• ベストアンサー

貨幣は額面を上回って古物商は買い取ってはいけないと

貨幣は額面を上回って古物商は買い取ってはいけないという法律があると聞いたのですがこれは嘘ですか? 普通にプレミア貨幣として小銭が数千円で買い取ると広告が出てました。 あと法律で額面の20倍までは良いと書かれていましたがこれは500円硬貨なら最大で1万円までは買い取って良いという意味ですか? 1万円を越えて買い取ってはいけないし、売ってもいけないという法律ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1083/2094)
回答No.4

通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 7条 貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。  これは、貨幣はその額面の20倍までの取引においてお金として使えるという意味です。  よく買い物で20枚を超える硬貨の支払いは店が拒否できるといいますが、その根拠になるのがこの条文です。  1枚の硬貨の買取額のことを言っているのではありません。

asuszenphonemax
質問者

お礼

皆さんありがとう なぜ20倍が20枚になるの?

その他の回答 (2)

回答No.2

  全部嘘です。 http://www.retrocoins.co.jp/inventory/10yen.htm 10円硬貨を38,000円で売ってます、3800倍です。  

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

貨幣は額面を上回って古物商は買い取ってはいけないという法律があるというのは嘘です。普通にプレミア貨幣として小銭が数千円で買い取ると広告が出てます。法律で額面の20倍までは良いと書かれていても、500円硬貨なら最大で1万円までは買い取って良いという意味ではありません。1万円を越えて買い取ってもいいし、売ってもいいです。

関連するQ&A

  • 「通貨の単位及び貨幣の発行に関する法律」第7条「貨幣は、額面価格の二十

    「通貨の単位及び貨幣の発行に関する法律」第7条「貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する。」の意味について疑問が沸きましたのでお聞きします。 この法律は、同一通貨(制限法貨)の額面20倍までなら強制通用力が効くという解釈で良かったでしょうか。 だとするなら、(例1)と(例2)はどちらの例も強制通用力が与えられると考えて良いのかどうか、それを確認させてください。 どうぞ宜しくお願いします。 (例1)200円のチョコレートの支払いに10円硬貨20枚を使う (例2)13,320円のゲーム機本体の支払いに1円硬貨20枚と5円硬貨20枚と10円硬貨20枚と50円硬貨20枚と100円硬貨20枚と500円硬貨20枚を使う。合計枚数120枚、合計金額13,320円。

  • 同一貨幣の使用限度について教えてください!

    レジでアルバイトをしているものですが、1600円のお買い上げの時に紙幣は使わず100円2・3枚だけで、それ以外の残りは1円5円10円で出してきたとします。明らかに1円5円10円玉は最低でも20枚以上はいきますよね? その場合、通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律 第7条(=貨幣は、額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する)の趣旨を説明して、21枚以上になったら硬貨での支払いを断っても法律で認められることになるのですか?

  • 貨幣を額面以下(以上)で取引するのは違法ですか

    例えば、10万円の記念硬貨、これは法律上はともかく、事実上、普通に使うことが出来ないですよね? 銀行に持っていけば額面通りで預金できるようですが、時間がかかってしまいます。 お金が急に必要になったときに、友人や買取店や質屋等に、9万円で買ってもらうといったことは法に触れることなのでしょうか? 他にも自動販売機等で使用できない2000円札を1500円で買ってもらう、等々。 また逆に、10万円の記念硬貨を11万円で買ってもらうということも違法なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • こんな額面の通貨があったら・・・

    「2千円札」、今では、渡されるとババを掴まされたように思ってしまうほど、意味のない額面のお金ですよね。 それでしたら、もっと他に「こんな額面の通貨があった方がいい」と思うことはありませんか? 例えば、スーパーなどでは便利な「98円」や「198円」硬貨とか・・・ まあ、現実的には難しいことが多いでしょうが、今までの常識にとらわれない「額面」の通貨を考えることは、もしかしたら画期的な流通革命に繋がる可能性もあると思います。 是非、皆さんの思い切ったアイデアをお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 貨幣損傷等取締法について

    今回、周知のとおり日本円硬貨に加工をしたとして大阪のマジシャンが逮捕されました。 容疑は貨幣損傷等取締法だそうですが条文は 1 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶしてはならない。 2 貨幣は、これを損傷し又は鋳つぶす目的で集めてはならない。 3 第一項又は前項の規定に違反した者は、これを一年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する。 となっています。 そこで、硬貨の形状をそのままで硬貨同士を接着剤でくっつけるのは、上記の法律に違反するのでしょうか?

  • 「貨幣は20枚まで通用する」という通貨法に対する罰則を教えて下さい

    通貨法第7条に「貨幣は、額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する」とあります。 つまり、210円の買物をする時に10円硬貨21枚で支払った場合、受け取る側は拒否することができる(もちろんそのまま受け取ることは構わない)というものです。 では、200円の買物をした際に10円硬貨20枚で支払った場合、相手が受け取らなかったとします。この時、その相手には何か罰則が設けられているのでしょうか。 また、罰則があるとして、その店で扱っている商品が全て100円単位で、会計の際に100円未満の端数が絶対に発生しない場合でも同じでしょうか。 http://www.ron.gr.jp/law/law/tsuuka.htm

  • 貨幣を出品したいのですが・・。詳しい方教えてください

    貨幣に関する質問のカテが分からなかったので、こちらに質問させていただきます。 家を大掃除していたら、以前の貨幣が出てきました。 私には価値がさっぱり分からないのですが、価値があるなら出品しようと思います。 持っているものは、 500円硬貨・・・昭和60年つくば万博記念(1枚)         1998年長野オリンピック(1枚)        昭和61年 日本国 御在位六十年  (2枚)←これは一応未使用っぽい 百円札・・・日華事変丙号軍票←未使用(以前1200円で購入したらしい。値札もついたまま。      包装されている) 1枚 千円札・・・伊藤博文の普通に使っていた折り目のあるもの2枚 です。 価値があります(売れそうです)か? また、貨幣落札に関しては、額面+落札価格+送料が通常なんでしょうか?相場も分からないのですが・・・。 素人が売るには金券ショップの方が簡単なのですが、ショップは引き取ってくれないような・・・。 あと、もしそんなに価値がないなら、普通に使えますか?銀行で両替してもらえますか? よろしくお願いします。

  • チケット販売店での硬貨の支払い

    チケット販売店での硬貨の支払いに関して教えてください 大手のチケット販売店ではありませんが  鉄道系のキップ販売店です 店頭に「5円1円硬貨での販売はお断りします」とありました。 その販売店で 510円のキップを購入希望し 代金支払時に1000円札と5円×2枚の出しました、ところ、販売店の対応は5円×2枚の支払いを拒否されました。 このお店の販売行為は合法なんでしょうか 合法で無いとすればどのような注意勧告不法がありますか  下記の様な法律が有るのは知っています。 「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条で「額面価格の20倍まで」を限度として通用することと規定されています。つまり、20枚までは貨幣による支払いが行っても良いということです。

  • オークションで記念硬貨を個人売買できるのでしょうか?

    個人で集めていた記念硬貨をオークション出そうと思いますが、法律にはふれないのでしょうか? 又、オークションで額面(例:5万円硬貨)を含む金額で出店している場合と、交換手数料として額面を含まない金額で出店している場合がありますが、どちらも法的に問題ないのでしょうか? 法律はよくわかりませんので、有識者のご意見をお願い致します。

  • 金本位制と金貨

    19世紀のヨーロッパでは金本位制が布かれ、それに伴って金貨が作られていたようです。 日本でも明治30年に貨幣法が施行され、金本位制になったようです。 そこで疑問が一つ。本位貨幣というのは、その金貨に書いてある額面と実質的な金の 地金価値が全く等しいというのが条件ですよね。当然金地金の公定価格が安定していないと いけないのですが、硬貨は流通すれば磨耗しますよね。今普通に使っている10円玉や 100円玉も古い時代のものは、かなり磨り減っていて文字が読みにくくなっていますよね。 金貨なら柔らかいですから、磨耗の度合いも大きいと思うのですが、そうすると、 たとえば同じ10円金貨でも、出来立ての流通していない物と、かなり流通している物では、 厳密に言えば重さが違いますよね。管理通貨制度なら全く問題にならない話ですが、 金貨が本位貨幣であるならば、この磨耗に対して重量が減少することに対して何か 対策と言うか法律はあったのでしょうか? 磨り減った10円金貨では最早10円分の金は含まれないということになると思うからです。