• 締切済み

間接疑問文について

間接疑問文について質問があります. あるwebページに, 「疑問詞+主語+述語」を間接疑問文といい,文中で一つの節を作ります,とありました. また,そのwebページには, What do you think were the ten main news items of this year? という文章は間違いで,正確な文法で考えると What do you think the ten main news items of this year were? です. と書かれていました.これを読んだときに,納得できました.「疑問詞+主語+述語」の語順になっているので,確かに上の文章は間違いで下の文章が正しいことが理解できました. しかし,この説明に対してある人が,そのwebページの管理者に, What do you think is the next best way? という文章がジーニアス英和辞典に記載されていましたが、この文も本当は間違いで, What do you think the best way is? が正しいのですか? と質問したところ, これはWhat が主語と解釈できますので,元の文章が間違っているのではありません. と管理者が回答されていました.私はこの説明がよく理解できなかったです. What do you think is the next best way?の文でWhat が主語と解釈できるのならば, What do you think were the ten main news items of this year?の文でもWhatが主語と解釈できるのではないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします.

  • 英語
  • 回答数12
  • ありがとう数14

みんなの回答

回答No.12

従属節の中で倒置はできない。 What do you think were the ten main news items of this year? ここで were the ten main news items of this year が倒置なら、do you think とダブルで倒置していることになる。 What do you think is he eating? Who do you think am I? なんて、奇妙きてれつな文が正しいことになってしまう。 ここは What do you think he is eating? Who do you think I am? でなければならない。 話は変わるが、前に言ったように、動詞は主語と一致しなければならない。 主語は What だから動詞は was になるはず。 しかし、残念ながら主語の what は遙か彼方に移動してしまった。 しかし、近くに名詞がある。 比較して近い方に一致してしまうというのは珍しくはない。 Neither of the books has been sold. Neither of the books have been sold. のように、本来は単数形にしなければならないのに、うっかり近くの books と一致させてしまう。 言語学的には非常に興味深い現象だが、母語話者にだけ許されることであって、学習者は慎重でなければならない。 私の立場はそういうことです。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.11

再度の「お礼コメント」を拝見しました。 >>従属節の中で倒置はできない。 ⇒一般に、「従属節の中で倒置はできない」なんてことはないと思います。 しかも、What do you think were the ten main news items of this year? の中の、[were the ten main news items of this year] は、従属節ではありません。 この部分は、What were the ten main news items of this year? という「直接疑問文」の一部にすぎません。そして、do you thinkがその中に挿入されている構造です。 What, do you think, were the ten main news items of this year? のように区切りを入れれば、分かりやすいと思います。(なお、語順を変えてWhat do you think the ten main news items of this year were? とすると、これは「間接疑問文」になります。) >>従属節の be 動詞の後ろにある以上、補語としか解釈できない。 ⇒特殊構文や強調構文で「be 動詞の後ろに、補語でなく主語がある例」はいくらでもあります(本件は前者)。 例:There are many books on the desk. / Great was the delight of his parents, when he got the prize. ということで、(この文の場合の) >>what は主語のはず。 は否定されます。 さらに、(これを主語として見た場合の)What とwereの数の不一致が拍車をかけて、whatの主語説は完全にしりぞけられると思います。

purezza001
質問者

お礼

なるほどです,すごく納得できました.長らくお付き合いいただきまして,本当にありがとうございました.

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.10

「お礼コメント」を拝見しました。 >この文のWhatは補語になるのですね.回答No.4の方は,補語ではなく主語であると主張されています.なぜ今回のWhatは主語ではなく補語なのでしょうか? ⇒この際、do you thinkは挿入句ですので、簡単のためにこれを省略して、What were the ten main news items of this year? で考えてみることにしましょう。 まず、The ten main news items of this year were A, B, ... and J.(10項目の内容を具体的に挙げるのは大変なので、記号で表しますが)、この「A, B, ... and Jは補語である」ということには異論ありませんよね。 次に、このA, B, ... and Jのある位置にwhatを入れて、*the ten main news items of this year were what? とすると「今年の10大ニュース(の項目)は何か?」という疑問文になりますね。ただし、このような場合の「疑問代名詞は通常文頭に置く」ことになっていますので、正しい正書法で書くとWhat were the ten main news items of this year?となりますが、とにかく、このことからWhatが主語でなく補語であることに納得できますよね。(ちなみに、この「疑問代名詞Whatが文頭にあること」が、これを主語と見なしたくなる要因の一つになっているかも知れません。) 以上見たことから、 >What do you think were the ten main news items of this year? のWhatは補語(主格補語)である、ということの説明ができたと思います。なお、前便でも述べたとおり、主格補語とは、「主格の属性(性質・状態・実体など)を説明する語」をいいます。 以上、ご返信まで。

