• ベストアンサー

土間コン 再施工

お世話になります。 3年前にDIYでガレージを建てました。床はメッシュ入りのコンクリートで土間にしてあります。 施工時、生コンを必死で均したのですが、案の定 水平が全く取れていません。 ちょっときになってきたので今のコンクリートの上にモルタル等を入れ、水平にしたいと考えています。 (1) 上記方法にはどのような施工方法がありますか? (2) 施行の際の厚さはどれぐらい必要でしょうか? アドバイスいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • k-863
  • お礼率92% (575/620)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

もう少し詳しく説明して見ましょうか。 まず鉄筋だけでは上手く行きません。凸凹にならないようにする ためには左右の高さが一定で水平になる必要があります。 この時に確かに鉄筋は必要ですが、水平にするためではなく左右 に入れる板を固定するために使用します。 ガレージの長さにもよりますが、例えばガレージの長さが3mで 幅が2mで仮定します。ホームセンターで幅が105ミリで長さ が3.5mを2枚、幅が105ミリで長さが2mの杉板を2枚だ け購入します。 他に必要な物としては鉄筋ですが、1m間隔で使用しますので、 最低でも15本は必要です。長さは出来れば40cmはあった方が 頑丈に固定出来ると思います。 後は少量の3cm程度の釘、水平器、3mの棒を1本、セメント 用の下塗り剤、セメント、砂、練り箱、練り鍬、木ゴテ、金ゴテ、 石頭(せっとう)ハンマーか金づち、水性用刷毛か万能刷毛の幅 の広い刷毛が必要です。無い物は揃えて下さい。 まず新たにモルタルを追加塗る高さを決めます。クラックを防ぐ ためには最低でも5cmは必要です。 どの四隅で構いませんから、四隅の内の1つの角に鉄筋を打ち込 みます。この鉄筋は重要な役目をしますので、モルタルを塗り終 えるまで抜いてはいけません。 鉄筋を打ち込んだら現在のコンクリート面から5cmの位置にな るように更に鉄筋を打ち込みます。 次に杉板を入れますが、打ち込んだ鉄筋の頭と杉板の天辺が同じ になるようにします。場合によっては地面を少し掘り下げる必要 があるかも知れません。 鉄筋の高さは決まっていますので、杉板を入れる時に水平器で水 平を確認します。 1枚が入れ終わったら、後は同じ方法で設置をします。 杉板の設置が終われば、次はセメント用の下塗り剤を以前のセメ ント面に薄く均等に塗ります。塗り残しがあるとクラックが入る 事になるので、塗り残しが無いように均等に薄く塗ります。 これが完全に乾くまでモルタルは入れません。 完全に乾いたらモルタルを入れます。クラック防止のため途中で 作業は止めないで、一気に張ってしまいます。 モルタルは端から手前に入れて行きます。杉板の高さより多めに モルタルを入れ、木ゴテで均します。ただ均等に均す必要はあり ません。この時は適当で構いません。 1mまでモルタルを入れたら、3mの棒を使用します。一人で行 う場合は、右でも左でも良いので、そこで棒を杉板の上に這わせ て、最初は手前に引き、次は向こう側に押す感じにします。 これの繰り返しで均等に均すようにします。多い部分は大丈夫で すが、少ない部分にはモルタルを追加し、引き続き棒で均して行 きます。1mが終われば次に進み、最後までこれに繰り返しをし ます。 次は木ゴテで軽く地均しをします。この時に金ゴテは使用しませ ん。金ゴテは仕上げ用と考えて下さい。 木ゴテが終わったら、暫くモルタルの表面が固くなるまで待ちま す。指で軽く触って簡単に凹むようなら、もう暫く待ちます。 余り凹まないようになったら、次は金ゴテで表面をなぜるように 均して行きます。 終わったら最低でも3日間は何もしないようにします。3日後に 杉板と鉄筋を外し、更に硬化するまで待ちます。夏場なら5~6 日で硬化しますが、冬場だと早くて1週間、遅くて10日程度は 固くなりません。固いからとバイクを乗せると、たまにクラック が入る事もあります。硬化は気長に待つ事です。 クラックを防ぐため、モルタルの配合はセメント1:砂2の割合 にします。砂にセメントを入れて十分に撹拌し、水は少しづつ入 れて固さ調整をします。固すぎても柔らか過ぎてもクラックが入 る恐れがあります。金ゴテから直ぐにこぼれ落ちるようなら水が 多過ぎます。ポロポロと零れ落ちる場合は水が少な過ぎます。 手で軽く握って固さを調整して下さい。 ホームセンターや建材店に行くとセメントに混ぜる白い液状の物 が売られています。これは一種の糊ですから、入れられても構い ませんが、入れ過ぎには注意しましょう。 以上が全行程です。上手く綺麗に出来ると良いですね。余り神経 質にならないで、素人なんですから多少の凹みは良しとして考え ましょう。

