• ベストアンサー

介護認定結果に大きな不満があります

現在、90歳の親がいます。 歩行だけはなんとか可能ですが、自分で排泄の処理が出来ず、毎日、誰かの保護が必要な状況です。 それににも関わらず、要介護2なので、ヘルパーさんとか施設を利用せざるを得ず、膨大な費用がかかります。 90歳になるまで、膨大な介護保険を払ってきたのに、こんな仕打ちは、在り得ないと思います。 どこか役所に相談したいです。 相談するところを教えてください。 今までの経緯、現状の経済状況等を資料に纏めて、客観的に相談したいです。 区役所では相談にのってもらえるでしょうか?

noname#240314
noname#240314

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》90歳になるまで、膨大な介護保険を払ってきたのに 膨大な介護保険ということはご本人に相当の所得があるのでは? また高額介護サービス費(健康保険でいう高額療養費)で申請すれば、所得に応じて一定額以上の支払いは介護保険から返金される制度もあります。 対象とならない費用もあるので要確認! ただ介護等級については下記の認定基準でも分かるように現状を考えれば、介助無く歩行可能であれば要介護2、何とか主治医にお願いし意見書で押す事が出来たとしても要介護3でしょうね。 要介護認定 ・要介護1:身の回りのことは多少できるが、要支援認定の基準よりも、生活動作が低下し、思考力なども低下して一部介護が必要な状態 ・要介護2:要介護1の状態よりも生活動作、能力が低下し、排泄や食事などにも介護が必要な状態 ・要介護3:日常生活動作、能力が低下し、ほぼ身の回りのことに関しては介護が必要になっている状態 ・要介護4:日常生活をしていくにあたって、ほぼ介護なしでは生活が難しい状態 ・要介護5:日常生活をしていくにあたり、介護なしでは生活が不可能な状態

noname#240314
質問者

お礼

>膨大な介護保険ということはご本人に相当の所得があるのでは? 所得はあります。しかしほとんど経費としてなくなり利益はぼほゼロです。 なぜ、こんな高い介護保険料を支払う必要があるのか? 腹が立って仕方がないです。 区役所と銀行に相談します。 (無茶苦茶な介護制度に対して、誰も、何の文句も言わないのは変じゃないでしょうか?) こんな無茶苦茶な制度、、、不満で一杯です。 親が長生きすれば、破産するのは、見え見えです。 しかも、思いっきり、介護保険払ってきて、、おかしい、、 介護保険を一切払わず、その分を、必要な介護費用にした方が良かったです。 こんな制度、、おかしいです。 経済状況、今後の金銭の予測、ヘルパーさんの記録、現状の問題点を纏めて、相談する資料を作成します。 このままだったら、破産するのを待ちっているようなものですので、役所に相談してきます。

noname#240314
質問者

補足

このままのペースでいけば、将来、必ず破産します。 今、クソ文句言わないと気が収まらないです。

その他の回答 (1)

  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.1

 親御さんのかかった診察、治療歴を持って地域の民生委員に相談してみて下さい。市とか厚生課とかはなるべく関わりたくないのです。ちなみに介護I級とはほとんど動けない人です。2級では年齢相応の体力ですねなど言われてしまうでしょう。  介護保険というのは「いざ」という時の物なので、今払っているのかどうかで権利が発生するのです。保険料を払ってきた期間とは切り離されているのです。  あなたの訴え粘りが大切です。自治体に足しげく出向きがんばって下さい。

noname#240314
質問者

お礼

>保険料を払ってきた期間とは切り離されているのです。 介護保険として累計で幾ら払ってきたのか、今どの程度のサービスで還元されているのか?試算し、数値で示すつもりです。 こんなアホな話はないです。 払うだけ払わされて、サービスは受けられない。 何のための保険か、、理解出来ないです。 区役所で、クソ文句言うつもりです。

noname#240314
質問者

補足

介護費用を見て、、ド頭にきました。 ダメ元で、市長とかにも、嘆願書を送付するつもりです。

関連するQ&A

  • 生活保護者の介護

    生活保護を受けているどこにも身寄りのない高齢者の件について質問です。 生活保護者本人の状態が要介護2から要介護5程度になった場合 行政の対応はどうなるのでしょうか 例えば何らかの施設に入れてくれるなどの対応はあるのでしょうか 下記はご参考までに 要介護2 自力では立ち上がりや歩行などが困難であり、食事や排泄、入浴、清潔を保つ、 衣服の着脱など、金銭管理などでも介助か必要 要介護3、4、5は省略します 下記をご覧ください http://www.oyacare.com/know_kaigohoken003 それでは皆様よろしくお願いします

