特に間違いが起きそうなやり取りはなく金額の入力間違いと言う初歩的なミスだったのでいくら混んでいた日だったとしても、気を付ければ防げたのにと思うと本当に悔しくなります。 また同じ失敗をしないよう、もう一度レジに入力した金額と実際の金額を相互確認をするなどの対策をして改善していこうと思います。 でも気にしすぎたりくよくよすると、かえってミスが続くことがあります。←うちの職場でよくあるパターンです。 なので明日(正確には今日)から7月だし、今年も後半に入るので、気持ちを切り替えてミスを繰り返さないように前を向いて進んでいきたいです。 皆さんは仕事でミスをしてしまったとき、どうやって気持ちを切り替えていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • レジでのミスを減らすためには

    レジの接客を始めて3年になります。 年数からするとベテランの域になるのですが・・・ 忙しい時期になると、レジでの過不足金が出てしまうのです。 私1人でレジを打っているわけではないので、私が原因かどうかもわからないのですが、私がたくさん打ったレジで過不足が出るので、「私が原因では?」と悩んでいます。 もともとそそっかしい性格なので、ミスの無いよう、自分なりに工夫しているつもりですが、あまりにも忙しいときなど、自分でもわからないうちにミスをしているのではないかと思い、自分のレジに自信が持てません。 私の接客手順を書くので、ミスを減らすアドバイスなどありましたら、回答をお願いいたします。 (1)「いらっしゃいませ、ありがとうございます」    お客様から商品を受け取る (2)「200円が1点」    価格を確認しながらレジに打ち込む(バーコードではありません、手打ちです) (3)「以上で3515円のお買い上げでございます。」   表示を確認する。 (4)「10000円と」   お客様が出されたお札を数えて(3回数える)レジのマグネットにはさむ (5)「15円 お預かりいたします」   硬貨を1枚ずつ手に乗せて数える (6)「10015円」   声に出して言いながらレジに打ち込む。 (7)「お預かりいたします。」   レジの上のお金をもう一度確認して預かりキーを押す (8)「6000円のお返しと」   おつりのお札を2回数えて(上下)お客様の前で1回数えて渡す (9)「500円のお返しです。」   硬貨を取るとき、数えながら取る。   お客様に見せてからレシートと一緒に渡す。 (10)「ありがとうございました。」   レジに預かりのお金をしまうとき、1枚ずつ確認しながらしまう。 私の思いつく問題としては、忙しい時に、お札を返した後で、ふと「あれ?今お札かえしたっけ??」と忘れてしまうことと、預かりのお金を数えてレジに打ち込むまでに「え~っと、いくらだったっけ??」と忘れてしまうことです。(これは忙しいときだけですが・・・忙しいときは、昼ごはんもトイレもいけず、一日中レジを打ちっぱなしの状態です。)他の人にも相談したのですが、「それだけ確認しているなら、おかしいね」といわれるばかりで・・・でももうミスはしたくないです。 何か良いアイディアはないでしょうか??

  • パート先でミスばかり

    30代の主婦です。飲食店で接客のパートをしていますがミスばかりです。何度も確認をしたのに確認そのものが間違っていたり、予想外の状況になると必ず間違った判断をしてしまいます。特にレジでのミスが多くて店長には何度もお客様に頭を下げて頂いてもらっていて、呆れられています。同僚は6人いますが、私は上から2番目なのでほとんどが後輩です。そんな立場のせいか、みんな私がミスをすると庇ってくれたり励ましてくれるのですが、信用は無くて大事な仕事は茅の外でとても惨めです。 仕事ができないのは自分のせいだし、とにかく頑張ろうと前向きにいるのですが、みんなは辞めて欲しいって思ってるねかなぁと悩んでいます。 私は少しでも仕事ができる様になりたいし任される様になりたいと思っていますが、周りの人達は実際、どの様な気持ちなのでしょうか。

