• ベストアンサー

芸大のソルフェージュの教材は?

よろしくお願い致します。 芸大を志望する生徒がいます。 ソルフェージュ、聴音、新曲が少し苦手です。 今まで私大の音大受験の指導経験はありましたが、芸大は初めてなのでこのままでいいものか気になっています。 学内で使っている教材、またはご自身が受験の際に使われていた教材などありましたらお教え下さい。 また受験の心構えと言いますかポイントなどありましたらそちらも合わせてお願い致します。

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7978
noname#7978
回答No.1

こんにちわ!私大の音大受験の指導経験があるのなら、今まで通りで十分だと思いますよ。 私は芸大は受けたことがないのですが、芸大のソルフェージュ、聴音、新曲がとても難しくて大変だという話は聞いたことがないので、普通に、やっていれば問題ないと思います。 芸大ではなく、桐朋学園の者からのアドヴァイスとなりますが、私は受験の時に、その大学のソルフェージュの専門の先生と、以下の教材を使って指導を受けていました。 1.「聴音と視唱 2声の練習」   伊藤往夫/岡坂慶紀/呉暁/近藤弘/田鎖大志朗/(共著) 音楽之友社 出版 この教材は新曲視唱の教材で、2声になっています。毎週2ページほど練習してきなさいと言われ、片方の声部をピアノで弾きながら、もう片方を歌うという練習を家でして、音程感を養いました。レッスンの時は、自分が練習してきた課題を、同じように、片方をピアノ、もう片方を歌でおこなって、音程がずれや、今のは少し低めだったとか、全体的に音程が下がり気味だから、それに気をつけてと指摘されたり、もっとレガートにフレーズ感覚をもってとか言われたり、そんな感じのレッスンでした。そして、それが終わると、今度は、同じ教則本の練習課題には出さなかった曲を、その場で初見で上の声部だけを歌わされる(ピアノはなし)ことがしばしばあって、テストのような感じでした。 2.「リズムの練習」 渡辺高之助 監修/木村和子著   東京音楽書院 これはタイトルのようにリズムの練習です。これは聴音の際のリズムに敏感になるためにも、絶対に必須です。リズムの練習は非常に大切で、聴音も新曲もリズムの練習をするだけで、ずいぶん変わります。この本は本当にいい教材です。 いつも、私はピアノのフタの上で、両手で書かれてあるリズムを叩かされました。もちろん、レッスンでやる部分は家で練習してきた部分です。家で何度も練習することで、リズムを覚え、リズムに敏感になることができます。レッスンの時だけしかリズムの練習をしないというようなものでは、もちろん、力はつかないので、何度も家で練習させてきたうえで、その部分をレッスンで見てあげてください。また、時間があまれば、いつも、今度は初見で、練習課題には含めなかった部分のリズムをやらされることもたびたびありました。この本は1章から3章まではリズムだけ(両手)、そして第4章からは、歌いながら下でリズムを叩く、というものになっています。これは最初は初見では絶対に無理なので、家での繰り返しに渡る練習が必要です。受験までに4章以後を初見でというのは無理なので、家で練習させたものをレッスンでみるという形をとると、いつの間にか、力がついています。1章から3章までのリズムと、4章以後の歌つきのリズムは、私の場合は同時平行でやっていました。 あと、聴音で大切なことは、レッスンの時に生徒にMDを持ってきてもらって、そこに聴音課題を、先生がピアノで弾いて、録音してあげることです。私は毎週、何題も課題を出されとても大変でしたが、力になりまいsた。レッスンの時に。答え合わせをしてもらいました。そして、もちろん、その後、レッスンでも聴音の和声課題と旋律課題の練習をします。レッスンだけしか聴音をやらないというのでは絶対に力はつかず伸びないので、MDに録音して家もやらせることが大切です。 私は受験までに、上にあげた2冊の教則本をどちらも最後までやりました。聴音も家でやり、そしてレッスンでもやって鍛えられました。受験の年の夏休みの夏期講習の時には、聴音・ソルフェが苦手で100点満点中、8点とか9点しかとれないほど、ひどいものでしたが、その後、専門のソルフェージュの先生につきて、今、上に書いたような練習を毎日、繰り返しやったら、冬季講習の時には、どちらも99点~100点の点数をとることができて、一気に伸び、やればできると自信がつきました。練習する時は、いつも、1時間半から2時間は練習しました。朝、起きて1,2時間、聴音・ソルフェを練習して、午後は楽典をやって、その後、夜までピアノの練習というのが、毎日の習慣でした。 指導、頑張って下さいね! 受験が成功することをお祈りします。今、振り返っても、受験のときほど、練習したことはなかったです。

jeanpaul
質問者

お礼

ご丁寧になりがとうございます。 芸大は公立学校ですしセンター試験もあったりですので、そちらも心配です。 せめて実技面だけではカバーできることはしたいと思っています。 「リズムの練習」はこちらでも使っているものでしたので、そんなにハズレたことはしていないのだと思い安心しました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽典、ソルフェージュ