purezza001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. なるほど,納得です. すみませんちなみにですが,回答No.9さんの >申し上げているとおり、従属節の中で倒置はできない。 >つまり、were the ten main news items of this year の >[were the ten main news items of this year] >を主語とすることはできない。 >従属節の be 動詞の後ろにある以上、補語としか解釈できない。 >ならば what は主語のはず。 については,回答者様はどのようにお考えか興味がございます. もしよろしければ教えていただければ幸いです.

回答No.9

繰り返しになりますけど。 >「What do you think were the ten main news items of this year? >のWhatは主語である. >Whatが主語の場合は,Michael Swan (2016).によると, >Whatは複数扱いできない. >ゆえに,上の文は文法的に間違っている だから、「破格」だと申し上げています。 言い換えれば「違和感がある」というか、「普通ではない」 文法的には単数扱いなのに、意味に引っ張られて複数形にしてしまう。 >上記の文のWhatが主語か補語かについては, >回答N0.5の方は,補語と主張されておりますが, >これについてはいかがですか? 申し上げているとおり、従属節の中で倒置はできない。 つまり、were the ten main news items of this year の [were the ten main news items of this year] を主語とすることはできない。 従属節の be 動詞の後ろにある以上、補語としか解釈できない。 ならば what は主語のはず。 しかし、それはおかしい。 だって、動詞が複数形になっているから。 繰り返しになる場合はもうお答えしませんのであしからず。

purezza001
質問者

お礼

違和感と仰っていますが,Weblioやケンブリッジ大学の言語学の出版書には下記の例文があります.また,oxford university出版の書籍にも以下と似た例文がありますが,すべて文法的には間違っていると? Weblioの例文: ・What do you think are the racial traits of the Japanese? ・What do you think are the best sellers of the latest Japanese records? Arabic: A Linguistic Introduction, Cambridge University Press(2014)の例文: ・What do you think are the strengths and weaknesses of his analysis?

purezza001
質問者

補足

すみません.つまり, ・Whatは主語 ・下記お礼コメントにある例文も含めて「破格」 ということですね.整理できました.ネイティブに聞いておきます. いずれにせよ,ネイティブにとっては”Who care?”ですね.

回答No.8

#4/6/7 です。 出典ですね。 Michael Swan (2016). Practical English Usage, 4th edition. Oxford University Press, §130.5 引用始め(イタリックは _what_ のように表記しておきます) 5 _who_ and _what_ In a _who_ or _what_ question, if the answer is the subject of a clause, the verb with _who_ or _what_ is usually singular, even when the answer is plural. _'Who is working tomorrow?' 'Jake, Lucy and Shareena (are working tomorrow.')_ (More natural than _Who are working tomorrow?) _Who was at the party?_ (More natural than _Who were at the party?_) _'What lives in those little holes?' 'Rabbits (do)._ (Not _What live..._)' (注:What live は線で消してあり、言えないことを表しています) With verbs like _be_, where the answer to a _who_ or _what_ question is the complement of a clause, the verb with _who_ or _what_ can be plural. _'Who are your closest friends?' '(My closest friends are) Naomi and Bridget.'_ _'What are your politics?' '(My politics are) extreme left-wing.'_ (注:つまり、what が補語なら、be 動詞は複数も可、ということです) Relative _what_-clauses are normally the subject of a singular verb. _What she needs is friends._ (More natural than _What she needs are friends._) 引用終わり

purezza001
質問者

お礼

出典有難うございます.つまり,回答者様の主張は, 「What do you think were the ten main news items of this year? のWhatは主語である.Whatが主語の場合は,Michael Swan (2016).によると,Whatは複数扱いできない.ゆえに,上の文は文法的に間違っている」 ということでよろしいでしょうか?お手数ですがご返答お願い致します. 上記の文のWhatが主語か補語かについては,回答N0.5の方は,補語と主張されておりますが,これについてはいかがですか?上記の文で「Whatは主語である」ということを明確な根拠と証拠で示して頂ければと思います.よろしくお願いいたします.

