• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弊社の40代過ぎのエンジニアの教育で)

40代過ぎのエンジニアの教育で悩んでいます。

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

教育方針を考える前に、まずは二人でどうすればいいか話し合うところから始めるべきでは? コミュニケーションができていないから好き勝手やられてしまっているものだと思います。 上司にもどのような方針で取り組む気でいるのか問いただし、はっきりとしたプランをもたせるようにしたほうがいいと思います。相手もそうですが上司もあなたもです。お互いがモヤッとしたプランでなんとなく取り掛かっているからそこそこだけどトラブルも抱えているものしかできないんじゃないでしょうか。

tachin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 月曜に話し合いの場を設けてもらう事とし、上司にも同席をお願いするようにしてます。 ただ、この件、今回が初めてではなく、3回ほど注意と報告の義務を与えてますが、自分でやりたがりの社員が多い職場でもあり、それは上司にも当てはまります。 実は電算課長という60過ぎの者がおります。もともと営業職でしたが、問題続きで、今のシステムを入れた時に取締役が経理部門に移ってシステムのお守り役(ベンダ窓口)の仕事に左遷しました。 所が何を思ったか、自ら改修し出して、まともに動いてないシステムを余計に動かなくしてしまっているという有様。対外的な顔としても管理職扱いですが、実際に管理職としてのマネジメント能力もなく、勝手に行動しているのが数年続いてもおり、彼と全く同じ生活と行動パターンになっているという事もその彼をみててわかってきました。 ですので、話をしても無意味なのです。 分かったの連続で実際分かっておらず、自主的に行動するのはいいとしても、結局は私に後から社員のヘルプが来るという有様。 社員への受けは良いのですが、なれ合いとなっているので、パスを教えてしまっているという状況で、置かれた他立場を理解していない事がうなずけます。 コミュニケーションは、取れる者と取れない者がいるということは、これまでの経験で何度も出くわしてます。 最もいい事は、相手から仕事を取り上げるか異動・退職させることですが、難しい事です。自ら退職してくれば良いのですが。

関連するQ&A

  • ネットワークエンジニアになりたいです(27歳女)

    初めて質問させて頂きます。現在27歳女性です。 将来的にネットワークの構築・設計・提案などが出来るエンジニアになりたいと思っているのですがどのように進んでいったらいいかわかりません。 経歴としてはヘルプデスク業務を2年半程度経験してから転職をしています。「ネットワークエンジニア募集」という求人に応募し一年間の契約社員として採用になったのですが実際に就いた業務がクライアント資産管理などのサポート系でした。求人内容と業務が違うということで人事にも相談したのですがネットワーク系のちょうどいい案件がないとのこと。2年目から正社員雇用という話だったのですが、とりあえず与えられた業務を行ってそろそろ1年経つがネットワーク系の業務案件の話が来なそうなので契約更新はせず退職をしようと思っています。 資格はMCSA/CCNA/LPIC1を持っているのですが、同じような知識レベルのネットワークエンジニアへの転職希望者で溢れている業界の現実を知り落ち込んでいます。 私としては正社員でどこかの会社に属するより、派遣会社に登録した方が案件の内容で仕事を選べるし給与もあがるのではないかと考えています。が、派遣では今までの経験以上の仕事は紹介してもらえないのではないかという不安もあります。(またサポート系の案件しかないのではないかと) このままでは転職回数だけが増えスキルアップができず実務経験がないまま年だけとってしまいそうで不安で焦っています。ネットワークエンジニアになるためにはどのようにすればなれるものでしょうか。 実際ネットワークエンジニアとして業務されている方、どのような道を歩いてきたのか教えてください。また同じような悩みで転職した経験のある方体験談など教えてください。

  • ネットワークエンジニアの資格について!

    事務関連の仕事をしています、社会人・21歳(男)です。 最近、サーバーの保守・運用・データセンター管理などのネットワークエンジニアの仕事に興味があり、来年に転職を考えているのですが、エンジニア系の知識がまったくなく初心者です。そこで質問したい事があります。 ■ネットワークエンジニアに転職する為に、最低限持っていたほうが良いオススメな資格って何でしょうか?? 資格は以下条件に当てはまるようなものを教えて頂ければと思います。 ※独学で勉強するつもりですので、基本的な資格や、独学でも十分取得できるような資格。 ※ネットワークエンジニアと言っても仕事内容によって取得しておきたい資格はそれぞれ異なるとは思いますが、自分は幅広く色々な知識を最低限もっていたいので、ネットワークエンジニアのいろんな仕事内容の初心者・独学で取得できるような資格。 実際にネットワークエンジニアの仕事に就いている又は就いていた方や、自分のように初心者からネットワークエンジニアに就職・転職した方、独学で取得した方などからアドバイスを頂けたら非常に参考になりますので、宜しくお願い致します。

