• ベストアンサー

交流の考え方

以前、ここのでQ&Aでの内容をうろ覚えしているのですが、気になるので質問させてください。 確かそのときの質問がコンセント部分を新たに配線するとき、どちらがアース(白)につけるのか? という質問に対して(うろ覚えなんですが)太い穴の方へ接続する といった内容だったと思います。(違うかも知れません) それで気になったのが、交流というのはどちらに接続しても動作する?のではないんですか? またアース側を○○の方に接続するというのは、何か意味があるんでしょうか? 電線は、黒、白とあり、白がアースだったと思うのですが、常に電流が黒から白に流れるんですか?それとも交互に流れるんでしょうか?後者の場合、そうなるとなぜアースというんでしょうか? すみませんが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qqqqpppp
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.3

私は電気工事技師です。 交流の仕組みをここで解説するのは大変難しいですが、白、黒交代交代に電流が入れ替わっているのではありません。発電方式の違いを指しますので、電流の流れてしては、乾電池などと同様1方からもう1方へと流れます。 白線ですが、通常アースはされていません。黒から白へ戻っていくだけです。(接地側といいますが、これも理屈と現実が難しいので書ききれません) アースが必要な大型器や水場に使うもののコンセントにはアース端子があります。これは緑線が使われ地中にアース棒をうめこみます。 さて、問題はここからですが 電気工事は資格が必要ですが、資格を持っていないものの大変数多くいる業界です。親方について何年か修行した後、独立するのですが見よう見まねの知識だけの人が多いです。 たとえ試験に落ちたとしても、勉強した人は白、黒の意味が分かって仕事をしますが、意味も分からず形だけやってしまう工事もたまに見かけます。 みんな、盲目的にコンセントの穴の長い方が、、、と覚えていると思いますが、壁の中ではでたらめなことも多いので注意しましょう。(エアコン用のコンセントが、部屋の他のコンセントと共用になっていたため、200Vに切り替えた際他の電化製品がすべて壊れた等々、、、) もちろん交流ですので白黒逆でも動作に問題はありませんが(コンセントプラグを逆に差し込んでも動くのと同じ)もし、オーディオ製品などをそのように繋ぎたいというのであれば、ホームセンターで検電器という小さいマイナスドライバーに似た形のものが3~5百円程度で手に入りますので、家中のコンセントを調べてみるのもおもしろいでしょう。

koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

>そうなるとなぜアースというんでしょうか? 回答になりませんが、 オーディオ機器を設置して聞いていると、コンセントを差し替えるとノイズが消える事が有ります 明らかに差す向きで音質が異なっていましたよ

koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.1

>またアース側を○○の方に接続するというのは、何か意味があるんでしょうか?  電線に落雷したときなどに家庭に高圧が流れないように、100Vの電線の一方がアースしてあるのです。↓ http://www.car-e.net/~dai/earth.htm

参考URL:
http://www.car-e.net/~dai/earth.htm
koneko_200504
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 交流回路のアース

    初歩的な質問ですみません AC100Vは一般的に片側がアースされていますよね。 交流回路に抵抗がひとつあり、スイッチをいれると+-交互に電流が流れます。しかし片側がアースされていると、交流電源に戻らずアースに電流が逃げてしまうのでは?アースの抵抗が大きくてアース側に電流が流れないのなら感電時人に流れずアースにながれるのはなぜですか。すいません教えてください

  • 交流の電流の流れ方

    初歩な質問で申し訳ありません。直流は、+と-があり、+から-に電流が流れる事は、理解できています。交流は、行ったり来たりするのですか?これはオシロスコープの正弦波の波形からそう感じるのですが。でも単相(家庭のコンセント)って、片方は接地極って言われます。一定方向にしか流れないってことですか?また接地極をアースしても大丈夫なんでしょうか?

