• ベストアンサー

賠償金について・・・

賠償金についてアドバイスお願い致します。 知人の相談なのですが・・・ 会社の同グループの1人が顧客情報のセキュリティを外して、自宅からハッキングをして顧客情報を漏洩しました。 顧客には賠償金を支払う事になったのですが、会社の保険だけではまかなえない様子で、同グループの社員から徴収するようなのです。 金額はまだ決定していない様子です。 社員から徴収するのは当たり前なのでしょうか? YAHOOなででも顧客情報の漏洩が発覚していますが、社員からも徴収しているのでしょうか? ちなみに、知人の会社は中小企業です。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

>社員から徴収するのは当たり前なのでしょうか? 情報漏洩した社員に損害賠償を求めるのは会社の正当な権利です。軽微な過失で有ればともかく、故意の行為で有れば当然賠償責任を負います。 ただこれを何も知らない無実の他の社員にまで請求するのは違法です。 なお、どのような場合であれ、本人の了承無くして給与から天引きは出来ません。 これは情報を漏らした社員であっても、給与から天引きは本人の同意を必要とします。 yahooが漏洩した社員に対して損害賠償請求したか胴かは不明ですが、権利は有しています。 無関係の社員に請求することはありません。 では。

noname#19841
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 無関係の社員への徴収は違法なのですね。 漏洩したのは1人だけであって、同グループの人は知りませんでしたが、同グループとういう事で連帯責任なのでしょうかね。 頂いたアドバイスを早速知人に報告します。 徴収金額が決まっていない事に不安を頂いているようですが、幾らかは不安が解消されるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ruru-po2
  • ベストアンサー率18% (96/508)
回答No.2

その会社それぞれの経営方針がありますから一概にはいえないと思いますが。。。 通常は、会社として賠償金を支払い、該当社員にはしかるべく処罰を与える、のが普通ではないかと。 社員から徴収しているのが、社長命令なのかはたまた経理上捻出できないためのもみ消し工作なのかは分かりませんが、これが正しいという方法はないでしょう。 共通していえるのは、顧客に対し誠意をもって対応すること、だけでしょうね。 そういった意味ではYAHOOの対応は著しく顧客を馬鹿にした対応でした。 あなたの情報は500円で売らせて頂きましたよ、ということですから。 賢い消費者や顧客は通常、そんな企業倫理の欠如した企業とは金輪際、関わりを持ちたくないと思うのが自然かと思います。

noname#19841
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 当事者の社員の方がどの様な処罰を与えられているのかは不明ですが、たぶんしかるべき処罰は与えられているとは思います。 社員からの徴収は経営方針によって異なる場合があるようですね。 知人の会社はもみ消し工作を考えているのでしょうか? >YAHOOの対応は著しく顧客を馬鹿にした対応でした。 あなたの情報は500円で売らせて頂きましたよ まさしくその通りですね。 知人の会社が誠意をもって対応している事を祈るばかりです。

noname#19841
質問者

補足

ご回答頂いき、本当にありがとうございました。 ポイントが遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償の損害賠償・・・

    よろしく、お願いいたします。 例えばA社の社員がが個人情報を漏洩したとして、お客様からA社が訴えられて、裁判所から10億円の支払請求を受けたとします。 その後、A社は漏洩した社員に対して損害賠償を行った損害を賠償請求することはできるのでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。

  • 個人情報漏洩と賠償請求

    個人情報漏洩と損害賠償 たいして親しくない知人にネット掲示板上で個人情報を掲載されてしまいました。 携帯電話番号なども掲載され、あまりに度が過ぎるため、 実害はいまのところありませんが、損害賠償(名誉毀損?)を訴えたいと思っています。 1.こういう場合は、警察と裁判所のどちらに行けばいいのでしょうか? 2.知人はネット上でハンドルネームを使っています。個人特定は可能でしょうか? 3.個人情報漏洩の損害賠償は、裁判費用などを考慮すると、 訴えるのは得策なのでしょうか(裁判費用はこちら持ちですよね?)? 時間や労力や費用をかけて、結局、1万、2万円程度の最終判決になるのでしたら、 逆にこちらが面倒なので諦めますが、10万円単位で請求できるのでしたら訴えたいです。 ぜひ、ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 個人情報流出で損害賠償を求められますか

    グループ会社間で顧客の個人情報を共有するのは、法律上問題ないのでしょうか? 知らない会社Aから勧誘電話があり、なぜ私の個人情報を知っているのか問うと、グループ会社Bで私が契約した際に、グループ会社から勧誘の連絡がいくことに私が書面で同意しているとのこと。 そんなこと私は全く記憶にないです。 Bとの契約書はありますが、それにはその点載っておらず、書面は簡易な別紙だったのかもしれません。 なお、A社では、私が同意したという書面はもう廃棄してしまって、もう保管していないとのこと。 Aの社名はきいたこともなく、すっきりしません。 A社やB社に対し、個人情報流出で損害賠償を求められますか? どこに願い出ればいいのでしょうか?