  • 不思議な仕事?ネットワークエンジニア

    ネットワークの仕事に興味があります。 でも、実際ネットワークエンジニアは毎日どんな仕事をしてるのでしょう? イメージとしては↓↓↓ C/S設定、ユーザーのアカウント管理、アクセス権の制限、障害対応・・・ 程度なものです。 でも、これって毎日起きるような事象じゃないし、そうなると毎日何をしているんだろう? と不思議に思った次第です。 ご存知の方どうぞ宜しくお願いします。

  • 30代からシステムエンジニアとして一人前に働くのは無理でしょうか

    30代のおじさんです。システムエンジニアを目指して入った会社ですが、入社以来システムエンジニアとして使ってもらえず、社内で事務職をしておりました。システムエンジニアへの職種変更を希望したこともありますが、戦力外だと言われて希望を反映してもらえませんでした。転職を考えましたが、正社員として雇ってもらえているので我慢して退職しないでいたのですが、社内事情で私の今やっている仕事がなくなるので上司からどんな仕事がしたいのかを聞かれました。上司の話ではプログラミング言語を一切知らず、一般事務の仕事しか出来ない私をどのように使うか頭を悩ませているらしいのですが、私も今の会社には入社前からシステムエンジニアとして雇ってもらえないことが分かっていれば、入社を辞退する予定だったこともあり、やりたいことは戦力外だとみなされているシステムエンジニアの仕事しかないことを伝えました。すると上司は「無理だと思うがシステムエンジニアにしてやってもいい、ただし自分でやらせてくれと言うからには絶対に一人前の仕事をしてもらわなければならないが出来るんだな?」と言いました。私は試しに使ってもらうということを考えていたのですが、やったことがない仕事でしかも高齢のため、一人前の仕事が出来るという保証がないので「やらせてほしい」と言えないでおります。30代からシステムエンジニアとして一人前に働くのは無理でしょうか?もしも、見込みがないようでしたら希望を出すのを控えようと思っております。どうかアドバイスをお願いします。

  • 28歳 ネットワークエンジニア

    現在、契約社員としてオペレータをしています。 ネットワークエンジニアになる為、いろいろ勉強をしているのですが年齢が28歳で未経験である為、ネットワーク業界に転職は難しいのでしょうか? 資格もMCP、MCDSTしか有りません… 最低限、MCSAとCCNAは持っておいた方が良いですよね。 現在は、基本情報技術者試験の勉強中です。 正直、今のままではいけないので焦りを感じています。 契約社員という立場も含めてです。 自分が、今後どうすれば良いかなどアドバイスを頂ければ助かります。 転職サイトなどを閲覧したりして、情報収集をしています。

  • ネットワークエンジニアとWebデザイナーどちらかへの転職

    ネットワークエンジニアとWebデザイナーのどちらに転職するかで迷っています。 現在、27歳女性です。 パソコン学校への入学を検討しています。 学校はナガセキャリアセンターです。 1、ネットワークエンジニアとWebデザイナーどちらが正社員として未経験でも転職しやすいでしょうか? 2、どちらの勉強のほうがIT業界未経験にとって難しいでしょうか? 3、ネットワークエンジニア、Webデザイナーそれぞれの適性はどういったものでしょうか? 興味があって好きな分野なのはWebデザイナーなんですが、正社員希望ならばネットワークエンジニアが良いとパソコン学校に勧められました。しかし勉強が難しく理解できない不安があります。 Webデザイナーのほうは色彩やホームページ作成などとても興味のあるものばかりで、どうしてもWebデザイナーに興味が湧いてしまいます。 今の年齢でIT業界未経験のため、Webデザイナーへの転職は難しいでしょうか?Webデザイナーなら好きな分野なので長く続けていけそうな気がします。 何卒、よろしくお願いします。

  • セキュリティエンジニアについて

    今現在セキュリティ(Webの外部監査業務)の営業をやっています。 非常に小さい会社の為、大手のように大々的な検査などは出来ないのですが、最近になって検査員になりたいという気持ちが強くなったことや、中小企業でカバーできる限界を感じた事もあり、別の会社でセキュリティエンジニアに転職したいと考えています。 私の方でセキュリティエンジニアになるには、どういったスキルが必要となるのかを調べ、最低限の必須項目として「ファイアウォールに関して」「OS(UNIX・Windows)に関して」「VPNなどの認証・認可に関して」「ネットワークプロトコル」「Web系(Javascript・PHPなど)」 (※本来細かく分けるのであれば、もっとあるとは思いますが) 上記が出来なければ不可能と書いてありました。 元々今の会社に入るまでは、PCなんかにはあまり触れる機会がなかったのですが、自分的には必死にセキュリティについて勉強したつもりです。もしセキュリティエンジニアとして、既に働いている先輩方がいらっしゃいましたら、自分が調べた以外に何が必要か教えていただけませんでしょうか?お願いいたします。