purezza001
質問者

補足

お礼コメントの続きです.下記はどう説明できますか?すべて誤記ですか? Weblioの例文: ・What do you think are the racial traits of the Japanese? ・What do you think are the best sellers of the latest Japanese records? Arabic: A Linguistic Introduction, Cambridge University Press(2014)の例文: ・What do you think are the strengths and weaknesses of his analysis?

回答No.7

#4/6 です。 すばらしい。ぜひお願いします。 > what は3人称単数でなければならないとのことですが ふふふ、最初の回答をご覧になれば分かるように、 「疑問詞 what は単数扱いが基本です。」 と逃げを打ってあります。 でも、文法的には「疑問詞 what は単数」なんです。 意味から複数にしてしまうこともありますけど、破格です。

purezza001
質問者

お礼

>でも、文法的には「疑問詞 what は単数」なんです。 ではなぜ今回の文では複数にできないのか説明してもらえますか?ネイティブに何度も聞くわけにはいかないので,まずはここでクリアにしたいです,よろしくお願いいたします。 In more general, commonly used, contexts, the plural form will also be what. がなぜ今回の文章に適用できないのか,できれば出典も添えてお答えください.

purezza001
質問者

補足

下記お礼コメントの続きです. >意味から複数にしてしまうこともありますけど、破格です。 「破格です.」のような回答者様の意見として答えるのではなくて,参考文献もつけて,回答者様の意見の正当性を証明する形でご回答頂ければ,話が早いかと思います.

回答No.6

>ネイティブに会うことができたので直接聞きました. >カナダ生まれカナダ育ちの白人です. >大学では言語学を専攻されています. >彼によると,回答者様の見解は間違っているとのことでした.つまり, >What do you think were the ten main news items of this year? >は文法的に正しいということです. >見るポイントはwhatではなくて,"items"とのことでした. ではその人に尋ねてください。 items が主語なんですか、と。 つまり、[the ten main news items of this year] が主語なら、どうして倒置しているのですか、と質問してください。 What do you think the ten main news items of this year were? と比べてどうなのかも、ついでに。

purezza001
質問者

お礼

わかりました.以下のあなたの質問について,そのネイティブの人に聞いておきます.またそのネイティブの他のヒトにも,今週は4人のネイティブの会うので,ついでにその人たちにも聞いておきますね.1週間後に,上の補足コメント欄に回答します. ・items が主語なんですか?何が主語か? ・[the ten main news items of this year] が主語なら、どうして倒置しているのですか? ・What do you think the ten main news items of this year were?と比べてどうなのか ちなみに,3つ目については,どちらも意味的には全く同じと言っていました.そのネイティブが言うには,長年英語を勉強している人でも誤解していることが多いとのことでした.彼は東大よりも世界ランキングの高い大学で言語学の専門なので,言語学的に説明できるかも聞いておきます.

purezza001
質問者

補足

あ,ちなみにですが,what は3人称単数でなければならないとのことですが,下記URLに,「話し手が複数の人や物を思い浮かべているときには,複数扱いにされることもあります。」とありますが? ・Which are your books?(どれがあなたの本ですか) https://benesse.jp/teikitest/chu/english/english/c00262.html なので,ネイティブがitemsだからwereというのは,上記でいう,booksだからare,ということではないですか?(そのネイティブはitemsが主語だとはいっていません.) また下記URLにも”The noun what can be countable or uncountable.”と書かれています. In more general, commonly used, contexts, the plural form will also be what. https://www.wordhippo.com/what-is/the-plural-of/what.html まずこれについてお答えください.