  • 介護認定の基準について

    カテ違いで質問してしまい、こちらを紹介して頂いたので改めてお願いします。 介護認定を受けている義母がいて疑問が出てきました。 介護認定ってどれくらいの状態の人がどれ位の認定になるのだろう?と・・・ 自分なりに検索してみたのですが、とても分かりずらかったので 大まかな介護認定の基準について教えてください。 因みに義理の母(60代半ば)は要介護4です。 脳梗塞により左半身が麻痺していて車いす生活です。 自力歩行は完全に無理で、排泄、着替えなどは1人ではできません。 食事は時間をかけてこぼしながらなら1人でできます。 認知症もあり、薬を飲まないと支離滅裂です。 薬を飲んでいてもダメな時もあります。 暴れたりする様な事もなくとても穏やかです。 汚物で汚すような行動もありません。 最近は耳が全く聞こえなくなりました。 こんな状態ですが、要介護4は妥当ですか?? どんな症状が加わると要介護5になるでしょうか? あ、でも5になって欲しいとか、お金の事が心配な訳ではありません。 主題は、どれくらいの状態が概ねどれくらいの認定になるのかという事です。 こういう状態の人が要介護1だったよ。とか状態を例えて教えて下さると有難いです。 個人差・状況差があるのは承知の上ですので、あくまでざっくりとで構いません。 宜しくお願いします。

  • 自宅介護か施設介護か

    私の母が、今月の末に、病院を退院した後に、自宅介護にするか、施設に預けるべきか悩んでいます。母は、要介護4の状態で、厚生年金と生活保護(医療扶助)を受けています。自宅介護と施設介護は、どちらが、経済的負担が少ないでしょうか。

  • ヘルパー2級介護職の求人状況について

    ヘルパー2級介護職の求人状況について 現在46歳ヘルパー2級をとる予定で介護は未経験(女)です 施設で常勤で働くことが希望です 広告等を見ると正職員、契約職員、パートいろいろあるようですが 46歳という年齢と経験がない事などから面接を受ける時にパート 以上を希望したのでは採用してもらえないのではと 不安ですもちろん介護の現場は厳しいものであることも容易には 想像がつきますが 経済的な事情からできるだけ安定した収入がほしく 悩んだ末にヘルパーの講座を申し込みました 施設で働いている方の年齢や就職の状況など教えてください 正職員になるにはもっと上級の資格や経験がなければ無理でしょうか

