• 締切済み

嫌な気分です。

職場での悩みです。 わざわざ聞こえる普通のトーンで場所で、私がした失敗を【~だったんだけど、なんでそんなことしたんだろうね?ちょっと困るよね相手にも失礼だと思うんだよねー】など...パートの人などに愚痴っている同期(私より倍の年上、今の職場の前に6年ほど前の職場で勤めていて、とても仕事ができる人)がいます。 一昨年はこの同期のせいで、ストレスが溜まり仕事に支障が出るくらいでした。 また、LINEの送った文ですら、上の人に対して少し違う文章だったことをほかの先輩に指摘されてた最中、その後ろで【あれは、どう考えても可笑しいよねー普通分かるよね?】とネチネチ...私だって精一杯考えて送った文章だったのに。強い人に取り巻きのように言っていて、そのわりにはその取り巻きしてた先輩の悪口も言っていて訳が分かりません。 さらに、上司からそういう態度を指摘されるとコロッと変わり、後日はニッコリ声のトーンも変わって話しかけてきて気味悪いとしか思えず。かと思えば退勤後は以前の悪い性格にガラッと変わって冷たい対応。腹が立ちます。 直接言ってくることがほとんどですが、それなのに、言わないでネチネチ聞こえるところで終わったことを話すのはとても気分悪いです。私自身も自分がした失敗くらいみんなの前で反省して、謝罪してまでしたのに、なぜ面白い話のように言いふらすのか...悔しくて仕方がありません。その人さえ居なければ楽なのに...と毎度考えてしまいます。職場に一人くらいはこういう人いるのもあたりまえとは分かっていても、愚痴を言われて聞こえないフリを何度したことか。やっぱり言われるってどんなに我慢してても辛いんです。 上司に相談するべきでしょうか。

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (935/8807)
回答No.4

心臓に毛が生えてるんでしょうかね。 言いたいことを言ってる方は気分爽快でいいのかもしれませんが、聞こえよがしにネチネチ言われ続ける方は・・ 耳にタコができるくらい繰り返すタイプだとしたら聞こえないフリとかのレベルではないですよね。 聞こえてるけど無視してる感じでしょうか。 性格的なものですから上司に言ったところで一時的なものでしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは これは、意地悪人間ですね。 本当に、困りますね。 1.仕事が出来る様になるために、何を云われても無視して仕事に集中する事。 2.上司に相談する事 3.この仕事を、辞めて 違う仕事場を探す事 (相手は、馬鹿ですから、まともに 相手にしてはいけません そうしないと  馬鹿を見る事になります。怒ってはいけません 水の様な心でいる事です) この世の中には、同じ待遇でも 文句も言わず頑張っている人、沢山います。 あなただけではない 他にも、いるのです。それを忘れなければ 辛いけれど がんばれると思います。乗り越えられる。 もっと、酷い扱いを受けている人もいます。 でも、ひどい事は 酷いですから 無理をし過ぎてはいけませんよ。 上の↑1.気持ちの持ち方【心構え】2.多分これで大分改善されるでしょう。 また、何かあればその都度、上司に相談して下さい。 でも、無理なら 3を選べるのですからね♪ (辞めるなら、早い方がいいですよ。) 何処の仕事場にもこんな人はいる と 思って 自分も頑張っていました。 しかし、 こんな人が居ない仕事場もこの世の中にはあるのですよ。      まず、頑張ってみて下さいね。(1.と2で)   本当に、無理なら 3 がありますよ。  (*^▽^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242403
noname#242403
回答No.2

それがマウンティングってやつでしょう。 悔しかったら弱みを見せないことです。 私なら相手にしませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (509/1013)
回答No.1