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.5

前便で説明不足がありましたので、補足いたします。 >What do you think is the next best way?の文でWhat が主語と解釈できるのならば,What do you think were the ten main news items of this year?の文でもWhatが主語と解釈できるのではないでしょうか? ⇒この文が直接疑問文として正しい文であることは前便で触れたとおりですが、それは語順等の「構文による」のであって、「What が主語と解釈できる」からではありません。 そもそもこのWhat は主語ではありません。 What are you?「あなたは何をしていますか(お仕事は何ですか)?」や、Who are they?「彼らは誰ですか?」を、*What is you?か、*Who is they?とは言いませんね。WhatやWhoが主語なら、そう言うはずです。(なぜならこれらの疑問詞は3人称単数扱いだからです。) では、このWhatやWhoが主語でないとしたら何か? 多くの場合、これらを主語と見立てても支障は起らないのでそのように解釈できると勘違いしがちですが、厳密には、これは「主格補語」なのです。 What are you? やWho are they? の主語はそれぞれyouとtheyです。そして、これらのyouやtheyの属性を説明するのがwhatやwhoなのです。ちなみに、主格補語とは、「主格の属性(性質・状態・実体など)を説明する語」をいいます。 ということで、 >What do you think were the ten main news items of this year? という直接疑問文の主語はitemsで、Whatは主格補語、do you thinkは挿入句である、ということになります。 以上で補足を終わりますが、説明が不十分かも知れません。不明な箇所や疑問などがありましたら、どうぞコメントなさってください。折り返しお答えいたします。

purezza001
質問者

お礼

丁寧に教えて頂きましてありがとうございます.なるほど,この文のWhatは補語になるのですね.回答No.4の方は,補語ではなく主語であると主張されています.なぜ今回のWhatは主語ではなく補語なのでしょうか?もしよろしければご教授いただければ幸いです.

回答No.4

なんだか三者三様の回答で、困りましたね。 申し訳ありませんが、また違う回答です。 まず、直接疑問文と間接疑問文の違いから。 直接疑問文は文全体が疑問文です。 間接疑問文は、文全体は疑問文でも平叙文でもいいが、その文の一部である主語や目的語が疑問文となっているとき、その主語や目的語のことを間接疑問文と言います。その主語や目的語自体に対する回答は求めていません。 1.What do you think the ten main news items of this year were? これは正しい文です。 しかし残念なことに、これは直接疑問文です。 間接疑問文とは、次のような文を言います。 (疑問文が目的語) I wonder what the ten main news items of this year were. Do you know what the ten main news items of this year were? (疑問文が主語) What the ten main news items of this year were is the question. 2.What do you think is the next best way? 正しい英文です。 You think (that) X is the next best way. これの X を what にして、文頭に出したもので、直接疑問文です。 what は目的語節の主語ですが、目的語節自体は疑問文ではありません。 文全体が疑問文になっています。 3.What do you think the best way is? 正しい。 You think (that) the best way is X. これの X を what にして、文頭に出したもので、直接疑問文です。 what は目的語節の補語ですが、目的語節自体は疑問文ではありません。 文全体が疑問文になっています。 4.×What do you think were the ten main news items of this year? 間違い。 元の文を考えると、 You think (that) X/what were the ten main news items of this year. となります。 しかし、疑問詞 what は単数扱いが基本です。 動詞を were にしてはいけません。 You think (that) the ten main news items of this year were X/what. この what を文頭に移せば、冒頭の What do you think the ten main news items of this year were? ができます。 従属節では倒置ができないので、ここから What do you think were the ten main news items of this year? をつくることはできません。

purezza001
質問者

お礼

>4.×What do you think were the ten main news items of this year? >間違い。 ネイティブに会うことができたので直接聞きました.カナダ生まれカナダ育ちの白人です.大学では言語学を専攻されています. 彼によると,回答者様の見解は間違っているとのことでした.つまり, What do you think were the ten main news items of this year? は文法的に正しいということです.見るポイントはwhatではなくて,"items"とのことでした.

