• ベストアンサー

工学部の大学教員の研究について

工学部の大学教員には,社会のニーズに直結した応用的な研究のみをされている方がいますが,なぜ企業の研究者にならなかったのですか?企業でもできる研究を,なぜわざわざ大学の研究者としてやっているのですか? よろしくお願いいたします.

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

難しいところですね。 大学は少し前までは教員も国家公務員でした。 そのため収入も安定しており,義務も少なく自分の研究ができる環境でした。 今は法人化され結局は国から給料がでていますが,任期付きなど不安定な教員がすくなくありません。そのため役に立つ研究じゃ無いと先は無い。という風潮になっており,それが今後日本ではノーベル賞はでない。という根拠にもなっています。一方会社は1-2年で結果のでる研究しか許さないか,できあがれば莫大な利益が確約されている物しか研究しないのが一般的です。 バブル期には一企業が研究所を持っていることなどよくありましたが,今は大学に寄付講座をつくることすら渋るくらい,基礎研究という出口が現時点で見えない研究には大学も企業もほとんど援助をしないという状況です。 そのなかでも恐らくあなたがみているその研究者達は安定した給与がもらえる立場で,なんとか科学研究費を国の予算から確保する人達だと思います。 その僅かな可能性のためには,文科省のお役人にこれは役に立ちますよ。 という研究をしないと国民の理解が得られないと言われてしまいます。実際には国民の理解は,基礎研究でも得られるのに役人の理解が得られないのです。 この背景なので,役に立つ研究しかやらない短絡的な研究にまわりからも見えてしまいます。また国から研究費がもらえなければ企業との共同研究になりますから,どうしても企業が欲しい結果を出すという実験になってしまいます。 みんな自由に研究がしたいけど,すくなくとも表向きは私の研究はこんなことに役に立ちますよ。と常に言わないといけない状況に追い詰められている。 というのが研究者の立場からの意見です。

octopass
質問者

お礼

丁寧にかつ詳細にご意見いただきまして大変ありがとうございます. >そのため役に立つ研究じゃ無いと先は無い。という風潮になっており, >それが今後日本ではノーベル賞はでない。 本当にこれは大問題ですよね.国自体はこのことについてはどのように考えているのか気になるところではございます.現状を把握しているつもりですが,回答を拝見すると改めて色々考えさせられました.有意義なご回答を大変ありがとうございました.

その他の回答 (1)

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (930/2858)
回答No.1

大学の教員としてその分野の深堀した研究を行っているところに、企業がその研究に対して社会ニーズのテーマをお願いしている構図だと思います。 企業から研究費が出ていると思いますよ。(依頼研) 逆にいえば、学生時代に〇〇の研究をやったからといって、企業に入ってそのまま同じ研究はさせてもらえるかと言えば、そうとも限らないですし。 企業は利益優先ですから、いかに早く実用化できるものを研究するかといった本当は自分が研究したいことが出来ないとなると思いますよ。

関連するQ&A

  • 工学部ですが社会の教員になりたいです

    こんにちは。 私は現在国立大学の工学部に通っている大学1年生です。 長文になりますが皆様に一つ質問があります。 私は工学部に在籍しているのですが、最近になって中学校の社会の教員になりたいという願望を持ち始めてきました。 私は中学・高校の頃は社会の教員になるという夢を持っていました。社会の教員になるには高校での文理選択(高校2年に進級時)で文系コースを選択し、教育学部を目指すのが一般的ですが、そこで私は理系コースに進みました。 そこで理系に進んだのは、私は国語がものすごく苦手でしたが数学がまあまあ得意だったからです。私は文系には適していないと思い理系に進むことにしました。 理系に進んだので工学部を目指すことにしたのですが、その理由は「なんとなく」でした。「国立大学に行ければいい」のような生半可な気持ちで夢を諦めて国立大の工学部に進んだのです。今となっては、明確な理由を持たずに学部を選んだことに後悔の念を抱き始めました。もっと高校1年の頃に努力しておけばよかったとも思っております。 この状況で中学社会の教職を取る手段を自分なりに調べたところ、工学部を卒業後に教職が取れる大学院(上越教育大など)に進学して中学社会の教職を取るか、現在通っている大学を退学して他の大学の教育学部を受験するという手段がありそうでした。 どちらも狭き門であることは分かっているのですが、今の状況で中学社会の教職を取ることは可能なのでしょうか?よろしければご回答・ご意見をお願いいたします。

  • 工学部では教員免許は取れないのですか?

