• ベストアンサー

大学教員にならず企業研究者になった理由

企業で研究者をされている方に質問です。 研究者というと、大学教員か企業研究者(独立行政法人の研究機関の研究者含む)に大別できると思いますが、なぜ、大学教員にならずに企業研究者になられようと思ったのですか? 大学教員だと、研究だけでなく教育(および雑務など)もやらなければいけないことは確かですが、自分で研究室を運営して(研究テーマの制約が無いという点で)自分のやりたいように自由に研究ができる最適な環境だと思うのですが、それでも企業研究者になられたのは何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.1

元企業研究者です。 > なぜ、大学教員にならずに企業研究者になられようと思ったのですか? 理由は簡単。上が年寄りで詰まってて、ポストがなかったから。 一種の老害です。ま、自分がそうゆう環境にしがみついたのも悪いんだけどね。 それと、大学教員になるまでの不安定な期間の極貧に耐えられないから。 そのとき、学振の研究員にうかっていたのに、バカ政治家のために 何度か国会が空転して、学振の研究員のお金が数ヶ月遅くなりました。 その間は極貧の生活。 > 大学教員だと、研究だけでなく教育(および雑務など)もやらなければいけない > ことは確かですが、自分で研究室を運営して(研究テーマの制約が無いという点で) > 自分のやりたいように自由に研究ができる最適な環境だと思うのですが、 それは理想論。その職を得るまでの生活が大変。 大学教員になった人と、なっていない人の間には、生活状況に雲泥の差があります。

abc0xyz
質問者

お礼

大学院重点化計画に伴うポスドク問題は、今も尚、深刻な問題のままですもんね。。。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

元企業研究者で、今はエンジニアをしています。 大学教員にならなかった理由は#1さんもおっしゃっているとおりです。 深い知識を得たいと思ったし、学位も取りたいと思いましたが、アカデミックポジションに固執するつもりはありませんでした。よって、任期付のポジションしかないような大学のポジションではなく、生計を立てやすい企業研究者を選びました。それに、研究を継続するよりも、それを実際の世界で活かすほうに興味がありましたから。所詮、研究室でちまちまやってもそれがほんとうに使えるかどうかなんてわかりませんが、そんな胡散臭いことをやっているよりは実のあることをしたかったですからね。 また、大学教員だと自由だと誤解しているようですが、指導教官などに聞いてみたらそんなに自由ではないと教えてもらえると思います。まず、自分で研究室を運営しても、予算を取るためには研究テーマに制約があります。余程の有力者でもない限り、誰かの研究プロジェクトに応募する場合がほとんどだと思いますが、その場合はその研究プロジェクトに沿ったプロポーザルを作らなくてはいけません。また、今流行りの研究をしておいたほうが評価されるチャンスが増えますが、それは必ずしも自分の興味のある研究テーマではないと思います。 というわけで、アカデミックポジションに興味がなく、効果が眼に見えることをしたくて、安定した収入が欲しかったので、企業を選びました。

abc0xyz
質問者

お礼

大学教員でもいろいろ制約があるのですね。。。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 前科があっても国立大学の教員になれますか?

    前科があると警察官などの職に就くことができないといわれています。同じように,国立大学の教員(先生)になる場合にも,前科があると制約を受けるのでしょうか。 現在は独立行政法人化されているので公務員ではありませんが,あまり関係ないのでしょうか。 教えてください。

  • 大学教員と国の研究機関職員の違いについて。

    農学系の博士課程を修了し、現在、ポスドクとして国研で働いています。そろそろ、自分の身の振り方を決めなければいけないのですが、大学の教員を選ぶか、国の研究機関を選ぶか、迷っています。 周りから聞いた話では、大学ではテーマは比較的自由に決められるので、自分の興味を持った研究を進めることができる、しかしお金はない、教育があるので研究に割ける時間は限られている、などと聞きますし、一方、国研はお金はあるが、逆にテーマが研究室や所属研究機関によってかなり縛られ、興味を持った研究はできないこともある、という話を聞きます。また、異動があるとテーマ変更を余儀なくされるとも聞きます。 実際のところ、どうなのでしょうか。 大学から国研に移った方、また逆に国研から大学に移った方などをはじめ、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 大学教員の仕事について