  • 個人情報保護法と情報漏洩時に対する保険

    4月1日から個人情報保護法が施行されました。 会社では、会社の扱う個人情報を社員が漏洩してしまった場合、その損害に対し賠償しなければなりません。という規定に同意しました。 同意せざるを得なかったわけですが・・・。 漏洩に関して、故意でなくても。です。 職業柄、会社のパソコンを持ち出し出張することが多いのですが、盗まれてしまったりした場合、漏洩は時間の問題ですよね。一応パスワードは設定してありますが・・・。 こういった情報の漏洩に対して賠償するための保険ってあるのでしょうか?

  • 社員の携帯電話のアドレス帳をチェックすることはプライバシー侵害?

    こんにちは。 企業でセキュリティを担当している者です。 最近、顧客情報漏えいなど問題となっていますが、 会社の顧客情報漏えいを防ぐため、社員個人の携帯電話 のメモリーには顧客情報を一切入れるな!という 指令を出しました。 遵守状況の確認のため、社員個人の携帯電話の 電話帳メモリーをチェックするのは、プライバシー侵害 になるのでしょうか? 顧客情報があるかないかのチェックのみで、 盗み見るのではなく、同意を得た上でと考えるのですが、 職権乱用になるのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 会社が社員(またはアルバイト)に損害賠償を請求する?

    会社が、大きな損失を負ったとき、それに係わった社員が会社から損害賠償を請求されることがあると聞きました。 それはよくあるケースなのですか?また、その様な場合があることは、就業規則に書いてあるものでしょうか?(私はそういう物を一切書面で受け取っていません) 私はアルバイトですが、会社は顧客の個人情報の管理がずさんで、いい加減です。私も個人情報を扱っているうちの一人なので、なんだか怖いです。 もちろん明日上司には相談します。でも上司もみんな結構いい加減です。あまり法律などには詳しい人がいないようです。

  • サーバー業者にデータを抜かれ転売されました?どのような損害賠償を検討できますか?

    弊社の委託しているサーバー業者の社員がサーバー内のデータを抜き取り、知人の会社に送信し、そのデータを使って営業活動をしていることが判明しました。データ内容は個人情報ではありませんが、営業会社には大変有効なデータです。利用した会社の社員とサーバー会社の社員が親しかったようです。期間は2ヶ月を超えて、3000件ほどのデータが転送されていました。利用した会社の別の社員より連絡を受けて、内容を調査したところ、全ての特徴が一致しました。このサーバー業者にはシステムの構築などで過去数年の間に数千万円の仕事を依頼しています。 システムはまだ完成はしていません。これからどのように損害賠償を請求すればいいでしょうか?過去の判例などはあるでしょうか?支払った数千万円を返還してもらい、関係を解消することが出来るのでしょうか?それに加えて損害賠償も請求できるのでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

  • 迷惑電話による損害賠償に関して

    金銭トラブルから知人が第三者に私の氏名・電話番号・会社名を無断で教えて、携帯や会社に執拗に電話をかけてきました。 (お金を貸したのは私で、知人は借りた方です) 私は知人に第三者が私に電話をかけない事、私の情報を削除させる事、これ以上やると損害賠償100万円を要求するとメールしましたが、会社への迷惑電話は続きました。 この場合、損害賠償請求は可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人情報の賠償について

    みなさん、こんにちは。 会社でWEBアプリケーション制作を請け負うことになったのですが、 契約書の内容について、一点悩んでおります。  うちの会社:アプリ開発  サーバー :ホスティング といった感じで考えているのですが、アプリケーションに問題があり、 個人情報が流出した場合、うちの会社が賠償するといった内容を 記載するべきなのでしょうか。もしくは「賠償しない」と明記する ものなのでしょうか。 また、例えばサーバーに問題があり、クラックされて情報漏えいした 場合、ホスティング会社は保障してくれるものなのでしょうか。 保険付きの会社というのもあるようですが、その他はどんな大手の ホスティング会社でも保障していただけないものなのでしょうか。 レンタルサーバ側が保障してくれない場合、うちの会社が 被害を受けないよう、  1.お客様に直接ホスティング会社と契約してもらう  2.うちの会社が契約するが、一切保障しないと明記する  3.うちの会社で契約し、問題発生の際はうちが賠償する という、どの対応が一般的なのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルをダウンロードしたことを知られたことについて

    MSNメッセンジャーでやり取りをしている知人がいるのですが、 先日、私があるサイトから動画ファイルをダウンロードしたことを示唆するメッセージがダウンロード後すぐその知人から送られてきました。 これは何かしらハッキングされているということでしょうか。 それ以外に個人情報やファイルの内容などがどこまで知られているということが予想されますか。 そのような情報漏えいはなにが原因で起こっているのでしょうか。ご教授願います。