  • 電気(交流)についての質問です。

    コンセントのどちらか片側はアースに接地してあるので、 コンセントの片側とアース間の電圧は0Vになると聞きました。 直流ならば電流の方向が決まっているため、 接地方向に流れないように回路を考えれば良いと思うのですが、 交流は行ったり来たりするわけですよね? ということはいつも接地極に100Vの電圧がかかっていると 考えれば良いんでしょうか? ここのイメージがつかめません、どなたか詳しい方、 もしくは参考書になるような物を教えてください。

  • クーラーのアースについて

    前日引越しをしました。 引越し後、引越し業者の指定電気工事業者にクーラーの取付をしてもらい 後日気が付いたのですが クーラーを買った当時、取り付けたときは室内機のアースから クーラー用コンセントのアースに電線で接続していたのですが この業者は取り外した時の室内機のアース線を使わずに (配線そのまま室内機の内側に押し込んだまま) わざわざ室外機のケースのアース箇所から 室内のクーラー用コンセントのアースに電線を接続しています。 取り外したときのアース線をそのまま室内の コンセントのアースにつなげればよいものを わざわざ外から引き回している事も疑問ですが なにより、室外機のケースから室内のコンセントアースに つなぐ配線方法は正しいのでしょうか? アースとしてちゃんと機能するならこのままでもいいのですが もしそれはおかしいということになれば 配線のやり直しを業者に依頼したいと思いますので どなたかアース線の取り扱いに詳しい方からのアドバイスをお願い致します。

  • 電線の黒と白について。車と家ではアースが逆ですよね

    電線の黒と白について。車と家ではアースが逆ですよね? 家の配線では非接地側が黒なのに、車では黒配線が接地側で間違いないですか? 逆なのでわかりづらいです。

  • トランスの中性線の接地

    以前にACコンセントの接地について質問しまして柱上トランスでの接地という話しだったので電源トランスを使って実験してみたのですが 1次側AC100V2次側24Vで24V端子を黒、CT(12V)を白、0Vを赤で白線をアースに接地。赤-白、黒-白間に電球を接続して実験。説明どおりに動作し納得。が いまいち納得できないのが中性線のアースには電流が流れないのでしょうか? 黒→白はわかりますが白→黒の場合は白からアースへは落ちないのでしょうか? 黒の方が電位が低い(-)から黒側へ吸い込まれるのでアースへは電流は流れないといった感じなのでしょうか? 叉一次側で高電圧が発生した場合の電気の流れはどうなるのでしょうか?

  • 3相3線式のコンセントの結線方法についての質問です。

    3相3線式のコンセントの結線方法についての質問です。 パナソニック電工WF1419(接地3P20A埋込コンセント・)は1つはアースで、のこり3つ刃があるので3相3線式だと思いますが、この場合、アースは別にあるため、のこり3つの刃のところには電線の赤・白・黒 どれを接続しても極性は関係ないのでしょうか? ちなみに、コンセントの裏にはアースのマークと、W/X/Y といった記号が書いてあります。 また、アースとは別に、コンセントの数が2つの時は単相、3つの時は3相と考えていいのでしょうか?

  • 200vコンセント

    200vコンセントを100vに切り替えました。白黒赤の黒と赤が電源に、白がアースに挿してありました。ブレーカーを100vに切り換え、コンセントを100vに変えて、黒と赤を電源に、白をアースに挿して、100vを確認して、機器を接続するとブレーカーが飛びました。黒と白を電源に挿して赤をアースにすると問題は起きません。黒は電源で問題は無いのですが、赤と白はそれぞれ、どの様な接続になっているのでしょうか?200v用の子ブレーカーは白黒で接続されています。

  • 交流回路の質問です。

    交流回路の質問です。 下記の場合、受けて側の負荷の両端の電圧はいくらとなるでしょうか。 1) 電線に流れている電流が 5A 2) 電流と電圧の位相差が 遅れ 30度  3) 電線の直流抵抗が 2Ω (交流での抵抗も2Ωとします) 4) 電源側の電圧が 100V 5) 周波数50Hz

  • 交流波形の測定

    家庭にあるコンセントに、テスターを当てて、 交流レンジで測定すると、100vと表示されますが、 この測定値は実効値だと言われています。 この実効値は、テスターの内部で実効値に 変換されているのですか? もし、そうだとしたら、オシロスコープで測定した 場合は、正弦波になるのでしょうか?  又オシロスコープでの測定では、コンセントの ホット側は、正弦波を表し、アース側は一本の直線になるのでしょうか?  何故、この質問をするかというと 家庭のコンセントにある100vというのは 1秒間に50回方向を変えているということの意味が 知りたいからです。  つまりホット側は、+100vから-100v迄変化していて アース側は0vのままだから、50ヘルツのうちの 1ヘルツ(1サイクル)は、半サイクルが、ホット側から アース側へ電流が流れ(このとき、最大値は100v-0v=100v)、続く半サイクルではアース側からホット側へ電流が流れる(このとき、最大値は、 0v-(-100v=100v)) という様に理解しているのですが これで正しいのでしょうか?