• ベストアンサー

株式の取引で、

株式の取引で、 特別口座ではなく、一般口座なんですが、 株式の売買の報告書って、税務署に勝手に送られているんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  所得税法で定められてます。 昔は1件が30万円以下なら提出不要でしたが、平成28年からは制限がなくなり全ての取引を報告する義務が証券会社にあります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#247406
noname#247406
回答No.2

〉税務署に勝手に送られているんですか? 勝手というか税制の改正によりすべての取引を証券会社は報告することになっています。 これにより 2019年4月以降の確定申告では支払通知書、年間取引報告書等の 添付が不要となりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式インターネット取引に付いて

    株式インターネット取引に付いて教えて下さい、 インターネット取引で株式を売買した時、税金の申告はどの様になりますか、店頭売買だと特定口座にしておけば利益が出れば所得税をかってに計算して引いてくれますが、インターネット取引の場合特定口座はあるのですか、それとも自分で確定申告をしなければいけないのですか、 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 株式の特定口座年間取引報告書について

    税務署へは個人別の株式の特定口座年間取引報告書は届くのでしょうか?源泉徴収ありでも、申告の必要があるのでしょうか?

  • 株式取引で、特定口座ではない一般口座で、

    株式取引で、特定口座ではない一般口座で、 2016年、2017年、2018年分の取引を確定申告書にパソコンで打ち込みましたが、 税務署には添付書類は何も無くても、全て分かっているのでしょうか? 株式数比例分配方式ではありません

  • 家族の株式取引内容を調べる方法を教えてください。

    家族が自分に内緒で定期預金を崩して株式取引を行っているようです。 そのお金はマンション購入の資金として貯めているものであり、 投資目的のお金ではないため、それを早急に止めさせたいと考えています。 (本人は認めていませんが、もうすでにかなりの損失が出ているようです。) 本人が株で使ってしまったという証拠を抑えるため、 取引内容を確認したいと考えているのですが、どのような方法が あるでしょうか? ・隠れて取引を行っていたため、取引先の証券会社が不明です。 ・本人が普段使っている銀行口座の入出金を確認したのですが、 該当するものが見当たらないことから、隠れて銀行口座も開設したようです。 今、自分なりに調べてやってみようと考えていることは、 ・証券会社に必要書類を送って「顧客勘定元帳」の開示請求を行う。 証券会社全てに照会を行うというローラー作戦は有効なのでしょうか? ・税務署に株の「年間取引報告書」の確認を行う。 ただ、取引金額が30万以下ならば税務署に報告しなくとも良いという 話も聞きました。 自分自身は株式取引をまったく行ったことがないため、 何から手をつけていいのかわからない状態です。 どうかご指導のほどよろしくお願いいたします。

  • 株式取引の節税対策売りについて。 【至急】でお願いします。

    すいません、株式取引の節税対策売りは、通常、本日の売買までですが(本日27日売買→受け渡し30日)、売買日での申告も可能という記載があったのですが、そうだとすると、30日までの "売買”であれば、税務署に自己申告で16年分として申告可能なのでしょうか?      

  • サラリーマンの場合、株式取引での利益20万円までは申告不要とは?

    株を売却したときの税金についての質問ですが、 「サラリーマンの場合、株式取引での利益20万円までは申告不要」というのがありますが、 この適用を受ける場合、 「一般口座」取引にして、20万円の利益が出ていない場合は申告せずに放っておけばいいのでしょうか? 現在、一般口座で取引中です。 また、同様に去年取引をして利益20万円未満で、 申告をしてない方はおられますか? もし、おられましたら、税務署から連絡は来ないのでしょうか? お手数ですがご教授願いします。

  • 株式取引報告書の発行前に売買

    私はイートレード証券にてオンライン株取引を始めた初心者です。投資前から気になっていたのですが、売買注文が約定すると「株式取引報告書」というものが、私の場合は電子交付にて発行されます。 しかし、発行されるのは約定から2、3日後です。もしこの約定から発行されるまでの間、つまり「株式取引報告書」が発行される前に、例えば買ったばかりの株をデイトレードによって売る、という事はOKなのでしょうか?それとも、一つの売買の「株式取引報告書」が発行されるまで、次の注文は出来ないのでしょうか? デイトレードという手法がある以上、認められているとは思いますが、何か手続きでもしなければならないのでしょうか? 分かる方居られましたら、是非教えて頂きたいのですが。

  • 株式インターネット取引に付いて

    株式インターネット取引に付いて教えて下さい、 100万円位で始めたいと思うのですがこの資本ででも出来るのですか、出来るのだったらその他に付いても教えて下さい、 1、売買代金の支払い方法 2、株券の保管方法 3、株式の売買頻度 4、売買の注文方法 その他色々あると思うのですが何分にもど素人なので何も知りません、ネット取引をしてみたいのでこんなの知らないのかと怒らないでお教え願います。

  • 株式(投信)等の損失にかかわっての確定申告について

     税金納付(確定申告)についての質問です。株式(投信)等の売買でかなり損失がありました。損失を申告すると3年間、税が控除?(優遇)されると知りました。  しかし、私の場合、確定申告をしたことがありませんし、2社の証券会社で取引があり、なおかつ、ネットでの取引。しかも1社は特定口座・1社は一般口座で、どのように確定申告したらよいか分かりません。特定口座の方は何とか書類が書けそうなのですが、一般口座の方はまったく分かりません。やはり税務署に行って聞いたほうがよいのでしょうか?なかなか時間が取れないので何とか自分で書きたいのですが?もし税務署に行くとしたら源泉徴収表以外にどんな書類(資料)を持っていけばよいのでしょうか?教えてください。

  • 株式現物取引とは?

    ETFを現物で買う?のも、株式の現物取引になりますか?それとも、個別の会社の売買しか株式現物取引としかいわないのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願い致します。