  • 介護認定度でのサービスについて教えてください

    介護認定度を変えることで、今家族と意見が分かれています。 納得できる話をするためにも、 介護サービスについて教えてください。 私は40代の娘で、結婚して夫の両親と同居しています。 実家には70代の父母が二人で住んでいます。 母は3年ほど前にパーキンソン病と診断され、 介護申請しました。 1年前は要支援2で、 デイサービスに2回通い、そこでリハビリを受けていました。 自宅に週1回ヘルパーがきて入浴。デイサービスで入浴の週3回は 入浴できていました。 健康保険から、自宅に週1回リハビリ&マッサージの人が来て、 生活状況の確認を続けていました。 母は病気の進行が早く、どんどん動きが悪くなっていました。 家事は全くできず、父がすべてを担っていました。 歩行器を使っていましたが、 自宅内では3メートル先のトイレに行くのも困難な状況でした。 先月、自宅内で転倒して足の根元にヒビが入ってしまい、 現在入院中です。 手術は行わないで済んだので、痛みが取れたらリハビリをし始めたのですが、 あまり順調ではありません。 2週間ほど、ベット上で導尿だったので、 殆どベットから動かず過ごしていたので、 身体が固くなり、リハビリの歩行訓練はやっとやっとつかまりながらになっています。 めまいがするなどで、休む時もたびたびあるようです。 退院の目途はまたですが、 ポータブルトイレを使用する状況での退院になりそうです。 母の希望は、施設入居をしたくない。 自宅で父と生活したいとのことでした。 しかし、要介護1では、ほぼ動けない母の状況とあわないので、 ケアマネより、認定見直しを進められました。 しかし、父は要支援2から要介護1になって、毎月の保険料が上がったので、 また介護度が上がると、保険料の負担が増えると言います。 しかし、母は気力を持とうとしても、体が思うように動かず、 以前よりも動きが悪くなって自宅に帰ることになります。 ほぼ、ベットの上で一日を過ごすと思います。 施設は入りたくない。 自宅で生活したい。 車椅子は使わせない。(父が希望している) となっていて、自宅の改修工事もしていません。 段差がある家なので、 ベットの横にポータブルトイレを置いて、 食事は隣の部屋まで何とか移動して食べることになると思います。 ポータブルトイレの掃除も父が担うと、 大変なことなのではと思っています。 その状況では、自宅生活のためにヘルパーを入れるしかないと 考えています。 殆ど動けない場合、 介護認定度でのサービスはどのようなことが必要なのでしょうか。 また動けない状態で、デイサービスに行けるのでしょうか? デイサービスに行けないと、 父の毎日の負担が増えるので、週2回は行きたいようです。 今の病院は入院期間に制限があるので、 今月中には方向を決める必要がありますが、 今のままでは、両親も自分たちの置かれている状況が理解できず、 話が進みません。 私自身もどうするべきか悩みます。 経験者のアドバイスをお願いします。

  • 訪問介護はやっぱり女性の仕事?

    介護福祉士を目標に通信制に入っていて早いうちに働きたいともう取れるヘルパーの資格でアルバイト勤務の面接を施設ばかり続けているけれどうまくいきません。(空きがない、や素人に対応できる状況じゃないとか)施設で働いたら介護職としてのスキルが上がると思ったから訪問介護は考えていなかったけれど本当のことを知りたいです。

  • 母親の介護に関して

    <知人からの質問となります> 若年性痴呆症で要介護2の母親の介護をしております。現在、母と二人暮らしで、デイケアやヘルパーへの依頼など適宜施設の利用もしておりますが、精神的、経済的、肉体的な面でかなり大変な日々を送っており、仕事への影響も出ております。今後入院できる病院なども探す必要性を感じておりますが、父親の介護義務に関してご相談させてください。 父親(母から見れば配偶者)は、私とは仲が良くなく、また、母親の面倒を一切見る気がありません。法律上離婚をしている訳ではなく、父親はかなり経済的にも余裕があり、母の資産なども保有している様です。 母親を病院に入院させるとなると、経済的な負担もより多くなりますが、父親には法的に介護に関して何らかの義務は無いのでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 介護の技術

    介護の施設で働きたいと思っています。 ヘルパーの資格は ありますが講習を受けたのは 何年も前で もう一度 移乗やトイレ介助や 排泄の介助など 練習したいと思っています。 以前 腰を痛めているので 膝や腰に なるべく負担が かからないように 利用者さんにも危険がないように 力まかせにならないように 勉強しなおしたいのですが そういったセミナーなどは あるでしょうか? 埼玉 東京であれば 行けると思うのですが。 特に 重い利用者さんの移乗介助に不安があります。

  • おばあちゃんの介護について

    付き合って4年目の彼がいます。 その彼の家族の事で相談があります。 5月に彼の祖母が2週間程検査入院をして、特に異常なしということで退院しました。 しかし、退院後、祖母は寝たきりと、やや痴呆気味になってしまい、家族も参ってしまっているようです。 家族が全員働いている為、退院後はヘルパーさんが来るようになったそうなのですが、祖母はヘルパーさんに怒鳴り散らし、追い返してしまうそうです。 このままでは、老老介護になってしまうし、彼の母が仕事を辞め、面倒を見ることも難しいので、施設への入居を希望しているそうです。 しかし、今は入居待ちの厳しい現状もあるし、さらに、この家族の経済状態も厳しい状態なのです。 1.祖父母は国民年金未納の為、年金支給されていないので、彼と両親の収入で生活をしていること。 2.3人の収入だけでは6人の生活がギリギリということ。(弟はバイトしながら就職活動中らしい) 3.年金未納ということもあり、医療費が3割負担らしく、施設入居もほぼ自費になり、年間80万はかかってしまうと市役所で言われた。 (3番は、彼からの話で、私もうろ覚えなので、確かそう言ってたと思いました。) 先日、彼がずーっと無口のまま、不機嫌そうにしているので、問い詰めたら、この話がでてきました。 私ができるのは、パソコンが使えない彼の変わりにネットで調べたり、ここで皆さんに相談することしかできません。 このままでは、家庭崩壊の危機になってしまいます。 介護や福祉関連について詳しい方、相談できるサイトなどがあれば教えてください。 お願いします。