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.3

この問題、確かに、紛らわしいですね。 (QA番号は忘れましたが、以前にも類似のご質問があったように思います。) 間接疑問文は複雑なところがありますので、予備確認をしておきましょう。 (1)間接疑問文の形 まず、間接疑問文とは、SVOのOの位置に疑問文が入る構造ですが、留意すべきは、お書きのように、間接疑問文の中では主語・動詞の語順が「疑問文の語順でなく普通の語順になる」ことです。また、通常、間接疑問文には「?」はつきませんが、全体が疑問文であれば、もちろん、文尾に「?」がつきますね。これを踏まえた上で、次に厄介な問題に行きます。 (2)特殊な間接疑問文 「何・誰が~と思うか」のように、疑問詞に導かれた間接疑問(節)が動詞の目的語になって、さらに全体が疑問文をなす場合はちょっと複雑です。 (a) 答がYes, Noで答えられる場合には、「間接疑問は動詞の目的語の位置に」くる。 (b) Yes, Noで答えられない場合には、「do you thinkが疑問詞の次に」はさまる。 例で見てみましょう。 (a) What is it? + Do you know? → Do you know what it is? (答は、Yes, I do. / No, I don't.となる。) (b) What is it? + Do you think? → What do you know it is? (答は、Yes, No, にならず、I think it is... のようになる。) >What do you think were the ten main news items of this year? >という文章は間違いで, ⇒と言われるわけは、「間接疑問文としては間違い」という意味でしょう。普通の疑問文(=直接疑問文)としては正しいのですから。つまり、これは、What were the ten main news items of this year? という直接疑問文にdo you thinkが挿入されているわけです。What, do you think, were the ten main news items of this year? と書けば、分かりやすいと思います。 お書きの文をまとめて整理すると、 What do you think the ten main news items of this year were? と What do you think the best way is? の2文は、間接疑問文として正しい文です。 What do you think is the next best way? と What do you think were the ten main news items of this year? の2文は、直接疑問文として正しい文です。直接疑問文にdo you thinkが挿入されている形です。(間接疑問文ではありません。) それぞれのご質問に個別にお答えしなくてすみませんが、以上で全ての疑問が晴れたと思いますが、いかがでしょうか。

purezza001
質問者

お礼

なるほどです,すごく納得できました.長らくお付き合いいただきまして,本当にありがとうございました.

関連するQ&A

  • 間接疑問文で

    普通の間接疑問文(語弊があるかもしれませんが)なら、例えばこんな文章ですよね。 I don't know what this is. ですが、think を使うときはこうならずに Do you think what this is? ではなく What do you think this is? となります。 なぜ、上の文ではなく、下の文になるのか、文法的に解説をお願いします。

  • 間接疑問文について

    Do you know what will happen? という付加疑問文は Do you know will happen? という表現は出来ません。 しかし、 what do you think will happen? という付加疑問文は正しいですが、 what do you think what will happen? と表現されないのは何故でしょうか?

  • 間接疑問について

    What has happened to her?これにdo you thinkを 挿入した文は What do you think has happened to her? らしいんですが、この形は疑問詞 do you think SVなのでWhat do you think she has happened to?では ないんでしょうか?

  • 疑問文について

    What time do you think you will be back? の例文ですが、do you thinkが挿入的に入っているのであるなら、What time is it now?と同様、What time will you happe be back?の語順でよいのではないのでしょうか? 疑問詞が先頭に立つ疑問文では疑問詞が主語でない場合は、「疑問詞+助動詞+主語+動詞?」 の語順が基本(Where can I get a map?などのように)だと思うのですが、よく分かりません。 教えてください。

  • 疑問文の助動詞について

    疑問文を作る際に、疑問詞を文頭へ置いた場合、 助動詞の使い方がよく理解できておりません。 例えば、 What did you eat last night ? という文では、"what"が"eat"の目的語になっているのは 解ります。 しかし、 What do you think he ate last night ? が What do you think does he eat last night ? とならない理由が解りません。 "do you think"が、文中に挿入されると、 "does"を使うことはできないのでしょうか? "do you think"と、軽めの表現なので 省略できるかと思っているのですが、 What do you think he ate last night ? という文では、"do you think"の箇所を削除すると What he ate last night ? と文法的に成り立たないのが疑問です。 "do you think"という表現を省略しても 文として成り立つためには、 What do you think does he eat last night ? でなくてはならないのだと思うのですが…。 言語なので、「そのようなものだ」と言われてしまえば それまでなのかもしれませんが、文法的に説明がつくので あれば、お知恵を拝借願えませんでしょうか?

