• ベストアンサー

電線の黒と白について。車と家ではアースが逆ですよね

sailorの回答

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

商用電源(電力会社から供給される電力)では単相の場合は白色が設置側(三相の場合は白・黒・赤・緑で緑が接地)ですが、車では必ずしも黒が接地でではありません。そもそも、車での接地はグラウンドアースではなくシャーシアース(コモングラウンド)で、商用電源のアースとは意味が異なります。例えばトヨタ車の場合では多くの場合で白色コードに黒の細い線が入った配線がアース(コモングラウンド)となっていますし、黒やその他の色が使われることもあります。また、電源の配線と、信号(制御のためのセンサーなどからの物など)の配線でも異なる場合があります。電圧的にはどちらもバッテリー電圧のマイナス端子と同じですが、意味合いが異なるので配線の色を変えていることがあるのです。まぁ、 アースや接地という同じ言葉で言われる場合が多いのですが、商用電源と、車などの独立した系統ではその意味が違うのですよ。車の場合の接地は対地電圧とは無関係で独立した系の中での話ということですので、実際のところ、メーカーや目的ごとに定められていて必ずしも黒が接地という決まりはありません。

sidamirai
質問者

お礼

とてもよくわかりました!複雑ですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 接地側電線をアース線として利用できるのでしょうか。

    わが家では、単相3線200Vの配線がされております。 そこで質問ですが、真ん中の白い線は、“接地側電線“と 言われています。 この線は、アース線として利用できるのでしょうか。 例えば、冷蔵庫や洗濯機のアース線を繋ぐことはできるのでしょうか。 また、IHレンジ(200V)などのアース線を繋ぐことはできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • どの電線が+、ー、アースなのか分かりません

    海外(ヨーロッパ)から中古の電気スタンドを買ったのですが(100wの電球を挿せば使える単純な作りのもの)コンセントがついてなく、3本の電線がむき出しの状態で届きました。おそらく+、ー、アースだと思うのですが、どの2本をコンセントに繋げて良いかわかりません。どのように確認すれば良いか教えてください。ちなみに3本の電線はすべて黒で、黄/緑のテープが貼られているもの、青のテープのもの、なにも貼られてないものと違いがあります。また、ダメ元で適当な2本を繋いで調べると問題が起こったりするのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 白・黒どっちが+でどっちが-?

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、久しぶりに車をいじることになりましたが、字光式のプレートの配線をするのですが、白・黒どっちが+でどっちが-なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車、長く(10年くらい)乗るなら、白か黒どちらが良いですか?

    車、長く(10年くらい)乗るなら、白か黒どちらが良いですか? ホンダフリードを購入予定です。 この車を購入したら10年ぐらいは乗りたいと思っています。 今、車のボディーカラーについて白と黒で悩んでいます。 フリードの白と黒はどちらもパールです。 今、ソリッドの白い車に乗っていますが、結構汚れが目立ちます。 黒は今と違う色ですし、黒は引き締まって見えますし(白は膨張色?)、 今度は黒がいいかなと思っているのですが、10年も乗ってると色あせしたりしないでしょうか? やっぱり綺麗な状態で長く乗りたい場合は白の方が良いのでしょうか? 白と黒のそれぞれ長所、短所を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【第2種電気工事士・技能試験・わたり線】わたり線に

    【第2種電気工事士・技能試験・わたり線】わたり線について質問です。 スイッチとコンセントが上下に並んでいるとします。 わたり線は非接地側電線の黒色しか出来ないんでしょうか? なぜ黒色の非接地側電線はわたり線が出来て、白色の接地側電線はわたり線が出来ないのでしょう? 普通に考えると非接地側電線の黒色の方が電気が通っているのでわたり線をするべきではなく、白色の接地側電線の方がわたり線をして良い気がします。 なぜ黒色も白色もスイッチとコンセントが上下にあって近いのなら両方をわたり線にしたら配線も短く済むし良いのになぜ白色のわたり線はないのか教えてください。

  • 白か黒の車に乗っている方へ~メリットは?

     いつもお世話になってます。  早速ですが、白と黒の自動車に乗っている方へ質問があります。よろしければご回答下さい。  ズバリ、白の車のメリット・デメリットは何ですか?  逆に黒の車のメリット・デメリットは何ですか? これから車を購入予定です。軽ですが・・・(^^;) 車体面積は違えど、メリット等は同じと思いましたので軽以外の所有者の方からの意見もお待ちしております。  どうぞよろしくおねがいします。

  • 車のアースについて

    こんばんは。質問なのですが、車のオルタネータにアース線を接続して、もう片方をバッテリーのマイナス端子がボディーに接触している部分に一緒に配線しました。 アースは直接ボディーに接触してないと意味がないというのを読んだのですが、この配線は意味がないでしょうか?

  • 買うなら白?黒?女の子が大きい車買うのはどう?

    私は今 ホンダのライフに乗ってるんですけど、女が軽に乗ってると、なめられるし、あおられることもあるし(たまにあおりかえすこともあるけど....いけないんだけどね)で、大きい車がいいなって思ってて、今はあんまり周りの友達が乗ってないセレナが欲しいです。だけど、賛成してくれる人もいれば、女は軽でいんだよって言われたり....。 これを読んでくれてる人は女の人(独身)が大きい車乗り回してるのってどう思うのかなって。可愛げないかぁ? あとね、色を白か黒かで迷ってます。黒乗ってる人・乗ってた人はみんな「黒はやめとけー」って口をそろえて言います。 ケアが相当大変みたいで。 でも 私的には本音の希望は「黒」でも、現実を考えたら「白にしておいたほうが無難かなぁ」って思ってます。皆さんは 白・黒 どっち派ですか?

  • トランスの中性線の接地

    以前にACコンセントの接地について質問しまして柱上トランスでの接地という話しだったので電源トランスを使って実験してみたのですが 1次側AC100V2次側24Vで24V端子を黒、CT(12V)を白、0Vを赤で白線をアースに接地。赤-白、黒-白間に電球を接続して実験。説明どおりに動作し納得。が いまいち納得できないのが中性線のアースには電流が流れないのでしょうか? 黒→白はわかりますが白→黒の場合は白からアースへは落ちないのでしょうか? 黒の方が電位が低い(-)から黒側へ吸い込まれるのでアースへは電流は流れないといった感じなのでしょうか? 叉一次側で高電圧が発生した場合の電気の流れはどうなるのでしょうか?

  • 交流の考え方

    以前、ここのでQ&Aでの内容をうろ覚えしているのですが、気になるので質問させてください。 確かそのときの質問がコンセント部分を新たに配線するとき、どちらがアース(白)につけるのか? という質問に対して(うろ覚えなんですが)太い穴の方へ接続する といった内容だったと思います。(違うかも知れません) それで気になったのが、交流というのはどちらに接続しても動作する?のではないんですか? またアース側を○○の方に接続するというのは、何か意味があるんでしょうか? 電線は、黒、白とあり、白がアースだったと思うのですが、常に電流が黒から白に流れるんですか?それとも交互に流れるんでしょうか?後者の場合、そうなるとなぜアースというんでしょうか? すみませんが教えてください。