  • 仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。

    仕事で同じミスを繰り返し、悩んでいます。 仕事内容はレジ打ちで、間に1時間と15分の休みを入れて8時間就業です。 今の仕事についてから、すでに6年経っていますが入ってきたときとミスの多さが減っておらず、内容も値引き忘れだとか、個数の間違いとかばかりです。月に平均3回くらいで、同じレジ打ちの中ではダントツのミスの多さです(全員のミスは表にして張り出されてるので一目でわかります)。 ミスの原因ですが集中力のなさから来るものです。別のことが気になったり、他の事に気をとられたりした時の一瞬の見落としでミスに気づけないことがほとんどです。 なので自分なりに工夫して、その結果なくなったミスもあるし、作業が格段にやりやすくもなったし、確認作業もしているのですが、それでもミスの量は減りません。 困るのは仕事が終わってから家に帰っても休みの日もずっと仕事のことが頭から抜けなくて、他にやりたいこともあるのにやる気が起きない。布団から起きれないことも有ります。ミスをした日は寝込んで家事ができないこともあります。 難しい作業をしいられてるわけでもないのにミスばかりの自分が情けないです。すべて自分のせいなのにこういう風にストレスを抱えていることも筋違いなのだとはわかっているのですが長時間、レジに入っているのが苦しくてしょうがありません。 今までもいくつか職についてきたし(仕事内容は様々です)、失敗することもあったけど、こう毎月ミスがあったわけじゃなかったです。それでもレジに関わる仕事のときはやっぱりミスが多かったように思います。 入ってすぐで慣れないのならまだしももう6年目です。もう今の仕事は続けるのはムリかなと思います。つらいです。 やめたいです、という旨はすでに主任にも店長にも伝えて有り、少なくとも5月いっぱいまで。でも私がいなくなったら確実に、能力云々の問題ではなく、レジの人数が足りなくなるのでできればやめずにいて欲しいといわれ悩んでいます。 私としても申し訳ない思いはいっぱいです。続けようか。もっと頑張れそうな気がする。 でもミスが出たときはものすごく気がめいるからキリがない。レジにむかないのだと思う。 気持ち的にはつらいからやめたい。どうしようかと悩んでいます。 こういう理由でやめるのはやっぱり自分勝手でしょうか。やめるのはやめたほうがいいでしょうか。他にも何か方法はあるでしょうか。

  • 仕事ミス レジ

    レジの仕事を始めて1年少し経ちます。 レジは自動釣銭機なのでレジマイナスは 今の所ないのですが、一点多く入っていた ミスがちょくちょくあります。 先日、お会計の最中に お客様が''商品を違う物に変えたい''と言う事 だったので保留にして次のお客様のお会計を しました。 他の商品を変えたいと保留にしておいた お客様が戻って来て保留ランプが付いてない 事に気が付きました。 先にお客様のお会計を終わらせた後、レジ内 のレシートを見ると保留が解除され 次にお会計したお客様の お会計と一緒になっており、お客様に1000円も 多くお金をもらっていました。 その後上司に伝え連絡を待って居たのですが、 お客様から連絡が来ないままでした。 なぜ、すぐに気が付かなかったのか、 いつもなら忙しくない限り数の確認をし、 お金をもらっていたのに、言い訳に過ぎない と分かってもそればかり考えます。 これまでに色々仕事をして来てミスをしても なんとかなる!で通し悩む事も無かったのに 今の所でわ仕事が怖いと思います。 周りわベテランさんがいっぱいでミスなど しないで完璧に仕事をこなしているようです。 今回ミスをしたレジの責任者?の方とわ、 あまり上手くいかないのか目の前に来ると あのー、とモゴモゴ口調になってしまい、 つい最近もレジ関係ない事ですが注意を受け ました。 お客様にもみんなに迷惑をかける自分に 疲れました。 話しが大分ずれましたが、 レシートを見ないで捨ててしまう事もあり えるなのでしょうか?

  • ミスは誰にでもある、と言ってたのに

    ミスした途端、いろいろ言われて自信を失っています。 お客様の個人情報の書き写しに間違いがあり、同僚にそれを指摘されすぐに訂正をしました。幸いデータ処理をする前に打ち込むことができたので、お客様にご迷惑をかけることはなかったのですが、それからことあるごとに「ミスはないよね?」とか「大丈夫だよね?」とか「ちゃんと確認した?」とかいろいろ言われ、私も不安になり何度も何度も見直すようになりました。 やっぱりミスっちゃダメってことですよね? なのにどうしてミスってもいいからみたいな言い方するんでしょうか? この人はそういうところがあって、「遅刻してもいいから」とか「時間があるときでいいから」とか言いますが、本当はその逆です。 今回のことでそのことに気付いたのですが、どうして逆のことを言うんでしょうか。 混乱します。