貴方がこんなにも腹を立てている事に対して そのお相手は、何とも思ってないでしょう。 「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」 https://kodansha-cc.co.jp/comic/tabunsoitsu01/ (↑つまみ見サイトです) という、評価の高い読みやすい本があります。 検索してみて下さい。評価の高さに関しては 「皆、同じ(苦しみ)なんだなー」と。 貴殿の心を、フッと楽にしてくれると思います。 上司に相談したとしても、ソレすら何処かから漏れて 貴方が非難される事が、容易に想像出来ます。 よく言われる言葉ですが、 『過去と他人は変えられない。  でも、未来と自分は変えられる』です。

noname#242147
質問者

お礼

なんだかモヤモヤが取れました!なんで嫌いなやつの事なんかで悩んでんのかと少しスッキリできたようです! 確かに、自分が上手く変わるしかないですね。 相談は...やめておきます笑 現にその人が変わっていないですもんね。 貴重なご意見をありがとうございました‼️励みになりました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場で関わりづらい人とうまく関わっていく方法

    職場に関わりづらい同期がいます。 その彼は、仕事に対して取り組む姿勢はすごく真面目な人です。ただ、なんと言うか最近同期である私に対して、ちょっとでも悪い点を見つけると「~ができていないよ」「~すべきだろ」と言った感じですごく厳しく指摘をされるようになりました。まあ悪い点を指摘する分にはかまわないのですが、問題は私がその彼に指摘をすると「そっちこそ~じゃん」とか言ったように必ずといっていいほど逆ギレされます。 私自身、あまり人に対して悪い点を指摘するようなタイプではないのですが、たまにこういったことを言うとすぐに逆ギレされるんです。私じゃなくても他の同期がその彼に指摘しても同じように逆ギレするか、あるいはムッとしたような顔をしています。ただ、その職場の上司や先輩から指摘されるとすごく素直に聞き入れています。そして指摘を受けたことでその上司や先輩に感謝の意を表します。上の立場の人の言うことは聞くけど、同期など同じ立場の人の言うことは聞かないといった感じです。上司に対しては素直なので、その彼はその上司からの評価は良いです。ちなみに彼の直上司と彼は席が結構離れているため、普段はそれほど仕事で関わることはあまりないです。 あとは例えばその彼が帰ろうとしたときに急遽仕事が入り、私が仕事を依頼すると引き受けはするのですが、すごく不機嫌でイライラした感じになっており、仕事が終わって引き上げるときも私をにらみつけるような感じで帰っていきます。 最初にも書きましたように、仕事に対しては真面目すぎるというほどすごく真面目で一生懸命に取り組んでいるので根は悪い奴ではないと思うのですが、すぐに感情的になるような人なので正直関わっているだけで疲れてきて、かなりストレスがたまっている状態です。ただ同じ現場で働いているのでどうしても仕事で関わらざるを得ない状況です。 こういった場合どのようにうまく仕事で彼とかかわっていけばよいのでしょうか?

  • 気分が晴れません。

    文章がうまくまとめられないのですが 相談に乗ってくれるとうれしいです。 もともと私はすごく太っています。 去年の夏に14キロ痩せました。 その後好きな人が出来ました。しかしその好きな人に デブといわれて嫌われました。何も悪いことしていないのに メールの返事もないしバレンタインのお返しももらえませんでした。(まぁお返しは勝手に期待していた私が悪いのですが・・・) その後就職しましたが、職場ですごく孤独感があります。 私は今18歳ですが職場に年の近いひとはいないし、何かあれば「若いんだから」で済まされるし、女の上司は新人の男性には怒らないのに私にはすごくグチグチ言ってきます。 教えてもらってないのに早く覚えてって言われて叱られます。 仕事も覚えられないし10キロリバウンドしてしまい、なぜか肌もボロボロになってしまいました。 疲れているはずなのに夜寝付けません。 このあいだ失敗して叱られて職場で泣いてしまいましたが、仕事をしっぱいしたから泣いたというより自分の存在に嫌気がさしました。 常に気分が落ちてしまって楽しいと思える事が無いです。 仕事が辛いのはみんな同じだと思いますが、なぜか気分が晴れません。 仕事が辛いときはかんばるしかないのでしょうか…