  • 業務未経験でネットワークエンジニア職に就きたい

    ネットワークに携わっている方にお伺いいたします。 私現在26歳ですが、ネットワークエンジニアになりたいと考えNTT.comマスターとCCNAを先日取得し、転職活動をしています。 直近は派遣社員で2年半経理事務をしており、また、掛け持ちで1年半程ISPテクニカルサポート業務をしておりました。 ネットワークエンジニアで1社正社員応募をしましたが、最初の1年は契約社員でそれ以降に正社員になる場合は試験を受けなければなりません。IT業界は日々精進しなければ年収や業務内容のレベルアップが図れないと承知はしてました。 しかし、このような形態を取っている会社に属して本当に年収や業務内容のレベルアップが図れるのか? 正社員・契約社員・派遣社員と3つの雇用形態でネットワークエンジニアとして就業する場合、やはり、コアな業務ができるのは正社員のみなのでしょうか? 年収や業務のレベルアップを図れるのは派遣社員や契約社員でもなく、正社員でしょうか? 又高校卒業後、派遣社員とアルバイトの雇用形態でしか就業経験がない為、正社員の最初の1、2年の月給の低さが目につき、最初から派遣社員の方が月給が高いので派遣社員が良いのではないかと考えてしまいます。

  • ネットワークエンジニアとしての進む道

    はじめまして。 未経験でネットワークエンジニアへの転職を考えています。 最初はサーバーの運用・管理からのスタートが一般的なようですが、その後はどのように進む業務(ポジション名や内容)・進路があるのでしょうか。 今後の主流となる技術や、やりがい、知識なども教えていただくと光栄です。 

  • ソフトウェアエンジニアとネットワークエンジニア

    ソフトウェアエンジニアとネットワークエンジニアの将来性・キャリアパスについて質問させてください。 現在就活中で、ソフトウェアエンジニアとネットワークインフラエンジニアの2社から内定をいただきました。 そこで、現職のエンジニアの方がいましたら何か選択決定の参考になるようなご意見をいただきたいです。 福利厚生はどちらも同じくらいで、給与は平均的な新卒のよりもだいぶ高く、ネットワークの方が年収換算で10万くらい安いかなといった感じです。どちらも3か月程度の研修期間はちゃんとあります。ネットワークの方はシステムの運用保守もあるので月に数日の夜勤や休日出勤があります。 ソフトウェアエンジニアの方ですが、規模は中堅、社員数130人程度です。 主に構造・流体解析系やCAD、コードの並列化・高速化に関するコンサルティングといった数理解析寄りのことをやっていて、仕事の引き合いは多く、ソフトは高いシェアを占めています。 数理解析だけでなく、ウェブアプリの開発やセキュリティ関連の仕事も多いそうです。 ネットワークインフラの方ですが、規模は中小、社員数80人程度です。取引先としては、具体的には言えませんが名前を言えば「あぁあそこね」というような大手を相手にしており、技術者のレベルは高いとのことです。上流から下流まで、システムの構成から導入・運用保守まで一貫して行い、他社ではなかなか難しい「取引先や他社との取り決めで作成された手順書に沿った運用保守ではなく、各自やり方で比較的自由に行う運用保守」をウリにしているということで、運用保守に際して自由度が高い感じです。 私の専門は数理解析であり、その中でネットワークに触れる機会も多かったので、両方に興味があり携わってみたい分野です。 ソフトウェアであれば、もちろん入社後もたくさん勉強が必要でしょうが、自分の専門性を活かせる。ネットワークであれば、ミドル、ハード、ネットワーク通信・・・様々なことを勉強し、そして実際に手を動かしてシステムを構成する面白さがあると思います。 どちらも第一志望といった感じで決めかねている状態です。 そこで、この両者の将来性、キャリアパスについて何か参考になる意見を伺えたらなと考えている次第です。 どうかよろしくお願いします。 ちなみに私の現在のスキルとしては 基本情報取得 c言語, fortranは参考書等を見なくてもある程度大きなコードを書ける程度 PHP, MySQL, Apacheによるブラウザ上のフォームの作成を、参考書を見ながらなら行える程度 といった感じです。