• 締切済み

メルセンヌの法則?

メルセンヌの法則? 小5の理科の問題です。塾の先生の説明がよく分からなくて帰って来た娘に質問されました。 画像の表中、ア・ イ・ウの音の高さが一緒になることを理解させるにはメルセンヌの法則を教えるしかないと思うのですが、本当に小学生にそんな高度なことを身につけさせる必要があるのでしょうか。 そもそも平方根を習っていない子にどうやって張力と周波数の関係を教えたら良いのか…1:4または1:9しか出ないから大丈夫、と塾の先生はおっしゃったそうですが… 中学受験にお詳しい方(お詳しくなくてももちろん歓迎ですが)ご助言くださいませ。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8005/17110)
回答No.1

平方根を知らなくても2乗が分かればよいのです。 音の周波数(高さ)は2倍にするには,弦の長さを1/2倍する。 音の周波数(高さ)は3倍にするには,弦の長さを1/3倍する。 と言う関係と 音の周波数(高さ)は2倍にするには,弦の張力を4倍する。 音の周波数(高さ)は3倍にするには,弦の張力を9倍する。 と言う関係がわかればよい。 > メルセンヌの法則を教えるしかないと思う 法則とかいうと難しく感じるのであって,単にそういう関係があることを実体験で経験すればよい。弦楽器が家にあればすぐにわかります。弦楽器がなくても輪ゴムとかである程度は代用できるでしょう。

関連するQ&A

  • 平均について

    数学ではなく統計学が正式な分類かもしれませんが。 (x1^2+x2^2+x3^2+・・・+xn^2)/n の平方根(←アとする) は、何と呼ばれるのでしょうか? 「2乗平均」などと呼びそうにも思えるのですが。 明後日の試験のための過去問の中で、 A=log(x1)+log(x2)+log(x3)+・・・+log(xn) とする時の10^(A/n)(←イとする) ウ:相乗平均 エ:調和平均 ア~エの中から、「平均と言えないものを選べ」という問題です。 私はイが答だと考えていますが、アは何と呼ばれるのか教えて下さると幸いです。 アが答だとしたら、イは何と呼ばれるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 有機物について

    こんにちは。理科で疑問に思ったので教えてください。 (1)燃焼後、石灰水が白くにごると考えられるものを下からすべて選び、記号で答えなさい。 ア.スチールウール  イ.エタノール  ウ.砂糖  エ.マグネシウム オ.ろう  カ.食塩 答えはイ、ウ、オです。 しかし私は、ア、ウ、カとしてしまいました。燃えるものが有機物だと聞いていたので、スチールウールの実験をしたところこげた記憶があります(遠い記憶なので違うものかもしれません。すいません) ろうはこげるというイメージがないのですが、どうして有機物なのでしょうか。また、エタノールもこげるというイメージがないのですが、どうしてでしょうか。 教えてください。

  • とうとう来年受験・・・・

    現在、小五(女子)の春休み中です。 とうとう小六で受験生です。 学校名を出すのは控えておきます。 大阪の最難関の私立の中学校を受験しようと 考えているんですが、 塾の先生に 理科がねぇ~・・・。 てきな感じに言われてしまいました。 確かに算数と国語は心配ないんですが(その学校に受かるには)、理科だけが問題(かなりやばい気が・・・)なのです。 塾の志望校判定模試をうけぎりぎりのラインで(たぶん) A判定だったんですがやはり余裕で受かる体勢でいたいと思っています。 ぎりぎりだとナンだかとても心配に・・・・。 このごろ理科の先生も面白いので好きになってきたんですが 知識問題がまだまだです。 今からでも間に合うでしょうか・・・。 ムリなら頑張るだけ頑張りますが志望校を変えようと考えています。 何かいい方法はありますでしょうか。 まだまだ子供ですから(こういう言い訳はよくありませんが) 不適当な言葉が文中にあるだろうと思いますが大目に見てください。・・ まあ、パソコンする暇があれば勉強しろって思うかもしれませんね・・。 同年代ぐらい・・・の、回答大歓迎。 塾の先生大歓迎。 お暇な方大歓迎です!

