• ベストアンサー

歴史から戦争を無くしたらどうなりますか?

SPROCKETERの回答

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7688)
回答No.6

 日本みたいな国になるだけですね。マスコミによる情報操作や真実の隠蔽に騙されている人達ばかりになり、経済成長が止まり、景気回復も無くなり、経済政策の失敗が続いて、最後は破綻する結果になるでしょう。資本主義経済は戦争が無ければ、世界恐慌や長期不況が続いて息詰まるのは歴史的真実ですし、技術革新が起こるたびに市場の拡大が続かなければならないので、大規模戦争や世界大戦が必要になるわけです。これは世界史の時間に習った人が多いでしょうね。  日本が行き詰っているのは、情報公開が進まずに改革が頓挫しているのが原因です。ルーマニアのチャウセスク独裁体制がマスコミを使った情報操作や真実の隠蔽を続けていたせいで改革が失敗続きとなり、最後は武力革命でマスコミを倒して情報公開した結果、独裁体制が倒れて改革が進み、経済成長する国に戻ったそうですが、日本も同じですね。  外国との戦争だけではなく、内戦も必要なのが歴史です。

関連するQ&A

  • 日本人が死ななかった戦争は悲惨な戦争に該当しないのか

    平和主義者の方々にとって悲惨な戦争とは日本人が死んだ戦闘行為のことであって、それ以外の真珠湾や日露戦争などは悲惨な戦争ではないのですか? 東京空爆や沖縄は「多くの日本人が亡くなったから」悲惨な戦争なんですか? なぜ、日本の平和主義者は日本人種でなくとも同じ人間が多く死んだ真珠湾をスルーするのですか。 平和主義を世界に訴える場で堂々と人種差別がまかり通ってるのはなぜですか。

  • 平和のための戦争?

    こんにちは、 中3(受験は終わりました)です。 先日、公民の授業で現代社会の戦争・紛争について学びました。 その中で先生が「アメリカはイラク戦争の後、日本にGHQが来た時のように、米兵をおいてイラクを資本主義国にしようとしました」と言っていて、私はなんでわざわざ資本主義にしたがるのかが気になったので授業の後に聞きに行きました。 先生は「アメリカは資本主義がいい考え方と考えていて、世界中を資本主義にして平和な世界にしようとしてるんだ」と言っていたのですが、 それを聞くと、平和な世界にしたいなら、戦争なんて始めなきゃいいのにと思いました。すると先生は「矛盾しているようだけど、平和のために戦争をしてるんだよ」みたいなことを言っていました。 正直意味わからなかったです。 平和のためには多少の犠牲は必要ってことですかね? 先生の説明が間違って聞いているところがあるかもしれませんが、だいたいこんな感じでした。 ●なんでアメリカは戦争の後に、資本主義国にしようとするんですか? ●世界が平和になるには戦争で解決しないといけないんですか? 気になってもやもやします… 回答よろしくお願いします。

  • トルストイの「戦争と平和」の歴史観

    ナポレオン戦争を描いたトルストイの大河小説「戦争と平和」は、それまでになかったユニークな歴史観で貫かれたものだといわれます。 一体どこが、「戦争と平和」以前の歴史小説とは違ったところだったのでしょう? また、トルストイが提示した歴史観はいまでも通用するものなのですか?

  • 平和と戦争と安保改正について

    平和の反対が戦争だと考えている人が多いようなのですが、そうではありませんよね。 平和は目的であって手段ではなく、戦争は手段であって目的ではありません。 なので、平和を守るために戦争が必要になるということが往々にしてあります。要するに血を流して平和を守るということです。 戦争と平和は方向性が正反対なのではなく、同じ方向を向いていると考えるべきです。 なので戦争を否定すれば平和も否定することになります。 戦争反対を唱える人たちは、平和には血を流して守るほどの価値はないと考えているのでしょうか。私には彼らが反平和主義者に見えてしょうがありません。 また、日本は世界第5位の海軍力と陸海空総合でも世界best10に入る軍事力を持っています。 軍事力=平和力です。 日本はこうした強力な平和力を世界各地での紛争解決と平和実現のために積極的に使うべきで、今回の安保改正法はその一里塚であると、人類愛あふれる世界平和主義者の私は思うのですが 皆さんは平和と戦争と安保改正についてどうとらえていますか?

  • 戦争主義者

    自分は戦争主義者で平和を守るためには武器や軍隊が必要だと思っているような人間なのです。そこでよく思うのですが平和主義者は何を根拠に「平和」だの「戦争反対、基地建設反対」と言っているのでしょうか。例としては沖縄の米軍の基地、米軍があそこから撤退したとするそこで何が起きるか地域経済の低迷、真っ先に攻めてくる中国・・・平和主義者は何を望んでいるのでしょうか自分から見たら考えもせず綺麗事言っているようにしか見えません

  • 世界の戦争の歴史が分かるサイトを教えてください。

    今、中学校の夏休みの自由課題で世界の戦争の歴史について調べようと考えています。 しかし、図書館で調べても世界全体のものはなく困っています。 どこか世界の戦争の歴史が分かるサイトを教えていただけないでしょうか?

  • 戦争=悪・平和=善という視点でのみ歴史を見る平和主義者

    政治家やマスコミの人のように、平和などの理念をもとに発言をし、主義など鮮明にする必要のある立場の人ならわかるのですが、そういう立場でもないのに、戦争=悪・平和=善という信念にこりかたまっていて、現代の価値観をやたら歴史に持ち込んだりして、歴史の見方に偏りのある人がいます。 こういう人と歴史を話題にするときの注意点を教えてください。 日本の近代をやたらに弁護して、無理のある発言をする人もいますが、こういう人よりも理想家や平和主義者のほうの対処法をお伺いしたいです。というのは、彼らは普遍的な価値観をもとに発言をしている、という考えをもっているせいか、かなり度し難い印象を受けるからです。

  • どうして戦争はなくならないのですか?

    どうして戦争はなくならないのですか? 平和、平和が大切と唱えながら世界はどうして戦争がなくならないのですか?

  • 歴史は繰り返される

    「歴史は繰り返される」 という言葉があります。 この言葉は、戦争など人間が引き起こした大惨事に対して 歴史を学ばない人間を憂いてよく使われますよね。 私はこの言葉から 『歴史は繰り返している』 ということは同時に 『人間の本質は変わってない』 ということ つまり、人間の基本的な本質の普遍性を表すものではないか と考えたのですが、この考えは唯物史観を提唱したマルクスの思想{マルクス主義}に値するのでしょうか? 偶然、歴史哲学や歴史思想などについて調べていたときに ふとこのことを疑問に思ったので、 マルクス主義などについて独自で調べたりしたのですが、 理解力と知識が乏しいもので、理解できませんでした; ちなみに私は、俗に言う左翼と呼ばれる思想を持ってはいません。

  • アメリカとイギリスは歴史上戦争に負けた事は無いんですか?

    大抵どこの国も戦争に勝った事も有れば、戦争に負けた事もあるのが普通ですが、アメリカとイギリスは戦争に負けた事は無いんですか? 歴史に余り詳しく無いので分りませんが、ずっと勝ち続けている国ってあるのでしょうか? それとどうして元々資本主義と社会主義の国に分かれているのでしょう?資本主義と社会主義の違いは分りますが、どちらがいいんでしょうね? どなたか回答の方宜しくお願いします。