• 締切済み

ゴミ分別

ゴミ分別 雑誌や冊子の金具は取って分別してますか? 画像の金具を取って分別をやってるんですが正直めんどくさい。 区によって違うと思いますが。

みんなの回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6600)
回答No.5

それを言ったら雑誌の表紙なんかPP貼り(フォルムコーティング)しているからホチキスを外して表紙だけ剥がしてそこからPPフィルムを剥がさなければならない、というとんでもなく困難な作業をしなければなりません。絶対無理 ホチキス程度の金属は雑誌と一緒に溶かされて段ボールになるんです。 なので段ボールが検針器(アパレルや布団カバー、タオルなど繊維製品は針で縫製するので出荷するときに検針器に通すことが必須となっている)に反応して針が入っているという反応が出てしまうため布団カバーとかの検針は本当に大変なんです。 ちなみにうちの地域ではプラスチックでも燃えるゴミです。 鉄製、ガラス製のもの(例えばハードディスクとか)だけが不燃ごみになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4355/10750)
回答No.4

私の地域でも除去不要です 溶かして再生 紙の原料として再利用する場合は 溶かした後に濾し取る段階でホッチキスも取り除けるようです 溶かさず別の物に加工する 焼却や資源化 肥料のようにする場合は後から除去は難しいみたいですね 集めた後の処理の仕方で違うんじゃないか?と思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4715/17463)
回答No.3

古紙として回収に出す場合は取らなくてもいいところが多いと思いますよ。 古紙リサイクル時のホッチキス針について https://www.max-ltd.co.jp/company/eco8.html 燃えるゴミの場合は地域によって許容されているところもあるようです。 ちなみに、ホッチキスの針を外す器具があります。 【TKY】 ホッチキス ホチキス リムーバー 針外し ホッチキス針 ホッチキス外し 芯 除去 書類 文房具 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90TKY%E3%80%91-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AD%E3%82%B9-%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AD%E3%82%B9%E9%87%9D-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AD%E3%82%B9%E5%A4%96%E3%81%97/dp/B07ZCG56MV/ref=lp_89245051_1_1_sspa?s=office-products&ie=UTF8&qid=1580519308&sr=1-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzOTIzS0Y2MEwxRzlBJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTEzNDg1MUhHVU9CUVhNQURaRiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyRTZKTlJSTVIxVVVMJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmX2Jyb3dzZSZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU= 100円ショップでも売っているところがあるようです。

satoshi0123
質問者

お礼

区のゴミ分別の記載がなかったので質問させて頂きました。 分別しなくても良いみたいですね。 ホチキス専用の器具ってあるんですね。初めて知りました。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.2

私は自力で外せるものは外していますが、大半の自治体では綴じ金具を分別しなくていいきまりでしょう。 前の回答者がご指摘のようにリサイクル段階できちんと処理されるようになっているそうです。

satoshi0123
質問者

お礼

自力でやるんですね。 あれ思った以上に労力と時間取られるんですよね 取らなくても良いと分かって良かったです。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

再生過程では必ずこういうものは取り除くようになっています。クリップ、ホチキスの針などそこまで細かく分別する人ばかりではありませんから、そうしないと成立しません。

satoshi0123
質問者

お礼

そうなんですね。 バカ真面目にホチキスを外してて、もっと早く質問しておけば良かったですが、これで分別の手間が省けます。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分別をしないゴミの出し方はありますか?

    ゴミの分別はむしろ環境に悪いと聞きました。 だとしても、私の地域は分別しないとゴミを出せませんし、出したところで回収してくれません。 環境のためになるのなら分別しないでゴミを出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 燃えるゴミと燃えないゴミの分別をしないと…

    燃えるゴミと燃えないゴミの分別をしないと、どういう害が具体的にあるのでしょうか。ご存知の方がいたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。 ペットボトルや缶を分別するのは再利用するためであるとわかります。燃えないゴミを燃えるゴミを分別するからには意味があると思い、家ではしています。ただ最近入社した会社は、その分別をしていません。マクドナルドにいった時も気になったことがあり、それは店舗によって分別がされていないことです。分別がされていない店は、できるだけ利用したくないと思いました。今の会社でも分別をしっかりするためには、上司を説得しないといけないのですが、分別しないとどういう害があるのかが、具体的にわからないために、困っています。

  • ゴミの分別について

    ゴミの分別について教えてください。 (1)燃やすゴミ (2)燃やさないゴミ (3)資源ゴミに 分類されますが古い缶詰(中身あり)がたくさんありました。 この場合どの分別になるのでしょうか?