    教員免許について教えて下さい。 大学の医学部や農学部では教員免許が取れるのに、工学部では取れないって本当ですか?1、2年の時は他の学部と学ぶ科目が同じようなものだ、と聞いているのですが、工学部で教員免許が取れないのはなぜですか? どなたかご存じの方、教えて下さい!

  • 宮崎大学工学部について

    宮崎大学工学部環境応用化学科では水質の改善など水環境についての研究はできませんか?

  • 名古屋大学工学部及び農学部について

    今度名古屋大学に進学しようと考えている高校3年生です。 今までずっと模試とかでも工学部を受けていて、自分でも工学部だと思ってたんですが、「バイオなら農学部じゃないの?」という、友人の言葉で疑問に思ったもので・・・ ES細胞とか生体高分子、再生医療とか医薬品の開発とか研究してみたいなぁって思ってるんですが… 工学部の化学生物工学か、農学部の応用生命化学か悩みどこなんです 名古屋大学在学の方、また研究に詳しい方、意見を承りたいです。

  • 理学部と工学部どっちがいいですか?

    私は国公立大学へ進学を考えている高校3年生です。 進路について悩んでいます。 大学で本当に学びたいことは物理なのですが、理学部だと就職先がほとんど教師だと聞きました。正直私はあまり教師になりたいとは思わないので、工学部にしようかと思っています。 そこで質問なんですが、工学部でも高校よりもっと詳しい物理の勉強ができるのでしょうか?それから理学部を卒業した後、大学の教員になって研究できればいいと思うのですが、大学の教員になることは難しいですか?また収入はどれくらいでしょうか? たくさんの質問すいません。わかる範囲でいいので、理学部、工学部に在学中の方や、卒業された方々に答えていただければ幸いです。 お願いします。

  • 鳥取大学工学部について

    鳥取学部の工学部応用数理工学科についてなのですが 中学数学の教員免許取得可能と書いてあったのですが 卒業過程で取得できるのでしょうか? すいません。 「取得可能」としか調べても分かりませんでした。 お願いします。

  • 工学部の研究レベル等

    今一浪です。 理系です。 獣医目指して生物履修してきたんですが金の問題であきらめ 農学部にいきたいと思ってたんですが途中で就職すくないこと知って工学部の応用化学にいきたくなりました。 そこで物理が必修じゃない埼玉、静岡、山口、鹿児島、岡山、名古屋工、京都繊維。等ありました。 福岡にすんでるんですがこの中だと僕的に周りとか偏差値とか総合大学を含めて岡山大学がまぁいいかなと思ってます。 この中だと応用化学の研究レベルはどこが高いのでしょうか…

  • 私は神戸大学工学部の機械工学科の2回生です。

    私は神戸大学工学部の機械工学科の2回生です。 今、私は将来の進路を考えていて、その一つとして高校の教師になりたいと思っています。 ところが私の機械工学科は教員免許が取得できず、それ以外の手段を考えているのですが 例えば滋賀大学大学院の教育研究科といった教育科の大学院に進学すれば私のような場合でも教員免許(特に高校の理科)は取得できるのでしょうか?

  • 大学工学部のレベル

    鳥取大学工学部(社会開発システム工学科) 福井大学工学部(建築建設工学科) ・どちらがレベル高いですか? ・企業などの評価はどちらがよいですか? ※専門が違うので、どっちが良いとは一概には言い難いかもしれないんですけど、各分野・業界の未来などを考えて、どちらが有利かを教えていただければありがたいのですが。。。

  • 大学教員にならず企業研究者になった理由

    企業で研究者をされている方に質問です。 研究者というと、大学教員か企業研究者(独立行政法人の研究機関の研究者含む)に大別できると思いますが、なぜ、大学教員にならずに企業研究者になられようと思ったのですか? 大学教員だと、研究だけでなく教育(および雑務など)もやらなければいけないことは確かですが、自分で研究室を運営して(研究テーマの制約が無いという点で)自分のやりたいように自由に研究ができる最適な環境だと思うのですが、それでも企業研究者になられたのは何故でしょうか?