• 締切済み

時代小説の挿絵

美術の授業で挿絵を描くことになり、自分が好きな時代物にチャレンジしようと思ったのですが 時代物って、建物とか風景とか人物の服とか 何を参考にすれば良いのでしょうか。 現代物だったら、今の風景を参考にすれば良いですが、時代物はその時代には行けないので全部自分のイメージ?になるのでしょうか。 映画とか浮世絵とか城跡とか昔の物の展示とか そういう物を見て参考にしても良いのでしょうか?でも、もし映画とか浮世絵とかを参考にしたら著作権とか大丈夫なのでしょうか。 知りたいです。

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17623/29429)
回答No.5

こんにちは あくまでも美術の授業の一環としてなら 問題ないと思います。 但し、コンクール等公の場に出品、展示となると ちょっと面倒になる場合があります。 これは、何を参考にしたかで、故人であっても家族 また映画などであれば、その美術等に映画関係者の 著作権が発生する場合があるからです。 絵や実在の建造物は管理しているところが あったりします。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

浮世絵はとっくに著作権が切れてます。(作者死後70年まで。団体の場合公表後70年。2018年に50年だったのが70年に延ばされました。) 映画は参考にするだけなら問題無いです。そのシーンを丸写しにしたら別ですが。ポーズを変えたりするでしょう?また学校の中だけでの発表で教育での使用は除外されます。 だけど映画は昔はなかったわけでしょせん最近の人が想像で作った物だし、演出の都合上嘘とわかっていて作る場合もあるし、単にいい加減にやっている映画の中だけのお約束の場合も往々にしてあります。浮世絵とか当時の絵から拾って来る方が正しいしやりがいもあっておもしろいと思います。 図書館に行くと浮世絵の本や「時代考証」の本がたいていありますから借りるとか、司書の人に聞いて探してもらってはいかがでしょうか。 時代考証はポピュラーな所では稲垣史生とか杉浦日向子がとっつきやすい。 https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E6%97%A5%E6%B1%9F%E6%88%B8%E4%BA%BA-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9D%89%E6%B5%A6-%E6%97%A5%E5%90%91%E5%AD%90/dp/4101149178 浮世絵は江戸時代も後の方になってからの物なのでもっと昔の事は物語絵巻とか洛中洛外図から調べるとかでしょうね。これも印刷物があります。物によってはネットにも上がっています。 あと江戸から明治初期はもう写真があって外国人向けに風俗を写した絵葉書的な物が残されているのでのでこれも参考になります。 ただし明治初期なのか幕末なのかはわかりにくく注意が必要です。 http://oldphoto.lb.nagasaki-u.ac.jp/jp/

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.3

NHKの大河ドラマなどは時代考証がされていますので、様々な時代の人物の服装などは、参考にすればいいと思います。この場合、著作権などは気にする必要はありません。 風景など自然の山や木などは、昔からそれほど変わっていません。富士山は江戸時代の噴火で、宝永火口ができたくらいですが、挿し絵なら、別にそこまでこだわらなくてもいいのではないかと思います。 美術は絵がうまく描けているかが、先生の評価ポイントだと思います。ひょっとしたら、先生は時代考証まで求めていないかもしれませんよ。(笑)

回答No.2

美術の授業ならば習作と見なされるのでは? 習作じゃなくても、参考程度でしたら大丈夫ですよ。 テーマパークや資料館などで取材するのがいちばんですが、時代物や海外とかだとなかなか行けませんし、やはりプロでも本などを参考に描くしかないですね。 授業でそこまで求められないでしょうけど、プロだと時代考証が滅茶苦茶厳しいそうです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

そっくりそのまま描き写すのでなければまず問題にはなりません。古い作品であれば著作権などとっくに切れていることがほとんどでしょう。

関連するQ&A

  • 参考書の挿絵の著作権について教えてください。

    参考書の挿絵の著作権について教えてください。 今、自分である教材をつくっています。将来的には販売もしようかと考えています。 他の人の 文言 を引用するとか、他の人の参考書を参考にした場合は、参考文献として ちゃんとのせていれば、著作権侵害にはならないと聞きましたが、それは挿絵などのイラスト についてもいえるのでしょうか? 珍しい絵ではなく、どこにでもあるような絵やイラスト、そして写真です。 自分で絵やイラストを書く技量もなく、できれば、他の人のを拝借させていただきたく考えています。 すいませんが、教えていただけないでしょうか?

  • 浮世絵の価値

    浮世絵は版画の技法を使っているので、発売当時何枚も刷られており、 写楽や歌麿などの有名な浮世絵師の物でも、一点物ではないと思うのですが、値段としての価値は ついているのでしょうか。 また先日美術館に行った際に、展示場に写楽の浮世絵が5万ほどで売っていたのですが、(もちろん新しく刷ったもの)使用している版画は当時の物ではありませんよね? また違う職人が写楽の絵を掘ったとして、それは偽物、著作権の侵害?ということにはならないのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 江戸時代の春画と浮世絵

    江戸時代には浮世絵も春画も流行したようですが、現代では春画を芸術品としての鑑賞は、浮世絵と同じ扱いはされていないように感じます。(実際春画もすばらしいとは思いますが) 江戸時代の春画も、やはり一部の大人のためであって、飾るといった日の目を見ることは、あまりなかったのでしょうか? 絵師は同じなので、浮世絵と扱いは同格だったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 明治時代の牛鍋を再現したい。

    岩波文庫の「安愚楽鍋」、まだ最初の数ページしか読んでいませんが、 そこの浮世絵風の挿絵に書かれた明治時代の牛鍋を食べてる人たちを見て、 牛鍋を再現したいと思いました^^;。 作り方をご存知の方、教えてください。

  • ジャポニズムについての質問です。

    この間世田谷美術館に、ジャポニズム展を見に行きました。 日本の風景画はそれの細かい観察や自然に対する愛を絵に描きこみ、金物の装飾や、浮世絵の人物を拡大して描く方法をはじめとした、構図が海外に伝わり、モネ等の画家たちに影響を与えたことがそれとなくわかりました。 本題なのですが、ジャポニズムは日本にどういった影響を与えましたか?またそれがわかるものが現代にありましたら、お教え下さい

  • 浮世絵の春画の展示(陳列)について

    公立美術館の企画展にて、浮世絵の春画が展示されていましたが、 その展示室だけが18歳未満(以下だったか失念しました)立ち入り禁止(美術館員常駐)のうえ、 絵の大部分に紫色の紙が貼り付けてあるという修正ぶりでした。 春画は美術館で展示した場合でも、無修正だと犯罪になるのでしょうか (わいせつ物公然陳列罪、刑法175条でしょうか)? また、修正を施しても、18禁にする必要があるのでしょうか?

  • 小説の著作権等について

    最近とあるアプリで小説投稿をする為、いろいろと小説を書いている高校生です 書いている途中等にいくつか気になったんですが ・出版されている小説(他人)や映画のキャラを、自分の投稿する小説に使って大丈夫ですか? ・小説を投稿する際、挿絵を入れられるんですが 他の人の、インターネットから拾ったイラスト等を挿絵として使うのはやめておいた方がいいですか? 著作権等の知識が足りないので は、何いってんだ とか思うかもしれませんが 教えて頂きたいです

  • 弥生時代の服装

    大学祭の展示に使いたいのですが、 弥生時代の人々農耕している画像、もしくは写真、絵が載っている文献ってありますか プリントアウトして使うのではなく参考にする程度なんですが。

  • 『新撰組血風録』 その他時代小説について

    新撰組の創作小説を書きたいのですが、時代小説って今まで読んだ事がなく、その時代に出て来る物の名前(例えば現代なら布団ですが、褥って言いますよね?)が分かりません。 また、切り合いのシーンなどの表現方法も苦手です。 なので、参考に出来る小説を読みたいのですが、活字あまり得意ではないので、難しくなく且つ上記の悩みを解決出来る時代小説ってありますか? 『新撰組血風録』 著者 司馬遼太郎 を読んでみようか思いますが、上記の点は参考になりますか?

  • 富嶽三十六景について

    昨日、MOA美術館に行った際に富嶽三十六景の実物を見ました、本とかでは見たことがありましたが、実物はとてもすばらしいものでした、小さな浮世絵がとても壮大に感じられました。 一緒に展示していた東海道五十三次も緻密で綺麗でバランスも良いし、とてもすばらしいのですが、富嶽三十六景のすばらしさとでは、全然次元が違いました。 少しオーバーかもしれませんが富嶽三十六景は見た瞬間に引き込まれるような今までにないような感覚を覚えました。 しかし、展示は23枚しかなく、全46枚の他の23枚は別の時期に展示しているとのことでした。 また、美術館の受付嬢に「MOA美術館では富嶽三十六景を全て所蔵しているのか」と聞いたら「たぶん所蔵している」とのあいまいな回答でした。 そこでで質問なのですが (1)富嶽三十六景は、何枚ぐらい(全46枚が何セットぐらい)現存しているのでしょうか? (2) (1)はどこで所蔵しているのでしょうか? (3)富嶽三十六景46枚を一度に見れるところ(全てを展示している)はあるのでしょうか?