    楽典、ソルフェージュを勉強するので皆様が使っている教材、オススメの教材、人気の教材など知っていたら教えてください! できれば音大やそういう所の受験に役立つ教材の情報をお願いします。

  • ソルフェージュのいい先生

    私は社会人ですが以前に声楽で芸大を受験して最終まで数回残ったことのある経験者ではあります。が、、大人になって始めたのでどうしても耳が良くなくて聴音でいつもしくじりました・・。 普段からいろいろと音楽に触れており年数も経つことからもっと勉強して来年また学校や二期会などでも受けてみたいと思うようになりました。 そこで普段からソルフェージュの勉強をしたいと思うのですが、どこか大人でも教えてくれて上達させてくださるようないい先生や教室をご存知ないでしょうか?また普段からうまくソルフェ(新曲、聴音)の力をつける方法なども教えて欲しいです。 歌は有名な先生についているのですが、その先生のツテだと大学院とか出て食べれないのでアルバイトとかしてる方かから教わることになり(以前そうだったので多分ですが)以前そのような人に何年もついたけど相性もあるのかうまく上達できなかった経験からどこか自分で探したいと思っています。この世界狭いだけに適当に飛び込むのも難しくて悩んでおります。。 春だし考えてばかりでなく行動に出てみたいと思うようになりました・・よいアドバイスをお持ちの方どうぞ宜しくお願い致します^^。

  • 初見演奏(ピアノ新曲)のための教材

    こんにちは。音大受験生です。 私は初見があまり得意ではないのですが、教材を見たことがありません。(聴音や視唱はたくさんありますよね・・・)  コラールやそこらへんの楽譜を使っての所見はしているのですが、音大の初見って、芸大や桐朋になるとコラールなどのように音程の進行が一定でないし、はっきりいって予測がつかないじゃないですか?だから、そういう音大の入試に対応した初見の教材がほしいのですが・・・ どなたかご存知ないですか?切羽詰ってます、よろしくお願いします!

  • ソルフェージュ   聴音

    こんにちわ。 二年後に受験を控えているものです。 いま先生について勉強しているのですがソルフェージュの聴音がとても苦手です。 そこで家や電車でも勉強したいのですが何かいい教材はないでしょうか?? CDがついていてなるべく低価格でかつ初級~上級まで対応できるやつで何かありませんか??

  • 視唱、ソルフェージュについて

    私は、4歳から17歳までピアノをやっていたのですが、ドレミを声に出して歌うことができません。 ドレミで歌うことを、視唱とかソルフェージュというのだということも、最近ネットで初めて知りました。 小さい頃から楽器をやっていたのに、視唱が出来ないのは異常なことなのでしょうか? 私に特別音楽的センスがなかったのか、と悩んでいます。 そして、それは今からの訓練次第でできるようになるものなのでしょうか? 最近、ピアノ以外の楽器を始めて、先生から「ドレミを声に出して歌うことは楽器を演奏するにあたってとても大切なことだから、やっていくべき」というようなことを言われたので、何とか練習してできるようになりたいと思っています。 ネットでは音大受験の方の書き込みなんかをよく見かけるのですが、そこまで高度なことではなく、ただ簡単な楽譜なら見てすぐ歌えるくらいになりたいのです。 しかし、何から始めてよいか、どんな教材を使うべきなのかがさっぱりなので、おすすめのものなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音痴で困っています

    タイトルで「音痴」と書き込みましたが適当な言葉ではないかもしれません。 この春、音校受験を控えている娘がコールユンブンゲンを練習しているのですが素人の私が聞いてもまったくできません。 とりあえず、ソルフェージュもコールユンブンゲンも一通りはやりおえ、聴音は得意です。 でも、声に出すと、おかしいんです。 小さいころから、この子は歌がへただなと思っていたんですが先生は子供はこんなものというのでそうかなと思っていたのですが・・・。 音大は希望していたので、これから本格的に声楽をはじめる予定でしたが本人が音校を希望しあせっています。 今は、ピアノと楽典中心で歌は自習状態です。 先生は、今までにも急に志望する生徒さんを指導しているらしくレッスン内容には不満はないのですが 家で付き合って練習している私としては非常に不安です。 地道に練習していたら治るものなんでしょうか。 コールユンブンゲンはまだしも、新曲視唱などは 絶望的です。 本人に、音が違っていることがわかる?と聞くと 黙ってしまいます。 どうしたら、いいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • これから東京芸大指揮科に入ることはできるでしょうか