  •  気分屋の先輩についてアドバイスをお願いしますm(__)m

     気分屋の先輩についてアドバイスをお願いしますm(__)m  私の職場に32歳の気分屋の先輩がいます。私は、妊娠がわかり年内で職場を退職する予定です。もう長くは一緒に働かない先輩の話ですが、アドバイスをお願いします。  先輩も来春に結婚退職する予定です。先輩は、嫌いな職場の人といると、そっけない返事をして、みんなでいるときに一人でどこかに行きます。気分によって返事一つが違います。そして、好きな上司の前では、本当に楽しそうに話し、一部のスタッフからもあの態度はなんだろうと思われています。結婚は2年前からも決まっていたのに辞める辞めないで、ふりまわされました。やっとあと2か月くらいで、離れることが出来るのですが、こんな人はたくさんいると思います。みなさんの周りの人で似たような人がいたらアドバイスお願いします。長文でごめんなさい。

  • 朝の憂鬱な気分

    朝、職場に行くまでの憂鬱な気分をどうにかしたいのです。それで時々休んでしまうこともあります。でも、朝に限ったことで、職場に着くやいなや、結構エネルギッシュに仕事ができ、退勤時は満足した気持ちになれます。コントロールの仕方がわかりません。こういう人はたくさんいるのでしょうか。

  • 上司との人間関係

    今年の春に高卒で就職した19歳、女性です。 今は一年間の試用期間中ですが、上司との人間関係で悩み、退職を考えています。 小さな会社に勤めていて、私の勤めている部署は3人(上司・先輩・私)で、私以外は男性です。 上司(40代)に嫌われてしまっていて、毎日仕事に行くのが辛いです。 挨拶は無視、大きな声で悪口を言ったり、私が近付くだけで不機嫌そうになり、乱暴に物を置いたりします。 仕事上の質問をしても答えてもらえず、仕事がやりにくい状態が続いています。 原因は、二ヶ月前に上司の仕事を手伝わなかったことだと思います。 上司が忙しいことに気が付けなかった自分が本当に悪く、何度か謝りに行ったのですが、許してもらえませんでした。 それ以来、無視や悪口だけでなく、嫌がらせ(職場で私が使っている物を隠す、ごみ箱に捨てるなど)が始まりました。 私が悪いのだから仕方ないと思って耐えてきましたが、最近は辞めたいとしか考えられなくなりました。 先輩は普通に接してくれていて、連絡事項や仕事の指示も先輩を通して来ます。 ただ、上司と先輩は仲が良いので、休憩時間や仕事中も二人でいることが多く、私や社長の悪口で盛り上がっています。 休憩時間に上司が、「あの女死ねばいいのになー」って笑いながら言っているのが聞こえたりすると、消えたくなります。 私がいることで職場の雰囲気が悪くなってしまっていることを思うと、自分が憎くてたまりません。 上司からの無視はこれが初めてではなく、入社してから何度かあり、その度に先輩から原因を聞かされました。 その原因は、上司の思う通りに私が動けなかったことや、仕事の失敗、私の性格がおとなしいから嫌い…などでした。 その度、謝って、指摘されたところは直して…の繰り返しでした。 うまくやっていけなかった自分に非があるのだと思います。 毎朝、「今日こそは辞めるって言おう」と思いながら家を出ます。 仕事中も周りに人がいないと泣いてしまうような状態です。 でも、この職場を辞めても次が見つからないかもしれない、私が弱いだけなのかもしれない…と思うと、辞めたいとは言い出せず、同じような毎日の繰り返しです。 上司のことを気にしないようにしようと思っても、協力して作業をしなければならないだけに、会社に行くのが辛いです。 やはり、私は甘いでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、ご意見よろしくお願いします。