  • 勾配の単位について

    周波数【単位:Hz】を縦軸に、張力の平方根(√T)【単位:Nの1/2乗】を横軸にとりグラフを書きました。 そしてその直線の勾配を求めました。 ですが、その勾配の値につける単位が分からず困っています。 どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 面白い物理のクイズですが・・・。

    (1)次の句に詠まれた不可逆変化はどれか。 花火上がる はじめの音は静かなり ア)放物運動 イ)音の伝播 ウ)光の伝播 エ)熱膨張 オ)燃焼 (2)往年の名横綱栃錦は、入門前の体重が規定の19貫よりかなり軽かった。そこで、体重計に飛び乗って針を跳ね上げた途端に降りてしまう、という奇策を用いて辛くもパスした。この奇策が有効であることを、物理学の観点から説明するために最も重要な法則はどれか。 ア)フックの法則 イ)万有引力の法則 ウ)作用反作用の法則 エ)運動の第二法則 オ)エネルギー保存の法則 というも2問です。雑誌に書いてあった面白い問題ですが答えに自信が持てないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 発音記号が e の逆さまの場合の発音について

    こんにちは わたしは今、英検2級を目指していて ロングマン英英辞典を買おうと思っているのですが、 発音記号がわかりません とくに e の逆さまになっている発音記号を よくみるのですが、 ア、イ、ウ、エ、オのすべての音を使いわけるよで、 その法則がまったくわかりません どなたか知っているかたは よろしくおねがいいたします。

  • 敬語についての試験問題

    ある会社にインタビューに行く授業があり、後日電話でお礼を述べることとなった。次はそのために作った文の一部である。 ()にあてはまる適切なものを選びなさい。 このたびは、貴重な時間を頂戴し、本当にありがとうございました。 担任の先生もお礼を( )とのことです。電話を代わります。 ア申したい  イお申し出になりたい ウお言いになりたい エおっしゃりたい アかイのどちらかだと思うのですが、正解は「ア」のほうでしょうか?

  • 高1の英語です。

    高1英語です。 問題は、 空所に入れるのに最も適当なものを、ア~ウから選びなさい。 I ( ) my report yet. ア didn’t  イ haven’t finished  ウ don’t finish で、答えはイなんですが、haveにnotを付けて短縮してhaven’tって出来ましたっけ? 確か、haveにnotは付けられないと教頭先生が言っていたのでそう思っていたのですが、どうなんですか?

  • 周波数について

    今、電気の問題集で問題集で勉強しているのですが、次の問題をいくら考えてもわかりません。どなたか考え方を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 『ある一次遅れ要素のゲインが 20log(1/√(1+(wT)^2)=-10log(1+w^2T^2)〔dB〕で与えられるとき、その特性をボード線図で表す場合を考える。  角周波数 w〔rad/s〕が時定数T〔s〕の逆数と等しいとき、これを[ ア ]角周波数という。   ゲイン特性は w<<1/T の範囲では 0〔dB〕, w>>1/T の範囲では角周波数が10倍になるごとに[ イ ]〔dB〕減少する直線となる。また w=1/T におけるゲインは約-3〔dB〕であり、その点における位相は[ ウ ]〔°〕の遅れである。』    それぞれア~ウに当てはまる語句又は数値を問う問題ですがそれぞれの答えが、ア)折れ点 イ)20 ウ)45  となります。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • ハーディー・ワインベルグの法則

    次の文中の( )に、適当な記号または数字を入れよ。ただし、PTCに関してハーディー・ワインベルグの法則が成り立つものとして答えよ。 PTCという化学薬品に対して、苦味を感じる有味者と、それを感じない無味者がある。この性質は常染色体上の1対の対立遺伝子(有味遺伝子T、無味遺伝子t)で支配され、有味が優性である。ある地域の人の集団について調べたら、有味者が84%、無味者が16%であった。この地域の人たちの遺伝子型は次の比率で存在する。 TT:Tt:tt=p^2:2pq:q^2 (ただし、p+q=1) したがって、p、qを計算すると、pは(ア)%、qは(イ)%となる。 この地域の男の中で、Ttの遺伝子型を持つものは約(ウ)%いると思われる。もし、Ttの遺伝子型の男が有味の女と結婚して、無味の子をもつとすれば、妻の遺伝子型は(エ)であり、その間に生まれる子の中で、無味者は約(オ)%を占めることになる。 答え ア 60  イ 40  ウ 48  エ Tt  オ 25 アイについては q^2=0.16(16%)からq=0.4(40%) p=1-q=0,6(60%)と答えを出すことができたのですが、 そのあとのウがよくわかりません。 常染色体上にあるのにどうして、男女の遺伝子型を求められるのですか? よろしくお願いします。