    高校3年で、わけあって、これから東京藝術大学の指揮科に入りたいです。 ピアノはショパンエチュード程度、聴音とソルフェージュ、楽典、初見はわりと自信があります。 和声はなんとか間に合いそうで、指揮実技は実際に振ったことはないのですが、これから音大の先生に習うことはできます。 浪人して受験する方もたくさんいますし、やはり、実技があまりできていないと難しいでしょうか。 また、(試問や適性試験など、抽象的にしか書かれていないのですが)他に入試に必要なものは何かありますか。 家の事情で、浪人も、私立に行くこともできません。 回答お願いします。

  • 東京芸大声楽科受験について

    東京芸大の声楽科受験を考えている者です。 私は6歳からピアノを始めて、15歳まで習っていました。現在21歳なので、5年間は時々弾く程度です。同時に、ソルフェージュもやっていました。聴音、コーリューブンゲン、ダンノーゼルなどです。絶対音感はあります。 声楽科受験科目に「副科ピアノ」がありますが、どの程度のレベルを欲求されるのでしょうか。ちなみに、最後の発表会(高1)では「ロンドカプリチオーソ」とか「ソナタ悲愴」とかを弾きました。現在はあまり練習していないので、これから必死に練習して、同レベルの曲が弾ける程度だと思います。

  • 初心者向けの聴音の本(教材?)

    こんにちわ。吹奏楽部に所属している高校1年生の者です。 部活で「音当て」という聴音の練習みたいなのをするのですが、 自分はピアノを習っていた時から聴音が苦手であまり出来ません。 「音当て」の内容は ・キーボードを弾いて何の音かを当てる。(3つまでの和音もあります。) ・キーボードでヘルツを少しだけ変えて弾いて、高いか低いかを当てる。 というような感じです。 全く出来ない訳ではないのですが、全問正解している部員を見てると 「いいなぁ~羨ましいなぁ~」と思いますし(負けず嫌いなんです。笑) 私は音楽が大好きなのでやっぱり耳が良くなりたいです! 聴音を習える所もあるみたいですが、 音大を受験する訳でもないのでそこまでする必要も無いかな…と。 そこで、独学で出来る教材というかCD付きの聴音の本をネットで探してみました。 思いの他たくさんあったのでどれを選んでいいのか分かりません。 ここのサイトの質問も色々覗いてみたのですが、ほとんど音大や音高を受験する方ばかりで、五線譜に書き取ることまでやるみたいです。 それに「音程が高いか低いか」みたいな試験内容が無いみたいなので、 聴音の本にはそういう問題が載ってないのかな…と不安です。 長くなりましたが、要は 「初心者向けの聴音のオススメの本を紹介して下さい!」ということです。 できれば上に書いた内容に適しているものが良いです。 よろしくお願いします!!回答待ってます。

  • 作曲専攻で音大

    中3の音大志望ものです。 ピアノはあんまり得意じゃなく、受験生ということもあって毎日せいぜい1時間半ぐらいしか練習できてません。 いく高校もレベルの高い普通科の公立高校にいくのであまり練習ができないことが予想され、 正直音大志望なのにピアノ練習の時間がとれず下手なピアノに困ってます。 (ピティ○でいくと、時々本選にいけるぐらい) 作曲志望なのですが、和声もよくわからない、和声の意味もわからない。 こんな状態ですが、幼稚園から小3までソルフェージュに通ってて、小5から今現在までソルフェージュ科に通ってます。 小さいころからやってる身、絶対音感は持ってて、聴音などの聞き取りは自身があるのですが・・ 聴音はわかってても、和声をどう勉強していったらいいのかわかりません。 すみません、本当に何もわからないんです; 田舎なので、本屋を探してもどこにも和声学の本がない、たまに(三ヶ月に一回ぐらい)いく大きな町では多分あると思うのですが・・・暇もありません。 中3だとやっぱり受験で切羽詰ってます。作曲のほうに進みたい気持ちはあるんですけど、中3じゃ遅いでしょうか? 長ったらしい質問ですが、解答お願いします。