  • 思い出すと気分が悪くなります。

    私と同じ職場の派遣の人が辞めました。 その人は、職場に来たときから、既に精神障害と思われるような普通でない行動がいろいろあったのですが、プロジェクトに関心のない上司も、派遣にかまっていられない人事も、野放しにしていました。 そして、その人の契約が、長期のはずが更新されないことになりました。その結果、その人は、長期のはずではなかったのか、とクレームをつけました。契約打ち切りの理由は、会社の上司からはきちんと説明されず、派遣会社もその人が納得できる説明をしませんでした。 そのあたりから、その人の異常な言動や行動がみるみるひどくなっていきました。それでも、通勤して、机に座って作業をしていました。が、 契約の打ち切りを決めた上司は、その人の契約打ち切りを切り上げました。 その人の最終出勤日、朝から言動も行動もかなり異常性がありましたが、途中で派遣会社の人に呼び出されて、荷物はそのままで、辞めていきました。けれど、その人はそのままでは納まりませんでした。 次の日から、その人が会社の前に立っていたり、電話をかけてきたり、意味不明なメールを送ってきたり、といろんなことが続いています。 私はその人と仕事の関係があり、その異常行動について相談しても、私が悪口を言っているとして上司からは叱責され、その上司から可愛がられている人からは、その人といっしょに仕事をするのが難しいと言うと「いじめ」だと非難されました。でも、その人が辞めると、急に手のひらを返して、上司も他の人も、その人が異常だと言い出し、異常さを笑い話にしました。 その人が辞めてから10日くらいになりますが、その異常になっていった様子を思い出したり、それを笑い話にする上司の話を思い出すと、気分が悪くなって、ムカムカしてきます。 こんなときどうしたらいいのでしょうか。 こういった症状に効く市販薬とかあるんでしょうか。

  • 会社の上司

    今の職場に入社して4ヶ月がたちました。 私は、同期より仕事ができない為に、今まで上司や先輩方が、私の為に時間をさいて教えて頂いたりフォローしてもらったり、相談にのってくださったので、私は、早く仕事を覚えて同期と同じレベル並に仕事をできるようになりたいと思っています。 上司や、先輩は、「○○さんが頑張っている姿勢が私達に伝わってきているよ」とは、いってくれますが。 私は、今までいろんな仕事をしてきましたが、過去に上司から裏切られたというトラウマがあり、今の上司が信用できません。 解雇されてしまうのではないかと不安です。 上司は、できない人を解雇するのも仕事なんだと思ってしまいます。 上司の考えていること(思っていること)がわかりません。 その上司は、「○○さん(私)と、どこまで気持ちがずれているか知りたいといっています。」