k-863
質問者

お礼

とても詳しくご説明いただき感謝いたします。文を頭の中で想像していくと、その工程が理解できました(合っているか自信はないのですが・・汗)。 小屋を作った時同様、その難しさを楽しいと感じながら挑戦してみようと思います。 よくよく考えると、小屋内部の机や棚を分解しなければですね・・・。大仕事です。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

一番の問題は施行後にひび割れが生じる事です。 余り厚く塗ると車庫入れに苦労しますし、薄すぎると車の重みで モルタルが割れてしまいます。 普通セメントでは収縮が激しいので、夏場に膨張し冬場に収縮し てクラックが入りやすくなります。 最低でも3cmは必要でしょうが、無収縮セメントならクラックは 入りにくくなります。ただ、無収縮セメントは普通セメントより 相当に高いのでガレージでは大出費となるでしょう。 もしかして一人で均したのですか。普通は両サイドに人がいて、 長い棒を左右に揺らしながら均等に仕上げます。一人で均すので は絶対に凸凹になりますよ。

k-863
質問者

お礼

ご回答有難うございました。おっしゃられる通り、一人で均しました。 同じ高さになるように鉄筋を数か所目印にさしたのですがダメでした、、、。 ガレージ内にはバイクが入っています。ヒビ割れしてしまうんですね。。。 このまま見て見ぬふりをしようか悩みます。

関連するQ&A

  • 土間コンの水平

    お世話になります。 DIYで施工したバイクガレージがあります。床は生コンを打設したのですが、しっかりと傾斜しております 汗。 いよいよ気になってきたため、セルフレベリング剤またはモルタルを土間コンの上に施行し、水平を目指したいと思っております。 ・最も高い壁付近の床と、最も低い壁面付近の床で最大2~2.5cmの高低差があります。 ・現在の床は均しも適当な状態で、そもそもザラザラな状態です。 ・ガレージにはバイク(250kg)が入ります。 セルフレベリング剤が楽かなと思っておりますが、最も高い床面に1cm施工することを考えますと、低い部分では3.5cm程のレベリング剤の厚さになります。 費用的にニューハイレベラー(ハードレベラーは予算オーバー)を検討しておりますが、推奨厚を越えます。 このような状況のガレージ床面を、水平に近づける方法をご教示いただければ有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 土間コンの施工費について・・・

    ネットで「土間コン 施工費」で検索してみたのですが、土間コン施工内容として 砕石を入れ、転圧、メッシュ敷設、生コン打設、左官工事一式で大体5,000~12,000円/m2の価格が表示されています。 RC40砕石搬入、転圧、ワイヤーメッシュの配置、生コン注文までは自分で行い、 後は届いた生コンを均して仕上げるだけの状態にした場合、 (左官屋さん)職人さんはどのように見つければよいのでしょうか? その際、何人の職人さんを頼めばよいのでしょうか? 生コンを均して金鏝仕上げする場合の単価はどれくらいお支払いすればよいのでしょうか? ちなみに施工する場所はガレージ内部の土間で、広さは幅8.2m×奥行き6.2mですので 面積にすると約50m2~になると思います。 詳しい方のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 土間コンクリートの打設、仕上げについて