  • バイトでミスが多くて悩んでいます。

    2ヶ月ほど前からショットバーでバイトをするようになりました。 しかしバイト中にミスが多く、他のスタッフから少々呆れられています。 今のバイトはなるべく長く続けたいので、皆さんのお知恵をお貸しください。 具体的によくやるミスは、お客様の注文を忘れる、注文の聞き直しが多い、レジ打ちや計算を間違える、4名以上のお客様が入ると軽くパニックになる、ボトルがどこにあるか覚えられず探し回る、使ったものを元の位置に戻せない、戸棚をきっちり締めない、などなど、細かく上げればキリがありません。 少し大きく言うと、 ・フロア全体の状況を瞬時に把握し、行動するのが苦手 ・仕事の流れをつかむのが苦手 ・ひとつのことで頭がいっぱいになり他のやるべきことを忘れる といった傾向があります。 現在はミス防止の対策として、その日のミスと次回どうすればよいかを細かく記録し、バイト前にノートを読んで仕事の流れをイメトレしています。 しかしそれでも同じミスを繰り返してしまいます。 また、仕事が出来ないことが自信の無さにつながり、声が小さくなったり、スタッフ同士の会話に入れなかったりもしています。 以前居酒屋でバイトをしていたときも同じようにミスが多く、半年で辞めるまでの間他のスタッフに迷惑をかけてばかりでした。 これはもう生まれ持った性格だから仕方がない、と半ば諦めてもいるのですが、どうにか出来ないなりの対策を立てることはできないかと思い、こちらで相談させていただきました。 アドバイスのほかに同じように悩んでいらっしゃる方の声もお聞き出来ればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事でのミスが多いことについて。

    仕事でのミスが多いことについて。 半年前から接客業のアルバイトを始めました。 接客のお仕事は初めてでゼロからのスタートでしたがレジ打ちにも慣れ、なんとか仕事にも慣れてきました。 しかし、毎日のように何かとミスをしてしまうのです。 一番多いのが、特典をお渡しするのを忘れることです。 例えばCDを購入いただくとポスターが付きますという時にポスターを渡し忘れてしまうのです。 お客様や他のスタッフさんに迷惑がかかってしまうのはもちろん、自分自身もミスをする度に嫌な気持ちになりますので次は絶対忘れないと思っていてもレジが混雑していたり品物が多いと忘れてしまいます。 他のスタッフさんは「みんな間違えることはあるから気にしなくていいよ」と言ってくださりますが、気にしなくていい訳がないことはわかっています。(実際「ミスする人とかありえない」と間接的に言うスタッフさんもいます) 勤務年数や経験はお客様からしたら知ったこっちゃないことですし研修を修了したにも関わらず未だにミスを繰り返すことをとても情けなく思いますので少しでも自分を変えたいと思います。 どうすればミスを減らすことが出来るでしょうか? また皆さんが心がけていることなどございましたらお教えいただけると幸いです。 乱文失礼しました。

  • バイトでミスばかりしてしまいます

    ドラッグストアでバイトを始めて二ヶ月が経ち、レジでひとり立ちして1月ちょっと経ちました。 レジでのミスが多くて焦っています。 操作については理解しているのですが、うっかりミスが多くて悩んでます。 ミスの内容は、 ・値引き忘れ ・同じ商品を二度スキャンしたことに気づかず会計 ・金券で会計するも、おつりが出ないことをお客様に十分に理解されておらず叱られる ・紙幣を投入口につまらせる ・クレジットカード支払いのカード会社控えをお客様に渡してしまった 一日に一度のペースでミスしています…。 レジ業務の時間が長く、大量に買われるお客様も多いので、ミスをしてはいけません。 ミスが続くようになってきて、向いていないのかもと思い始めました…。 でも、やっと仕事を覚えて、仕事場の人とも話せるようになってきたんです。お店には迷惑をかけていますが、辞めたくないんです。 ミスしないように慎重に慎重に…と心がけていても、やはりうっかりでミスがおきてしまいます。自分のできなさが情けないです。 また、レジひとり立ち後の一ヶ月間ずっとミスしているのではなく、クリスマスから年末にかけてのミスばかりなんです。 友達には、慣れてきた頃にミスしやすくなるものだから、今を乗り切ればまた変わるんじゃないかなと言われました… ミスなく完璧にこなしたいです。 お金に関わるレジだからこそ、失敗なんて許されません。 心がけや、こうすればミスがへったよーということはありませんか?

  • ミスばかりする従業員

    従業員2人、私と夫の4人で会社をしております。 従業員(仮にA。入社3年目既婚)がよくミスします。癖のように1週間に1度はミスします。ひどいときは一日に3件ほどミスが見つかります。がみがみ言う叱り方はしたくないので、【なぜこういうミスをしたのか】【同じミスを繰り返さないためにはどうしたらいいか】【ミスはお客様の迷惑になるので気をつける】と、毎回話して、暗い顔してたらプライベートで何かあったのかも聞いてます。 それでも、一向にミスするのです。昨日、1日で3件のミスが見つかり、常連のお客様に迷惑をかけたのでかなり私はショックでした。ショックを伝えると、「はい」としかいわなかったので、いつもは「気をつけてね」というのですが、今回ばかりは怒りが収まらず、「はい、じゃなくて謝ることもしなさい!」と言いました。 もう、かなり呆れてます。。。一体この子はどうしたらミスをしなくなるんでしょうか。