  • ゴミの分別

    ゴミの分別についてゴミは間違ったゴミが何%くらいなら入ってても持っていくものなのでしょうよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ゴミの分別について

    ゴミの分別について 現在東京23区内に住んでいます。 ゴミの分別について分からないことがあります。 紙のシールがうまく剥がれない資源ゴミ(プラスチック類)や油汚れなどが完全に取れないプラスチック容器は燃えるゴミとして分別すべきでしょうか? 例としてはコンビニ弁当などを覆っているサランラップ(バーコードなどのシールが離れない)、ポテトチップスの袋(いちいち洗剤で洗うべき??)などです。 皆さんどうしてますか??もしこれらを可燃ゴミとして捨てたら処理するときに有害物質が出てしまうのではと心配なので、分別の時にいつも悩んでいます。

  • ゴミの分別について

    ゴミの分別についての質問です。 最近家の近くで、ゴミを分別せずに出す輩が増えていて困っています。 そこでふと思った疑問なのですが、燃えるゴミを燃えないゴミとして出すのと、燃えないゴミを燃えるゴミとして出すのは、どちらのほうが悪質なのでしょうか? どっちも悪いんでしょうけど、処分場ではどちらのほうが大変なのかと妙に疑問に思ったものですから。 知っている人がいたら教えてください。

  • ゴミ分別

    皆さんの地域ではゴミ分別は何年頃から始まりましたか? また、どれくらい分別してるのでしょうか? また、ゴミ問題について調べられるHPを知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゴミの分別どこまでやっていますか?

    地域により差はあると思いますが、ウチは燃えないゴミ・燃えるゴミ・ビン・ダンボール新聞紙雑誌古着・大型ゴミの計5種分別です。 そこで皆さんに質問です。例えば化粧水を買った後、包装フィルム→燃えないゴミ 化粧箱→燃えるゴミ などときっちり分けておられますか?私は気をつけてやるようにはしていますが、家族にまではなかなか浸透しません。とある漫画家さんは、消しゴムのカスも集めて燃えないゴミに出しているそうです。そ、そこまでは…。というのが正直な所です。 実際の感じは皆さんどうしておられるのかな~と思いました。 またおひまな時に教えて下さい。

  • ゴミの分別が出来ません

    よろしくおねがします ゴミの分別ですが基本的には生ゴミと紙ゴミとそれ以外に分別するのですが、それ以外が分別できません。 缶ビンペットボトル発泡スチロール・・・ 何度聞いても覚えられなし説明のチラシも頭にはいりません。 分別が体質に合わないのです。 袋を用意しても分ける事が出来ないし意味が分かりません。 部屋にはゴミがたまらないようにゴミ収集日捨てていますが近隣から度々注意されますが改善できません。 どうすれば分別が出来る体質になれるでしょうか。

  • ゴミの分別の違い

    先月、埼玉県へ引っ越したのですが、依然住んでいた神奈川県(川崎)とゴミの分別が大きく違います。 以前の所は「ビン・カン」と「それ以外」の2種類だけ(ちょっと前はビン・カンも一緒、つまり分別なし)でした(平日は毎日回収してくれていました)。 今の所は5種類に分別します。 分別は良い事だと思うのですが(川崎で生まれ育った家内はノイローゼになると言っておりますが)、何で地域によって、このような差があるのでしょうか? ごみ焼却場などの設備によるものなのでしょうか?分別ゴミに対する対応が取れていないだけなのでしょうか? 本音を言えば確かにゴミの分別は面倒くさいのですが、ゴミに対する見方や(プラスティックゴミなど)、ゴミを減らそうと言う意識は芽生えますね。私も川崎に引っ越した当時は、何もかも一緒に捨ててしまって良いの?・・・と不安になった記憶があります。 自治会によって分別も異なるようですが、全国統一すれば良いのにと思ったしだいで質問してみました。

専門家に質問してみよう