    いまガレージの床を土間コンクリートで仕上げようとしています。もうすでに型枠やワイヤーメッシュの施工は終わっており、後は生コンの打設を迎えています。そこで質問ですが、コンクリートの表面は金ごて仕上げで、鏡面とまではいかなくとも、できる限りツルツルした表面に仕上げたいと考えていますが、生コンを手配する際の配合や施したほうが良い工程、何でも結構ですのでアドバイスをお願いします。施工は、知り合いの左官屋さんに手伝ってもらい半DIY的に行う予定です。

  • 土間コン施工について知恵を貸してください!

    現在駐車場の土間コンをDIYで検討中です。 以前駐車場前のスロープの部分はGLから約100mm掘削し50mm位砕石をひき、よくプレートで点圧、5-150mmのCDメッシュを使用し、21-21-30の生コンを厚さ約100mmで打設しました。(現在50mmGLからスロープの終わりの部分が状態です。) さてここから駐車場となりますが、地盤が非常に固く掘削が大変です。 しかも残土の処理も。 地盤は砂利と土そして石やコンクリーガラの小さい物が混ざっており、砕石の点圧をかけ終わった状態よりもはるかに硬い様な状態です。 この上にコンクリ-ト用防水ビニール(よく住宅の基礎で使用されているもの)をひき、コンクリートを100mm位の厚さで打設使用かと考えています。(もちろんメッシュも使用) 通常は40-0などの砕石を使用し地盤をかためてからが基本だとは分かっていますが、わざわざ硬いものを掘削するのももったいなく感じ、施工前に質問させて頂きます。 宜しくお願いいたします。

  • 土間コンの直し

    お世話になります。 先日こちらでご質問させていただいた追記です。 (詳細は過去の質問をご覧下さい) 経緯としては自身の新築駐車場土間コン施工について、 依頼業者下請け会社のミスで土間コンがデコボコで 薄く化粧モルタル?平塗をして対応されたものの、 あまりにひどく目立つため、申し立てをしたところ、 業者側もミスを認め、 ミスをした下請け業者を使わないことを条件に、 再度7cm割り、生コンを入れ直して 手直しをしていただくことで了承しました。 ところが今回、土間コンの直しに現れたのは ミスを起こした下請け業者の方。 しかも謝罪もせずに、業者側と話した7cm割って生コンではなく 1cm割ってモルタルで対応。とその場で言われ、 話が違うのでその場で依頼業者に電話で確認してもらいました。 依頼業者は 「土間コンは7cm壊して修正する。ただ、壊すまでは前の下請け業者にやらせて その後は違う業者を使うし、監督も付ける」と言っています あまりに下請け業者が横柄で本当にムカついています。。。 デコボコになったものを化粧モルタルで直していた際に、 禿げないですか?と聞いた際「禿げないから大丈夫です!」 って言ったのになんとたった、2週間後、見事に禿げました。 これを下請け業者に指摘したら「あっ、はげちゃいましたね」です。 怒り心頭です。。。 質問なのですが、生コンとモルタルでは直すのは どちらが適切なのでしょうか? そもそも、この修正内容で満足いく結果になるのでしょうか?? 素人だと騙されそうで不安です。 ご教示お願いします。 コロコロ話が変わってるし、 信用ならないので、依頼業者を内容を書面にしてもらおうと思っています。

  • 車庫の土間コンクリートの施工方法について教えてください。

    自分で車庫の土間コンを施工しようと思います。あとはワイヤーメッシュをスペーサーで浮かして固定し、生コンを流すだけです。生コンは生コン屋さんにもってきてもらう予定です。そこで簡単に施工手順を教えてください。トンボで均一にならしてからどれくらいで木ゴテや金ゴテで仕上げるとかの生コンの目安、時間などです。道具は一通り揃っています。左官屋さん等で詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 土間の上に床を施工