  • 介護認定に対する思い

    母が病気で不自由になり、介護申請をしたのが2年前ですが、 最初は要支援2でした。 母はその当時、要支援2でも、自分は要介護なのだと落ち込んでいました。 70代前半。 高齢とはいえ、周りの同世代はまだまだ元気な年齢だからだと思います。 人一倍元気で沢山の友人がいました。 でも、介護申請をする前から、不自由な体を見られたくないと、 多くの交友関係を切りました。 その後、病気は進行してどんどん不自由な体になってしまいました。 リハビリも、病気の進行を止めることは出来ないとのことでした。 今は自力歩行は出来ず、器具に捕まってやっと前に進みます。 トイレまでも歩けないので、ポータブルトイレです。 転倒して入院していますが、 入院する前に介護認定の更新があって、 その時は要介護1でした。 要支援2から要介護1になって、 デイサービスの利用料が上がったそうです。 でも、その分色々レンタルなどできるので、 状況に見合った認定は必要と思っていました。 そして、入院して更新時より不自由になったので、 ケアマネからは区分変更をした方がいいと言われました。 それを母を主に介護している父に伝えたら かたくなに、区分変更に納得していません。 理由はデイサービスなどの利用料金が上がる事と、 周りに母の介護認定度を聞かれたときに 要介護度が1と2では気持ちが違うというのです。 娘の私としては、退院後に父の負担を減らすために 区分変更で介護度を上げて、 自宅にヘルパーさんをお願いできる回数を増やすことで、 ポータブルトイレの掃除なども頼めるし、 そのように準備して母の退院をむかえたいのですが、 父は基本的に自宅にヘルパーをいれたくない。 自分で面倒を見れると、その覚悟はしていると言います。 しかし、父は親の介護の経験はありません。 父親は幼児期に亡くなり、大事に思っていた母親は ガンで入院したまま病院で亡くなりました。 自宅で身動きがうまくいかなくなった母が転倒した時も、 寝たきりになったら大変だと、痛がる母を立たせたりしていたようです。 日を追うごとに痛みが増して全く動けなくなった時に、 救急車を呼ぶ判断を私がしたのですが、 父は救急車を呼ぶことに納得せず、出かけてしまいました。 病院に搬送されると、足の根元にヒビが入っていて、 実質骨折状態でした。 そのため、しばらくの安静ののちにリハビリを始めたのですが、 以前よりも動きが悪くなり、 トイレも自力で行くことは不可能の状態です。 そのため、入院前はトイレには行けていましたが、 退院後はポータブルトイレになります。 ポータブルトイレはベットの横に置くことになりますが、 父が掃除するには精神的な負担が大きいと感じます。 夜間はポータブルに移動も大変なので、 おむつになると思います。 移動は歩行がほぼ困難なので、車椅子を使用になると思うのですが、 父はそれを納得できません。 寝たきりになることが嫌だそうです。 そのような状態で介護認定を1のままにしたいという思いが強く、 施設にも入れたくない。できる限り自分で見ると言います。 私は離れて暮らしているので、実状的には父の意向をくむことになり、 どういう方向に進めたらいいか悩んでいます。 父は母の病気を受け入れきれていないような気がします。 全面的に自分が見るという気持ちが、意地になっている気もします。 母は自宅で暮らしたい反面、自分の体が不自由なので、 出来ないことで父に迷惑がかかるので、 いう事を聞くしかないと思っています。 親の介護で方向性が見えずに悩んでいます。 参考意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう