• ベストアンサー

首里城炎上でどうも納得がいかない?

重要な首里城なのに消火設備スプリンクラー無し!? 景観とかは方法で何とでも解決できそうだのに炎上して消滅してしまってから 沖縄県民にとって一番大切だったとか言われているけど 米軍基地とかの事では凄まじい議論と時間を費やしているのに 首里城の防火安全対策にはそれほどでも無かった様に思うのですけど? 首里城の守りを考えるのは二の次三の次だったんじゃないのかなあ? と話していたら米軍基地問題とは別!と横やりも入ったのですけど? それも分からなくは無いけど考える神経を少しでも首里城の安全対策に使ってたらどうだったのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

お気持ちわかります 美術館などの専門家の話ですと、首里城内部に歴史的な資料や価値ある美術品を置いていたので、少しのボヤなどでスプリンクラーが作動すると、展示物が水で被害に合うので、設置しないケースが多いとことでした・・他の重要文化財建屋でも理由は同じようです しかし、首里城には、放水銃・ドレンチャー設備があったのに作動(自動なのか手作業なのか現時点で不明)していなかったようですね・・・ また、警備員が二人、消化器を持って駆けつけたが間に合わなかったと・・屋内消火栓ポンプユニットがあるのに、消化器をもっていくだけの支持だったのか?日頃から警備員や地元の・有志や消防団の消火訓練をしていたのか?も疑問に残ります おそらく今後は再建するにしても、これらの初期消火システムを作動させるまでの手順と権限や訓練などの経緯が問題になると思います

haro110
質問者

お礼

沖縄県民の楽天的な沖縄時間もあり??? 色々と立派な設備が出来たとしても使うのは楽天的ならまたまた再建しても消失は何時だろうね? って思ってしまう人も居るかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 基地問題は、左翼政党や県外の活動家等に扇動されている感じが抜けきらないですが、沖縄県民の誇りであり、沖縄観光のシンボルである、戦後50年近い時間を経て再建された首里城、防火設備もなく丸裸だったとは驚きです。  城跡が世界文化遺産で、建築物は違うと聞きましたが、それでも、昔の建築に忠実に再建する中でも、景観を損ねないで、城跡を毀損しないで、防火設備を設けることが出来ないとは思えません。  火災に丸裸は、玉城知事を含め、歴代県知事や県庁の役人の責任だと思います。  これだけの建築物、消防局は見過ごしていたのでしょうか、毎年行わなければならない消火訓練は、どんなレベルでやったのでしょうか、不思議です。  貴方のおっしゃるように、ほんの少しでも首里城の防災に神経を使って欲しかったです。

haro110
質問者

お礼

ありがとうございます。 玉城知事を含め、歴代県知事や県庁の役人>何時の時代も基地問題にしか向いていなくて 与党と野党は政治問題だけのまるっきり未開拓石器時代なのかと?石器時代でも藁ぶき屋根に火がつけば燃える。 TVニュースでは県民が消失の悲しみを訴えていたけど僕的には違和感が消えません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もスプリンクラーなど設置していなかったことに驚きました。 一道民のイメージとして沖縄は楽天的な人が多く、放火はもちろん漏電の危険性など全く考えていなかったのではないかと。 沖縄あったかいから、(暖房の)火の気の心配要らないよね~。と油断していたのでしょうね。 ヘリコプターとか実際に落ちてきたし、トラブルがあったから基地問題は騒ぐけど、首里城が燃えてしまうなんてことは全く思いもつかなかったから、問題視しなかったかと。 もし今度再建する時はちゃんと付けると思います。

haro110
質問者

お礼

私もスプリンクラーなど設置していなかったことに驚きました。>本当に同じく驚きでした。 沖縄は楽天的な人が多く>これを沖縄の人が読んだら馬鹿にされたと思われるかもしれませんが そんな感じなんでしょうね・・・。 米兵の犯罪とか米軍機から何かが落下した!?大騒ぎして本土のニューズでも話題になるのですけど、首里城の安全対策ではほったらかし!?まが抜けてるのか楽天的なのか? ★でも再建工事では日本の国家予算から相当な金額が分かり難い様に出るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10520/33076)
回答No.1

首里城はあの沖縄戦で文字通りに「跡形もなく」という表現がピッタリなほどに砲爆撃で破壊されました。それから戦後長らくただの城跡となっていたのですが、平成に入ってから再建されました。 「なるべく在りし日の姿に寄せて再建する」というのが最近のトレンドですから、確かに昔はスプリンクラーはなかったのでまあ難しいところですね。東大寺や金閣寺はどうしているのか分かりません。また今は各地で戦国時代のお城を再建・復元するのも流行っていますが、それらの防火対策がどうなっているかという検証も必要かもしれませんね。 でも文化遺産の問題と政治問題は別のことだと思いますよ。必ずしも日本生まれの人たちばかりでは構成されないラグビーの日本代表と、移民問題なんかを絡めたらそれは「スポーツに政治を持ち込むな」ということになりますからね。

haro110
質問者

補足

ありがとうございます。僕が言いたいのは政治の問題云々では無くてあの反対の凄まじいエネルギーと行動のほんの少しだけでも首里城の安全対策をを考える時間と行動が無かったのが不思議なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射能の「消火器」無しで安全と言えるんですか?

    放射能の「消火器」無しで安全と言えるんですか? 原発を推進するために放射能漏れ事故を起こさないための安全対策を前面に出していますが、 例えば・・・ ■建物の火災。 ・火災を起こさないために「防火対策(安全対策)」をする。 ・それでも火災が発生したしまったら「消火器」で完全に火を消す。 ■原発の放射能漏れ。 ・放射能漏れを起こさないために「安全対策」をする。 ・それでも放射能漏れが発生したしまったら「●●●」で完全に放射線を消す。 この「●●●」に相当するものって無いですよね? 例えば、放射性物質に「ある液体」を掛けると放射線を出さなくなってしまうとか・・・。 この「●●●」を実現せずに実用化に踏み切るのは、 「防火対策をしていれば、火事は発生しないから消防車は必要無い」って言う風に聞こえます。 本当に放射線を完全に消す方法って無いのでしょうか?。 これでは、火の扱い方をまだ良く知らず不注意で山火事を起こしてしまい消し方が判らない原始人と同じです。

  • 在日米軍基地は不要だと思います。

    僕は在日米軍の問題などを考えるたびに思うのですが、そもそも日本に米軍基地なんて要らないんじゃないでしょうか? 僕が総理大臣だったら、アメリカに日米安全保障条約の解消を宣告したいくらいです。 どうして戦後60年も経って、未だにアメリカ軍基地が日本に在り続け、絶対必要と言う議論しかされないのでしょう。 日米安保を破棄したところでアメリカが日本に攻めてくるわけないし、中朝ロだって現状で日本を侵略することはしないでしょう。 日米安保破棄を口実にアメリカが不当な扱いをしてくるようなら、中ロに近づくアピールをすればアメリカも無理はできないでしょう。 核が必要なら日本も核武装すればいいし、防衛力が不足するなら国防費を上げればいいじゃないですか。 どうして日本に米軍基地はあり続けなくてはいけないのですか?教えてください。

  • 安全保障体制上、日本で必要な米軍基地の規模はどのていどなのか

    現在普天間基地の移設先が問題になっておりますが、 ”安全保障体制上、日本にはどの程度の規模の米軍基地が必要なのか。” ・・・ということをちょっと疑問に思います。 具体的には、 ・地点としては、日本中に何箇所あるべきなのか ・それぞれで広さはどの程度必要なのか ・核軍縮や、ミサイル防衛をはじめとする影響で、過去に必要とされていた規模の基地は、もう必要ないわけではないのか ・移設ではなく、そもそも基地の縮小、といった議論にはならないものなのか なんてことを疑問に思うのですが、どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 現代の日本に抑止力として米軍基地は本当に必要なのか?

    現代の日本に抑止力として米軍基地は本当に必要なのか? 沖縄の米軍基地問題が案の定暗礁に乗り上げていますが、表題の議論を何故か聖域視して避けている限り解決するようには思えません 米ソ冷戦やベルリンの壁も遠い過去の話となった現代、仮想敵国を想定して米軍による抑止力を期待する必要性はないように思われます ベトナム、イラクなど近い過去の事例を見ても、軍事介入は米国のエゴを出発点とした米国の軍需産業と軍事力の維持消費対策であったように見えてなりません 敗戦国だからある程度の犠牲と隷属は仕方ないと思われますか? 日本の米軍基地を縮小或いは撤退する事で困るのは米国だと思われませんか? その事で日本は仮想敵国から攻撃を受けるような有事が発生すると思われますか?

  • もし沖縄に基地がなくなったら・・・。

    もし沖縄に基地がなくなったら・・・。 沖縄の基地問題が話題になっていますが、普天間をもっと安全な県内に移設することは絶対必要だと思いますし、沖縄の人に負担が少ない基地建設や運営、現地民を尊重する米兵の教育などを徹底してほしいと願います。 と言うことは、置いといて、 よく「沖縄に基地は要らない」と言う意見を聞きますが、そんなことうそしたら、かつて日本(薩摩)と清が琉球を狙っていたように、軍事的に防衛力がないと判断したら、フィリピンの元米軍基地島や竹島のように、他国の支配を受けるようになる。と、不勉強な私は思ってしまいましたが、その辺を「沖縄には基地は要らない」と主張する人は、どう対策を考えているのでしょうか? 不勉強な私に「もっと勉強しろ」とは言わず、分かりやすく教えていただければ幸いです。

  • 自衛隊と国の守りに付いて

    あまり自衛隊の事は深くまで知らされていないですが、日本は自衛隊基地によって、国全体がすごい重装備をしていますね。また、機能もすごいと思います。 良く調べてみると、原発地域の基地関係及び防護範囲に高性能レーダー基地があったり、米軍基地や自衛隊航空隊、海上自衛隊、戦車部隊、陸上自衛隊など、すごい体制がありますね。 例えば青森県の先端地域だけで六ヶ所原発、大間原発、東通り原発など原発が連なってありますが、あの周囲には三沢米軍基地、むつ市には高性能レーダー基地を持つ第42警戒群、大湊海上自衛隊基地、航空隊ヘリコプター部隊など、近隣にもすごい基地装備をしている基地もありますね。 例えばレーダーで発見すると石川県方面の基地や北海道方面からも、すぐ航空機が飛んで来る様です。 海上自衛隊もすごい装備の艦船ばかりがある様です。 日本の国の重装備は、あまり好評されていないですね。 本当に何かあって取り組んだら米軍も付いている事もあり、無防備ではなく重装備されている事が解ると思います。 ミサイルもそう簡単には狙い撃ちは出来ないと思います。 日本の自衛隊は優秀だと言うことを聞いておりますが、確かに災害支援等には一生懸命頑張ってくださっているのが解りますね。 …このあたりは、自衛隊にはありがたい、素晴らしいと思うことは随分あります。 国民へは、自衛隊の事、国の守り的な事を、もう少し知らせるべきではないかと思います。 自衛隊を軍国、軍隊的と批判している団体や反対意見が多い事などの為か、あまり国会などでの論議を見かけないですね。 あまりにも機密主義的なところが多いように思えます。 国の憲法にも攻撃されないと、こちらからは攻撃しないということになっていますが(当然ですが)、他国から攻撃されたら何時の段階で攻撃、交戦出来るのか等、有事に対して、対応できる体制はどの様になっているのかも良く解らないですね。 折角の自衛隊の活躍など含めて、もう少し公表されても良いと思いませんでしょうか。 原発も都市等へのテロ対策など、どうなっているのか良く分かりませんが、どう思われますか。

  • アメリカの対日外交政策と日米安全保障条約について

    日米安全保障条約についてはそれこそ様々な議論がなされていますが、当方の政治外交についての見識が著しく未熟な為にいまいち全容を掴みきれません。そこで質問なのですが、日米安全保障条約において、日本とアメリカ双方にとってメリットとデメリットは何なのでしょうか。 もちろん、日本は法の上で軍隊を持たないわけで、米軍を日本に駐在させることによって他国の脅威を牽制していたりする一方で、果たしてもし米軍の駐在が無かったとしたら日本は脅威にさらされるのかどうか疑問です。また、米軍の駐在の軍事費用を日本が負担しているとも聞きますし、そういったことに関して日本の日米安全保障条約に対する外交政策はどういったものになっているのでしょうか。 また、本題としてはこちらのほうが知りたいのですが、アメリカ側の日米安全保障条約を絡めた日本への現在の外交政策はどういったスタンスを取っているのでしょうか。軍事費を抑えながらアジア圏において影響力を強めるには、日本に軍事基地を構えることは大きなメリットに思えますが、現在のアメリカの日本に対する外交政策に関して、アメリカ側にとって足りないもの、改善すべきものなどがありましたら教えてください。 長々と書き連ねてしまいましたが、一番知りたいところは、アメリカ側の視点からの日米安全保障条約に関する対日外交政策の評価と改善点です。よろしくお願い致します。

  • アメリカの対日外交政策と日米安全保障条約について

    アメリカの対日外交政策と日米安全保障条約について 日米安全保障条約についてはそれこそ様々な議論がなされていますが、当方の政治外交についての見識が著しく未熟な為にいまいち全容を掴みきれません。そこで質問なのですが、日米安全保障条約において、日本とアメリカ双方にとってメリットとデメリットは何なのでしょうか。 もちろん、日本は法の上で軍隊を持たないわけで、米軍を日本に駐在させることによって他国の脅威を牽制していたりする一方で、果たしてもし米軍の駐在が無かったとしたら日本は脅威にさらされるのかどうか疑問です。また、米軍の駐在の軍事費用を日本が負担しているとも聞きますし、そういったことに関して日本の日米安全保障条約に対する外交政策はどういったものになっているのでしょうか。 また、アメリカ側の日米安全保障条約を絡めた日本への現在の外交政策はどういったスタンスを取っているのでしょうか。軍事費を抑えながらアジア圏において影響力を強めるには、日本に軍事基地を構えることは大きなメリットに思えますが、現在のアメリカの日本に対する外交政策に関して、アメリカ側にとって足りないもの、改善すべきものなどがありましたら教えてください。 長々と書き連ねてしまいましたが、一番知りたいところは、日本側の視点からの日米安全保障条約に関する対米外交政策の評価と改善点です。日米関係の為に、日本がこれから取ったほうがよい外交政策などがあれば詳しく教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 憲法改正待ったなし、日本に残された時間は少ない

    戦後から現在まで、日本は平和だと思われてきましたが、この状態が長く続いた主な理由は、憲法九条があったからではなく、在日米軍基地があったからでもなく、ただ単に日本と戦争するだけの経済力を持った国が日本の周辺になかったからだと思います。 結局、軍事力は経済力に裏付けられたもので、金が無ければ戦争などできません。 ここ最近の中国の周辺国に対する横暴な態度は経済力をつけた事から来る自信の現れだと思います。 中国はGDPで日本を追い抜いた頃から、その傍若無人な態度はエスカレートしだし、更にGDPでアメリカを追い越す頃には今まで以上の軍事的圧力を日本にかけてくるようになると思います。 もし、そのような状況になれば、中国と直接対決する事を嫌ったアメリカは日米安全保障条約を破棄し、在日米軍基地を閉鎖して、アメリカに帰る事も考えられます。 そうなれば日本一国で中国に対時しなくてはならなくなります。 今現在の予想では、2017年から2020年頃に中国はGDPでアメリカを追い抜い抜くと言われています。 もう日本に残されている時間は僅かで、いつまでも議論をしている暇などありません。 事情通のみなさん、日本はこの国家的危機に対処できるのでしょうか?

  • 自衛隊の戦車がたくさんあるが陸からの侵略があるとは考えられない?

    「まず、日本の安全保障でありますが、当然のことながら私どもは、強固で対等な日米関係を築きたいと考えております。 その上で、日米の安全保障問題。例えば在日米軍基地に関して申しあげれば、この地域的なあるいは歴史的な国際的な 環境というものが相当大きく変化をしておりますし、軍事技術というものも、相当変わってきているわけであります。 そのことに伴って当然日米の役割分担というものが見直しをされるべきだと考えております。 もっと分かりやすく言えば、特に私の選挙区であります北海道にも自衛隊の戦車がたくさん存在しておりますが、 果たして今の時期、陸からの侵略のような話が、北海道に起こるとはとても考えられない。 でも、安全保障の議論というものはなかなか新しい変化についてきていないと。 私は小沢代表、当時ですが、第七艦隊の発言をしたのはまさにこういった時代環境が変化をしたことに対して、 ある意味でのシンボル的な発言をされたのではないかと思っておりまして、つまみ食い的な報道もあって 結果としてそれが誤解を招いたんじゃないかと思っています。少なくとも民主党として例えば第七艦隊以外の 米軍撤退を求めるみたいな発想はまったく考えているつもりはありません。特に北朝鮮が核あるいはミサイルで 脅威を表面に見せているような状況の中で私どもとすれば日米の同盟関係というものは極めて重視をしていく 必要があろうかと思っておりますので、そこのところは新しい代表の下でしっかりと考えて行動してまいりたいと思います」 産経新聞 【鳩山会見】(7完)「第七艦隊発言は誤解、党として考えず」(10日夕)※記事の一部抜粋 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090710/stt0907102326018-n1.htm 戦車っていらないんですか?