  • 職場の先輩(女)に嫌われている

    私は今の職場で7月から働いています。私の同期(女性)は4月からその職場で働いているので3ヶ月先輩ということになります。 私が属している部門は男性の人数のほうが圧倒的に多く、そのうち女性は一割しかいません。 今私がいる部署は検査の内容から(私は医療従事者です)女性の人数が他の部署よりも多いのです。 その職場で、私は嫌われています。お局的存在の二人から。 同期の子は影ですごく努力をしているのでしょうけど、何でもそつなくこなしていきます。なので女の先輩にとても気に入られています。 お局的存在の二人のAさんとBさんは同期です。 私の7個くらい年上です。 そのうちのAさんは妊婦で9月後半から産休に入ります。Bさんは独身です。Aさんは最初から厳しい人で、嫌味をすごく言う人です。 本人の前で「足手まとい」とか「は?!それ誰に習ったの?あーそう。もういいです」とか、、 更にこの間はそうしてもいいよといわれたからそうしたことについて「○○はいつも人任せだよ!自分ではどうなの?!」と言われ、もうどうしていいのか分かりません。 仕事は仕事、と割り切ろうとは思うのですが、朝晩の挨拶と何か手伝ってもらったときの御礼の言葉以外交わしていません。 結構きついことを言う人なのでどう接していいのか分からないのです。 同期の子はAさんにすごく気に入られていて、私の時とまるで態度が違います。声のトーンも。私は仕事以外では名前も読んでもらえません。 仕事の失敗も、私の時とその子のときとでは言い方がちがいます。同期の子は失敗しても笑って「あーそれは、、残念な感じでした」で済ませていて、笑っています。私はとてもそんなふうにはいえません。 最初はきびしくても今ほどではなかったのですが、今週からきびしくなってきました。 それは、今私がこの職場にきてからやっている仕事に来週末で区切りをつけて次の新しい仕事を覚えていかなくちゃいけないから、そんなんでどうするんだ!と厳しくしていると思うのですが、なんとなく勘で分かるんです。ああ、この人私のこと嫌いなんだって。あと週の初めにその前の週の終わりに気づいていたことを誰にも報告しないで月曜まできたことにも問題があると思います。本当に、ホウレンソウがなっていないと自分でも感じました。これは私に非があります。。 Bさんは独身でまだまだこの部署にいます。 AさんとBさんがお昼休憩に入っていたとき、私と同期の子も丁度お昼でした。長いテーブルで少し距離はるけど、十分声が聞こえる範囲です。 そこでBさんが私のことを話しているのです。あんまりにも何回も何回も私の名前が出てくるので、私がバカなんですけど、「え、何ですか?」って軽い感じで聞いてしまったんです。そうしたらBさんが「あ、気にしなくていいよ、悪口でも噂話でもなんでもないから」と言われ、その後の話が(聞き耳立てなくても聞こえるんです)何かの仕事をやるのに、他の人から私と、同期の子に手伝ってもらえばいいじゃないといわれたけど、同期の子は分かるけど何で○○なの~って笑っちゃった~って言っていました。 この二人の態度が特にこの二人が嫌っている男の先輩二人に対する態度と似てきたことも非常に気になります。 一人はバイトで、遅刻はしょっちゅう、休憩時間を過ぎても帰ってこないので皆から嫌われています。もう一人の先輩は三年目ですごく一生懸命なんだけど失敗が多くて自分に自信がない人です。 昨日この先輩(Cさん)と私と同期の子、その他の先輩と飲んだのですがCさんはほんとうに自虐ネタがおおくて、 「俺はもう△△(私の同期)に抜かされたよ、、俺は新人と同じだよ」って言ったら△△(私の同期)が「そうですよね」って言っていてすごくびっくりしました。 他の先輩も「おお!△△(私の同期)近距離からテポドン発射だ!!」って言っていましたけど。。 母に相談したら、あんたは嫌われている。それはあんたが仕事ができないからだ。技術を磨いて見返してやりなさい。そうしたらなにも言われなくなる。それから絶対に女とつるむなよ、ろくなことにならない。 と言われました。確かに先輩のご機嫌取りをしに仕事に行っているんじゃないのに、他の先輩方はこの二人とうまく接しているのにどうして私は何にもしゃべれないんだろう、ずっとこのまま疎外感を感じているのかなって思ってしまうんです。 さらにグジグジ考えてしまい、この二人が他の部門の人に私のことなんか言っていたら嫌だなぁと色々考えてしまい、もうほんとうに憂鬱でしょうがないです。 この二人とどう付き合っていけばいいのでしょうか。支離滅裂な文章ですみません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 社長が勝手に退勤打刻?

    ある日のこと私の勤務時間は9から13時の日でした。12時半に上司から今日は仕事が多量にあるので勤務時間を延長してくださいと言われ引き続き仕事をしていました。16時にお客様に渡す商品を作成のために休憩しないで勤務していました。フル活動中の15時過ぎに社長の秘書みたいな人に15時半には退勤してくださいと通告されましたが仕事のめどはたっておらず上司、先輩と3人で結局15時50分になってました。上司が本部に再度延長の申請にいくとすでに社長が私の退勤の打刻をしたといいました。上司が慌てて私に30分前に退勤打刻ずみなので帰っていいと言われタイムカードをみると退勤打刻されていました。こんな事がふつうなのかと驚愕でしたが、まだ入社6ヶ月ですが年齢からクビもこわいので言えません。これはありですか?

  • 気分屋の先輩

    女性の先輩で、好き嫌いがはっきりしていて自分が何か気にいらない事があると、子供が地団駄踏むように、顔色を替え 机を思いっきり閉めたり ため息を人に聞かれるようについたりと、本当に子供染みた態度になります。 私は以前その女性の隣だった為に、 それが原因で診療内科に行くようになりました。 私が気にしすぎなのはわかりますが、そんな態度を職場でするのは 社会人として、ましてや中間管理職として最低です。 気分屋な為に、調子の良い時は饒舌で、自分の都合で人に擦り寄っていったりしています。 私は席が離れてから随分気分がよくなりました。 しかし後輩の私が、上司から頼りにされてるのが面白く無いようです。 仕事もよくミスはするし、上司がいないと仕事中にスマホをいじったりしています。 そんな人何処にもいると思いますが、私の気持ちからその先輩を気にせず、前向きに仕事に打ち込むには どうしたら良いですか。

専門家に質問してみよう