天ぷら・フライの衣が剥がれてしまいます

このQ&Aのポイント
  • 天ぷらや牡蛎フライを揚げると衣が剥がれてしまい困っています。
  • 天ぷらの衣がはがれる原因は、食材の表面についている水分です。具材の表面に水分がついたまま衣をつけると、熱い油に入れた時に水分が熱せられて水蒸気となり、具と衣の間に空間をつくってしまいます。
  • 水分を充分に拭き取っても2~3個揚げているうちに衣が剥がれてしまいます。また、水分を充分に拭き取ると打ち粉しても粉が付着しなくなってしまいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

天ぷら・フライの衣が剥がれてしまいます

天ぷらや牡蛎フライを揚げると衣が剥がれてしまい困っています。 以下を読むと https://食材辞典.com/%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89%E3%81%AE%E8%A1%A3%E3%81%8C%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%82%8C%E3%82%8B.html “天ぷらの衣がはがれる原因は、ズバリ、食材の表面についている水分です。具材となる食材の表面に水分がついたまま衣をつけると、熱い油に入れた時に水分が熱せられて水蒸気となり、具と衣の間に空間をつくってしまいます” とありますが、充分に水分をキッチンペーパーで拭き取っても2~3個揚げているうちに衣が剥がれてしまいます。 また、そもそも水分を充分に拭き取ると打ち粉しても粉が付着しなくなってしまいます。皆さんは如何思われますか? そもそも“天ぷらの衣がはがれる原因は、ズバリ、食材の表面についている水分です”とのことですが衣作りの際には水を加えますし、バッター液にしても同様です。本当に水分が原因なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして♪ 衣が在る程度ばらける。というのなら普通の事ですが、身と衣が分かれてしまう。というのは、とっても残念ですよねぇ。 具材の「水気」は、確かに有り得る話ですが、そんなに神経質に成らなくても良いはずです。 揚げ油の温度、天婦羅の衣の雫と垂らしたり、乾いた菜箸等を入れて、泡の具合で、在る程度の経験が在れば、温度管理はおおむね大丈夫でしょう。 他に思いつくのは、加熱し過ぎて「身」が縮んでしまったため。という可能性ですねぇ。 特に、海老や牡蠣は、適度に火が通って、中心部が程々に暖まる程度。というのがベストですしねぇ。(ま、お弁当用などなら、少し低い温度でじっくり揚げる。という事で、加熱し過ぎの弊害が少なく、それでいて中心部までシッカリ加熱される。という状態がベターでしょう。) あと、温度の面で、「身」が冷蔵庫から出したばかりで、かなり冷たい。なんて言う場合は、中心部が程よく暖まる前に、外側が加熱し過ぎになり。。。という可能性も考えられますねぇ。 私自身は、家で揚げ物って、ほとんど行ないませんが、地域の有志などでの呑み会では、「餌造り」担当なので、年に数回は5~10人分の。。という経験をしています。 私自身も中盤からはビールを飲みながら、という事で、油の温度は、温度計なんて使いません。(というか、私が調理する町内の集会所にも、消防団の小屋にも、もう少し広域のコミセンにも、揚げ油の温度を測る温度計なんて言う道具が無いし。。。笑) 基本的に、私も「ド」が付く「素人」なので、アレコレと失敗しては、「なにが失敗の原因だったんだろ?」って事で、チョットずつ、経験値と知識が。。って事です。 mustang51 様も、ネットで見た「1つの情報」ダケを頼りにせず、多様な情報の中から、自分の状況に合いそうな情報から試行錯誤し、経験値の上昇、大聖子言うに近付く結果を期待致します。 がんばって下さい♪

mustang51
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 加熱時間に問題はないと思っています。 試行錯誤して自分なりに仕上げていきたく思います。

その他の回答 (3)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17645/29469)
回答No.4

こんにちは 油の温度が急に下がることはないと思います。 初歩的なことですが 水分を取った後に、軽く粉をつけてますか? つけることで密着が高くなります。 https://www.kateigaho.com/food/17951/3/

mustang51
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 天ぷらの場合、打ち粉しています。手順に誤りはないと思うのですが…

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.3

「水分が原因の事が多い」はあっても、当然他の要素も絡むので、貴方のケースに当てはまるかはまた別ですよね。 仰るように天ぷらの衣にもバッター液にも水分は入るわけで、少なくとも私はあまり具材の水分は気にしていません。 特に同じ揚げ物の唐揚げの場合、醤油その他でわざわざ水分を含ませる下味のつけ方もあるわけですし。 個人的には「表面に付着している」ことよりも、「具材に付着した水分で衣の配合が崩れる」辺りが原因じゃないかと思っています。要は揚げていくうちにドンドンと緩くなってるのではないかと。 またガスコンロだと油温を一定に保つのもやや難しいですから、その辺りが複合的に絡んで「剥がれる」という現象になるんだと思います。 一度、衣をややもったり気味に、また油温も温度計などで測りつつやってみたら、また違った結果になるかもしれません。

mustang51
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 油温は計測したことがなく天ぷら衣を垂らしてその状態を観察する方法で揚げています。 油は日清のキャノーラ油です。 次回は温度計を用意し揚げてみます。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.2

牡蠣フライについてはわからないのですが天ぷらの衣が剥がれるのはやっぱり水分が残っていることが一番の原因かなと思います。 もし完璧に水分を取り打ち粉をまぶしても(打ち粉は具につけるという程のものではなくまぶして叩けばちゃんと付いています)剥がれてしまうとしたら ・油の温度 ・油の質 ・天ぷらを揚げ油に入れる量 ・揚げている最中にいじる あたりかなと思います。 思い当たるものがあれば改善してみてください。 天ぷらは一度に(鍋の大きさにもよりますが家庭なら)二つくらいを揚げるのが適量かなと思います。

mustang51
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 油温は計測したことがなく天ぷら衣を垂らしてその状態を観察する方法で揚げています。 油は日清のキャノーラ油です。 次回は温度計を用意し揚げてみます。

関連するQ&A

  • 揚げ物の衣の上手な付け方

    こんにちは。 揚げ物をたまに作るのですが、どうもいつも衣がうまく付きません。例えばフライを作るときなど、小麦粉、卵を付けるまではうまくいくのですが、パン粉を付けて揚げると揚げてる内に衣がはがれたりしてしまいます。 何が原因なのかよくわかりません。食材の水分がよくふきとれてないのか、(天ぷらのときなど)天ぷら粉と混ぜる水が多すぎ・少なすぎなのか、油の温度が高い・低いのか・・・。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 時間が経ってもサクサクな天ぷらレシピ

    もうすぐ年末・年越しそばで天ぷらを作りたいのですが 時間が経つとすぐ衣がやわらかくなります。 キッチンペーパーできちんと油は取っているのですが… コンロが1つしかないので、天ぷらを先に揚げ、そばを茹でている間にベチョベチョになってしまいます。 特に水分の多いナスなんかが。 料理初心者なので市販のコツのいらない天ぷら粉を使っています。なるべく手軽な方がいいので市販の天ぷら粉を使って、時間が経ってもサクサクな方法がありましたら教えてください。 あと、オススメの天ぷら食材を教えてください。 今まで使用していた食材は海老・白身魚・ナス・大葉・オクラ・鶏・アスパラです

  • 立ち食いうどんの「天ぷら」について(その2)

    http://okwave.jp/qa/q6561374.html こちらで類似質問したのですが、私の文章が稚拙なせいか、的を射た回答をいただけなかったので再質問させてください。 http://blog.goo.ne.jp/simajin_2006/e/0ef0c1e47291f6a760bc2b96387c94d6 http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34002437/dtlphotolst/P5502253/?ityp=1 http://r.tabelog.com/hiroshima/A3401/A340102/34002437/dtlphotolst/P2397883/?smp=1&ityp=1 ↑ こういう「天ぷらうどん」の「天ぷら」はどうやってつくられるのか教えてほしかったのです。 かき揚げのようでかき揚げとは異なるし、 (東日本では「天ぷら」=「かき揚げ」) 画像を見たらおわかりかと思いますが、決して ・「えび天」ではない (座って食べるうどんやでは「えび天」=「天ぷら」) ・「たぬき」=「テンカス」ではない (私の文章が下手ゆえに回答者様に「たぬき」と誤解させてしまったが、たぬきは存じております。 http://blog.goo.ne.jp/simajin_2006/e/0ef0c1e47291f6a760bc2b96387c94d6 以上をふまえ、 私がいうところの、あの画像にあるような、謎の「天ぷら」の作り方を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 揚げ物の衣の手間を省ける?

    揚げ物って何かと面倒くさいですよね。 ・油で食材を揚げて油が飛び散ること ・後片付けの油を固めたり鍋を洗ったりすること の2点を嫌がる人は結構いますが、私はそれは大丈夫で、 ・狭いキッチンで粉、たまご、パン粉を広げてぐちゃぐちゃになる のが大変すぎて苦痛なだけなのですが、何か良い方法はないでしょうか。 駄目なこと: ・棚や机や台はこれ以上増やせません。 ・冷蔵・冷凍庫の都合により、作り置きも出来ません。 ・レンジやトースターでやりなさい、というのは無しで、揚げること前提です。 良いこと: ・片手で持てる調理 器具くらいなら欲しいのですが、何か良いものはありますか。 (たとえばパン粉や小麦粉がワンプッシュ分出てくる容器とか) ・揚げ物の衣として既に完成したペーストのようなものはありますか。 (これを付けて揚げるだけです!みたいな) ・冷凍のコロッケ、冷凍の天ぷらなどは買って来て揚げても良いのですが、アレンジ不能ですよね。自分で色々具材や味を決めたいのに、どうしたら良いでしょうか。 とにかく、【衣】の行程が嫌なのです。揚げること、後処理は全然平気です。 こういう人は珍しくて良い道具や商品がないかなあ。 先輩方、面倒くさがりやの私に、知恵を貸してください。

  • 【唐揚げのレシピ】衣の具合は、何で変わるんですか?

    こんにちは。 新米主婦@料理勉強中です!! 何度か、からあげに挑戦しているんですが、思ったように作れないんです。 味はまぁまぁ良いと思うんですが、衣の感じが思うようにならないんです。 “美味しい”と言われる味付けの方は、ひとまず抜きにして・・・ 唐揚げの衣について質問です。 衣の具合(?)って、何で変わるんですか? まず1つめは、食感。 A.柔らかめの衣(ジュワ~ッ) B.中間の衣(サクッ) C.硬めの衣(カリッ) このかんじ、伝わりますか? これは、材料(粉?)で変わるんでしょうか? 片栗粉を多く入れるとカリッとする・・・とか。 次に、色。 1.白っぽい 2.キツネ色 3.濃い茶色 これは味付けの濃さですか? それとも揚げ時間?温度? 唐揚げって、食感A~Cと色1~3のどれか、に当てはまりますよね。 作り分けできるようになれれば、素晴らしいと思うんですが、 何によって、出来上がりが違うのか?よくわかません。 レシピ集をみても、違いを見つける事ができません。 よろしくお願いします。

  • 天婦羅とフライは衣が違うだけでしょうか?

    揚げる温度は同じですか?

  • この画像はどういった具材で書かれていますか?

    この画像はどういった具材で書かれていますか? 下記の2URLの画像。絵本なのですが、どういった具材というか、筆というか、絵の具というか、で描かれているでしょうか? ドオン http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%B3-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%82%91%E4%BD%9C%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B1%B1%E4%B8%8B-%E6%B4%8B%E8%BC%94/dp/483401276X 注文の多い料理店 http://www.amazon.co.jp/%E6%B3%A8%E6%96%87%E3%81%AE%E5%A4%9A%E3%81%84%E6%96%99%E7%90%86%E5%BA%97-%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%9C%AC-%E5%AE%AE%E6%B2%A2-%E8%B3%A2%E6%B2%BB/dp/4895881067/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1286151371&sr=1-3 絵はほとんど描いたことがないので、どういった具材で描いているのかなと疑問に思いました。よろしくお願いします。

  • 天ぷら、フライの衣を全部食べますか?

    あまりにも厚いときは残すようにしています。 確かに衣がおいしい場合もありますが、うんざりする時もあります。 みなさんはどうでしょうか?

  • 衣・食・住についてのアンケートです。

    私の職業は衣・食・住のうちのひとつの職人をしています。(職業を明確にしてしまうと、リサーチの妨げになるので伏せておきます。解答後、お礼と共に明かします。) 消費をする際、サービス、モノの値段はそれに比例した満足感を得たいものです。 衣・食・住いずれかで、生活スタイルの重点としているポイントをお答えいただけると幸いです。 1.衣 a. 消耗品なのであまりこだわらず、その季節に必要な衣類を低価格で探す。 b. ブランド商品のブランド力、デザインの安定感に価格は上がるが  ブランドのステータスに魅力を感じる。 c. ハンドメイド、ブランドのような知名度はないが、購入後の修理サポートが出来る。 2.食 a. 友人、家族、恋人と過ごせる時間の方が重要だから空間やサービス、料理のクオリティーはあまり気にしない。 b. 人気のあるレストランや新しく開店した料理屋が気になる。高いけどそのお店での一瞬を大事に思う。 3.住 a.家具は安価なIKEAやショッピングモールで済ませたい。 b.街の景観よりも自分の気に入った注文住宅、建具もアルミサッシで充分できる。 c.住まいにはこだわりがある。注文住宅のようなプラモデルではなく、本物で作りたい。 複数での解答や他の意見も参考になります。貴方の価値観をお聞かせ下さい! よろしくお願いします。

  • 「衣の袖(裾?)は、ほころびにけり」の歌の上の句は?

    源義家(↓) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E7%BE%A9%E5%AE%B6 が、前九年の役(↓) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E4%B9%9D%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%BD%B9 で、安倍氏(↓) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%B0%8F_%28%E5%A5%A5%E5%B7%9E%29 と衣川の戦いで対峙した際、安倍頼時の次男・安倍貞任(↓) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E8%B2%9E%E4%BB%BB と和歌の問答歌をしたとされる逸話があるそうです(他には三男・安倍宗任(↓) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E5%AE%97%E4%BB%BB や五男・安倍正任との説もあり)。 その時、義家はまず下の句として、「衣の袖(裾?)は、ほころびにけり」と詠んだそうです。つまりもはや敗色濃厚の安倍氏の「滅び」と「衣の袖(裾?)のほころび」を掛けているわけです。これに答える形で安倍貞任(?)が上の句を詠んだそうでなのですが、それが何かご存知の方、ぜひ教えて下さい。 また、貞任は斬首されますが、この句のおかげか、宗任は最初伊予に、後に筑前に流され、また、正任も肥後に流され、命は助けられます。 なお、この度官房長官に就任された安倍晋三氏は、安倍宗任の末裔だそうです(↓)。 http://kajika.net/furusawa/010818_1.htm

専門家に質問してみよう