    約3.6x3.6mの倉庫のコンクリート土間の上に床を貼りたいと思います。大引き+根太、コンパネ12~15mm で考えています。 自前DIYでやりたいと思っています。 丸ノコ、インパ、ハンマドリル等の電動工具もあります。 土間はほぼフラットの状態です 床高は100mm前後を予定 特別に重量のあるものは置く予定はありません 湿気はあまりないような感じです 1-1 大引き、根太の適切なサイズ、配置のピッチを教えてください。 1-2 大引きを土間に少し浮かせて固定する方法を教えてください。 2-1 大引きまたは根太だけでも、コンパネ床貼りは可能でしょうか。 3-1 注意点や便利な施工法があれば教えてください。 よろしくお願いします!!

  • DIY土間コン打ちのコツを教えて

    お世話になります。 自宅の脇に雑草対策でDIYでコンクリートを打っています。 材料は、ホームセンターのセメントと、砂と、砂利に関しては庭に敷いてある5mm位の砂利(玉砂利って言うのでしょうか)を使用しています。 元々は一輪車で手練りしていたのですが、体力的に辛いため、コンクリートミキサーを購入して実施しています。 本日も、ワイヤーメッシュ1枚分×7cmほど打ったのですが、どうしてもプロの様に綺麗に出来ません。上手く砂利が沈んでくれず、表面がザラザラ(ボコボコ)になってしまいます。 配合は、セメント:砂:砂利、1:2:3程でやっています。 ミキサーの1回の量はセメント1/3~半袋分位を練ることが出来ます。 配合や、段取り、やり方などコツみたいなものがあれば教えて下さい。 併せて、上記のコンクリート施行済みの面に、モルタルを打って綺麗にしたいのですが、割れたりしますでしょうか?(何センチくらいなら割れないでしょうか?) 場所はたまに人が乗る位の場所です。 以上、よろしくお願い致します。

  • 土間コン表面の補修方法を教えてください。

    自宅のアプローチを作るのに、自分で型枠を作り生コン業者に生コンをお願いし土間コンを施工しました。 金ごてで仕上げたまでは良かったのですが、急に雨が降り出した為、急いでシートをかけたので、乾いていない土間コンにシートが張り付いてしまいそのまま乾いてしまったので、まだらにガサガサになってしまいました。 きれいで、丈夫に補修する方法があれば、誰か教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 遣り方及び駐車場土間コンクリートの施工について

    遣り方及び駐車場土間コンクリートの施工について 駐車場の土間コンクリートをDIYにて施工する予定ですが、 奥行12m×幅4mのサイズがあるため、伸縮目地を入れる予定です 夏場は、生コンが固まりやすいので、多少涼しくなった9月にやろうと思います そこで教えていただきたいのですが、 (1)100mm厚にするため、4.8m3の生コンが必要かと思いますが、   1回では到底できないため、何回かに分けて作業しようかと思います   どのくらいの間隔で目地を入れ、何回に分けたらいいと思いますか?   作業は、一人 又は 家族に応援していただきます (2)水勾配ですが、2%くらいを予定しております   奥と官民境界まで24センチの高低差がでると思いますが、   穴の深さで調整するのでしょうか?砕石の量で調整するのでしょうか?   コンクリ打設時に調整するのでしょうか? (3)水盛り遣り方の際、施工する長方形4辺のうち、   2辺がブロック塀 1辺が建物及び空間 もう一辺が接道になります   この場合、水杭と水貫を接道側及び建物の側の辺の一部にしか打てませんが   2辺のブロック塀及び建物には、どのように墨だし及び水糸を張るのでしょうか?     直接、ブロック塀及び建物の基礎に墨の線を差し金か何かで引くのでしょうか?   水糸は張らないのでしょうか?   基本的なところですいません   教えて下さい よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう