• 締切済み

任意継続被保険者になったが翌月就職が決まった場合

9月26日から任意継続被保険者になりました。 明日までに保険料を払わないといけないのですが、仮に12月1日から再就職が決まっていて、社会保険に入る場合は、多めに払ってしまっている保険料を返して頂けるのでしょうか? 1度も保険証は使用していません。 また任意継続保険を払わなかった場合、就職先で社会保険に入れて貰えなかったり、空いている期間の保険料の請求などはくるのでしょうか?

みんなの回答

  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.1

任意継続被保険者(以下、任意継続)になったときは月払いでも前納といって前払い制度(少し割引があります、また今からですと10月以降翌3月まで)を利用してもOKです。但し加入月は前払い制度は使えません。 前納した保険料については就職した場合などは返金があります。また就職した月の保険料をすでに支払っているときも返金されます。しかし各健康保険は連携していませんのでその旨任意継続をしている健康保険に連絡(新しく入った健康保険証の写しが必須)しなければなりません。 なお任意継続は保険料を支払わなければ(加入月を除く)通常毎月11日付けで資格を喪失します。そのときは国保に加入します。 任意継続の加入月保険料を支払わないときには任意継続の加入自体取り消され国保に加入する義務が生じます。 保険証を使わなければ保険料を支払わなくていいという理屈は通りません。そんな理屈が通ったら保険制度としての体をなさなくなりますので。何かしらの医療保険(民間保険ではない)に加入する義務がありますので再就職するまで"無保険"は許されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険を任意継続した後、再就職した場合

    10月末に退職し、11月は無職(就活)、12月より社会保険に加入できる企業に再就職した場合、前職で加入してた健康保険(社会保険)を任意継続するメリットってありますか? (任意継続した場合と国保に加入した場合では、任意継続した方が保険料が安かったので任意継続を考えております。) ただ、任意継続しても再就職先で新たに社会保険に加入する(?)のであれば11月分だけ任意継続で全額自己負担する必要もないのかなと。 と言うのが、11月だけ夫の扶養に入ってしまうのが良いかなと。(任意継続はしない) 出来るだけ、高い保険料を負担せずに再就職をしたいのですが、この考え方には落とし穴があるのでしょうか??? 質問の内容がちょっと分かりにくいかと思いますが、ご理解いただけましたら、回答お願いいたします。

  • この場合社会保険の任意継続はしてもらえますか?

    4月3日より現在の職場に社員として就職し、社会保険をかけてもらっています。 諸事情により、6月1日から社員ではなく、パートとして働きたいと思っており、近日中に上司に相談しようと思っているのですが・・・ この場合、 6月1日からは社会保険を任意継続する資格はありますか? 4月1日入社でなく、4月3日入社ですが、「二か月社会保険をかけたこと」にはなりますか? 昨年の年収が現在よりかなり多いので国保の方が高いと思われるので、社会保険を任意継続したいと思っています。

  • 保険の任意継続などについて

    7月末で任期満了の為、退職しました。 なので、現在保険証がありません。 任意継続をしようと思うのですが、前の会社に本日保険証を返したところなんです。 明日に社会保険事務所に行っても手続きができるのでしょうか? もしくは、前の会社が何かの手続きをとってから「保険がきれましたよ」というような連絡があるのでしょうか? 近いうちに病院に行きたいので、早く保険証が欲しいんです・・・! あと、国民健康保険にした方が安いでしょうか? もしくは夫の保険証を使用することは不可能でしょうか? ちなみに、2~3ヶ月任意継続(又は国保)に入って、再就職先を探すつもりです。 もちろん、すぐに再就職が見つかれば就職しようと思っているので、ずーっと任意継続をするわけではない予定なんですが・・・。

  • 健康保険を任意継続するメリット

    10月末に退職し、11月は無職(就活)、12月より社会保険に加入できる企業に再就職した場合、前職で加入してた健康保険(社会保険)を任意継続するメリットってありますか? (任意継続した場合と国保に加入した場合では、任意継続した方が保険料が安かったので任意継続を考えております。) ただ、任意継続しても再就職先で新たに社会保険に加入する(?)のであれば11月分だけ任意継続で全額自己負担する必要もないのかなと。 と言うのが、11月だけ夫の扶養に入ってしまうのが良いかなと。(任意継続はしない) 出来るだけ、高い保険料を負担せずに再就職をしたいのですが、この考え方には落とし穴があるのでしょうか??? 質問の内容がちょっと分かりにくいかと思いますが、ご理解いただけましたら、回答お願いいたします。

  • 健康保険の任意継続後の就職の場合について

    今年10月末日で前勤務先を退職し、11月からは任意継続で 11月分を支払い、歯医者にも行き実際に使用しました。 その後11月28日に新しい会社に就職し、その新しい会社か らの11月分の(3日分)の給料から社会保険11月分が満額差 し引かれ、年末調整と給料でも足りず12月の給料に繰り越 して差し引かれることとなりました。つまり11月分は、 前勤務先の保険の任意継続でも払い、新しい会社からも引 かれ、社会保険庁に相談したところ、このケースでは二重 に払っていても返還されないと言われてしまいました。な んとかならないものでしょうか。よろしくお願いします。

  • 任意継続の保険料について

    主人の健康保険のことなのですが、3月で会社を退職し、任意継続の手続きをしましたので、これまで3月分・4月分の保険料の納付書が送付されてきたのですが、諸事情で納付期限内に納めることができませんでした。そうしているうちに再就職先が決まり、そちらの会社で社会保険に加入することができることになりました。このようなケースの場合、3月4月の未納分の保険料は支払わなくても良いのでしょうか?また、もし支払わなくてはならなくても手元にある納付書は期限切れで使用することができないので、改めて再請求の納付書が送られてくるものなのでしょうか?保険料の納付に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 社会保険の任意継続

    10月に会社を辞めて来年1月に再就職することになります。 そこで二ヶ月間無職になるのですがこの間任意継続するつもりです。 そこで現在別居の両親を扶養にしているのですが、任意継続する場合も扶養者の所得証明など再審査があるのでしょうか、また、再就職先も同じ社会保険なのですが、任意継続から再就職した時も、継続中の扶養者の再審査などが行われるのでしょうか?  

  • 任意継続をしていて内定が決まってからについて

    今年3月いっぱいまで仕事を辞めて、4月からは任意継続で社会保険料を払っていました。 そして、11月に内定をもらい、12月1日から勤務し始めたのですが、12/10日までの任意継続での社会保険料の支払いの義務はあるのでしょうか? もし、これを期限までに支払わなければ、今の保険証の効力はなくなりますが、新しく就職先で発行される保険証を使えばいいわけだから、別に、いいかな・・・なんて思っているのですが、どうでしょうか?

  • 健康保険の任意継続を止めるために・・・。

    こんにちは。 会社を退職後、健康保険に関して、前社の任意継続に入っていました。 ただ、求職状態が2年目に入り、前年無収入だと国民健康保険の方が安くなることを知りました。 現在任意継続で月3万円程度、国民健康保険で月2000円程度。 でも、任意継続は基本的に途中で止められないので、大変申し訳ないのですが、保険料を未納にして、資格喪失にしたいと思っています。 保険料の引き落としは毎月1日で、来月5月1日の引き落としを中止する手続きを取りました。 そこで、質問なのですが、 (1) 結果的に、4月1日まで現在の任意保険料を払っているのですが、これはどの期間の医療費控除に反映されるのでしょうか?具体的には、今月、この先4月30日まで医療にかかった場合、全額自己負担になるのか、今月中は3割負担で済むのか、です。 (2) 5月1日引き落とし不能になった場合、資格喪失書は一般的にどの位の期間で送られてくるものでしょうか? (3) 5月1日以降、病院にかかった際は一時自己負担にして、後から控除が受けられる、と知ったのですが、仮に資格喪失書がなかなか送られてこない場合にも、期間に関係なく後から控除が受けられるのでしょうか? 以上、分かりにくい文章であったかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 任意継続について・・・

    今現在会社を退職して、任意継続で保険に加入しているのですが、再就職先が決まりました。この場合、任意継続で加入している保険は、止める手続きをしなくてはいけないのでしょうか?それとも、そのまま再就職先の社会保険に自動的に引き継がれるのでしょうか?