    大学教員の仕事について 私は、謀私立大学の修士2年です。 これまで、博士課程進学を心に決めていましたが、現在就職しようかと思っています。 博士課程は、大学教員になりたいと思い決断したのですが、現在の研究室の指導者を 見てその決断を考え直している状況です。 そこでお聞きしたいのですが、大学教員はいったい何をやるところなのでしょうか? 自分は研究、生徒指導をメインに考えていました。 しかし、現在の指導者を見ていますと、研究テーマを共同研究者に考えさせ(他大の先生のアイデアをパクっています。)、研究は学生にやらせています。最悪、学生(学部、修士の生徒)が研究テーマを考えています。このような状況を見ていると、大学教員は研究はせず、生徒にやらせて自分の業績にしているようにしか見えません。またその際、生徒に対する指導も忙しくてやる暇がないと言われ、我々修士の学生にまかせっきりです。当然、我々も指導を受けていないため、後輩に良い指導ができるわけがありません。 以上のように、自分の指導者を見ていると、大学教員は何を仕事にしているのかわかりません。 これが普通なのでしょうか?大学教員は研究も教育もしないものなのでしょうか?勤めている大学によって異なると思いますが・・ 大学教員になりたいといいましたが、自分は生徒指導、教育することがやりたく、さらに研究ができればと思い大学教員を志願しました。もし、大学教員が研究に重みがあり、上述した方針で研究をしくいく、そして教育にはあまり重みを置くところではないのであれば大学教員になりたいとは思いません。 この点についてはどうでしょうか? 大学教員にならないのであれば、博士課程にいく必要もないと思います。 この考えについてどう思いますか? ここで大学教員にならないとして、博士課程に進んで何か利点があるのでしょうか? 現在修士2年なだけに、就活も行っていません。卒業しても職はありません。 とりあえず、就職して働きながら高校や中学、塾の先生を目指そうかと思っています。 現在の状況ではフリータになるしかないのでしょうか。リクナビのようなサイトからはもう企業に就職できないのでしょうか?

  • 企業内の研究所と公的な研究所の違い

    研究所はよく民間と公的機関とで大別されますが、公的な研究所と企業内の研究所では具体的に何が違うのでしょうか。基礎なのか応用なのかという程度の認識しかありませんでしたが、それが必ずしもあてはまるわけではなさそうなので、いまひとつわかりません。特に、民間の基礎研究所との違い説明していただけたら幸いです。

  • 日本の教育機関の研究所について教えて下さい。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80 この研究所の項目の中で日本の教育機関の研究所について教えて下さい。 これは全国共同利用研究所と大学共同利用機関法人に分かれますが、 前者は大学の所有する研究所で後者はそうではないということが分かりますが、 ・全国共同利用研究所とはその大学の教員のみが使える研究所で 大学共同利用機関法人とはいろいろな大学の教員が使える共同施設といった感じなのでしょうか? ・これらは大学の教員でなければ、所属出来ないのでしょうか? 理研とか産総研だと、大学の教員でない方もたくさん所属されていますが、 教育機関の研究所だとどこかの大学に所属している人だけが使用しているのでしょうか? ・このへんの研究所の仕組みみたいなものに関して書かれている書籍などがありましたら教えて下さい。

  • 大学教員を辞める理由としたら。。。

    大学教員を辞める理由としたら。。。 知り合いの方は、国立大学法人の助教をしていたらしいのですが辞めて民間の研究職ではない仕事をしています。 一般人からしてみたら、国立大学の専任教員という地位も名誉もある終身雇用のすばらしい職につけたのになんで辞めたのだろうと疑問です。 でも本人には聞けないものです。。。 大学教員を辞める理由として考えられることとしたら何があるのでしょうか?

  • 高校教員と大学教員はどっちがいい?

    大学院卒業後の進路について悩んでいます。 現在、教育学部の修士1年生ですが、修了後に高校教員になるか、大学教員になるかで悩んでいます。 教師になりたい学生に対する教育、いわゆる教師教育をやりたいという希望があります。 現在の指導をいただいている教授には大変目をかけていただいていますが、研究者の忙しさと根をつめて研究をすることには興味がないので、ちょっと引いてしまっている自分がいます。 一方、教員免許は持っているので無難に高校教員という道もあり、合間に自分のやりたい課題(研究)をしたいとも思っています。しかし、生徒指導や生活指導等といった幅広い教育的指導についてはあまり興味がありませんし、自信もありません。 みなさんのご意見をいただけないでしょうか?

  • 「理化学研究所」で研究するには…

    現在高校生なのですが、科学について研究する人になるのが夢です。 特に脳科学に興味を持っています。 そこで「独立行政法人理化学研究所」には「脳科学総合研究センター」があることが分かり、「これだ!!」と思いました。 しかし、疑問が生じました。 (1)そこへ入るには大学はどういう学部に入ればよいのか。 (2)博士号を取らなくてはいけないことは分かりますが、博士号をとれば入ろう思ったら必ず入れるのか。 (3)大学では、こういう研究所に入らなければならない、などという制限はあるのか。 (4)そもそも「独立行政法人理化学研究所」とはどういった組織なのか。 回答よろしくお願いします!

  • 大学教員は忙しいですか?

    大学教員というのは、まったりと自分のペースで教育や研究育しているのでしょうか? あるいは超多忙なのが普通なのでしょうか。 もちろん大学や個人によって違うとは思いますが。

  • 工学部の大学教員の研究について

    工学部の大学教員には,社会のニーズに直結した応用的な研究のみをされている方がいますが,なぜ企業の研究者にならなかったのですか?企業でもできる研究を,なぜわざわざ大学の研究者としてやっているのですか? よろしくお願いいたします.

専門家に質問してみよう