  • 挿入疑問文につきまして

    What do you think + 平叙文になるような形式の疑問文への理解が ひまひとつですので、何卒サポートいただけないでしょうか? 例えば、How long do you think will take to get there? となるのは分かりますが、 1) What do you think how long it will take to get there? と言っても意味はくみ取れるような気がしますが、何故これはダメなのでしょうか? つまり、ひとつの疑問文の中でWhatやHowやWhereなどが混在するのはあり得ない と理解すべきでしょうか?どうしてもなら、分けて言うとかでしょうか? eg. What don you think of this? How loing will it take.....? みたく。 2) How do you think? とは言えず、Howなら、How do you feel? とfeelがくる と教わりましたが、以下なら言えますでしょうか? How do you think they will move the huge rock? How do you think her mother eats foof without her teeth? ご教示いただけましたら幸甚です。よろしくお願いいたします。

  • 間接疑問文の疑問詞主語について

    特に間接疑問文で、 I don't know who broke this. I don't know what happend. など、whoやwhatが主語となることはよくあると思いますが、同様にほかの疑問詞which, why, how, when, whereなどが主語(補語でなく)になり得る文もあるのでしょうか? 主語になる疑問詞はwhoとwhatだけでしょうか。 例文があれば是非教えてください。

  • 疑問文の作り方。

    疑問文の作り方でどうしても分からないところがあります。 知識のある方、どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 Whoを使った疑問文を勉強していたところ、 Who do you think they are? という例文を見つけました。 その文章は分かるのですが、辞書の用例欄に Do you think who they are? とはできない。 Do you know who they are? は可と載っていました。 なぜDo you thinkがWhoの後で、Do you knowは文頭にくるのでしょうか? どなたか、ご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

  • what do you think 型の疑問文

    こちら(http://okwave.jp/qa/q1315383.html)のページで回答されていた方にお尋ねしたいのですが。 私も「what do you think型の疑問文」の語順が覚束なかったので、検索して辿り着いたのが上のURLです。それで回答No.3の方のご回答がとてもわかり易かったのですが、一つ気になる点がありました。 以下引用します。 <前略> まずthinkの後に来る文章がSVなのかを考える必要があります。 なぜなら、whoもwhatもこのSであるときとそのように見えるだけのときがあるからなんですね。 元になる文章が(Do you thinkが入る前)によって変わるのがわかると思います。 1)Who did it? whoが主語 2)Who did it kill? whoが目的語 1)の場合はWho do you think did it?となりますね。 このitはあくまでも目的語です。 2)の場合はWho do you think killed it.となってkilledの主語がwhoであることを示します。 Whatの場合も同じことですので何が主語であるかを把握していればthinkの後がどんな形の非疑問文(肯定文・否定文)になるかがわかると思います。 これで1)の方は「なるほど」と納得したのですが、2)の方がちょっと気になりました。 上の段で「2)Who did it kill? whoが目的語」と先に記述してあるものの、下の段になると「2)の場合はWho do you think killed it.となってkilledの主語がwhoであることを示します。」となっています。 つまり上の段ではwhoが目的語として扱われていましたが、下の段ではwhoが主語として扱われています。 だから正しくは、Who did it kill? → Who do you think it killed? ではないかと思いました。 itだとややこしいので、sheにしてみます。 Who did she kill?(彼女は誰を殺したか。) → Who do you think she killed?(彼女が誰を殺したと思うか。) 私の理解が間違っていれば大変な無礼となりますが、ひょっとしてNO.3の回答者の方が間違ったのかもしれないと思い、質問いたしました。 私の理解が間違っているかどうかお教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 挿入句の入った疑問文を作るコツ

    複雑な疑問文を作ることが非常に苦手です。 たとえば、 what do you think is difference between A and B? のようにdo you thinkが間に入ったものを見たことがありますが、 ほかにもっと複雑な挿入句の混じった疑問文があるとすれば、どのようなものがあるのでしょうか。 例文で複雑な疑問文を挙げてもらえると助かります。 また、挿入句の入れた文章というのは、口語英語なのでしょうか。 さらっと複雑な疑問文を表現できるようになる勉強法があれば教えてください。