• 締切済み

造作家具の扉等について

DIY未経験です。 たとえばシンプルな吊戸棚(400×600程度の扉を2枚)をランバーコア合板で造作する場合に、扉をどうすべきか悩んでます。 ■扉を軽くするためにもフラッシュが望ましいのでしょうが、フラッシュ構造で制作するのはハードルが高く(DIY未経験)、同じランバー材でやれば可能かと思うのですが、問題あるでしょうか?(デメリットは?) あるいはどの程度のサイズまででしたら可能でしょうか? ■スライド丁番は本来であれば彫り込んで納めるようですが、今回は直付けのものを使おうと思ってますが何か問題になることはありませんか? 見てくれの問題だけと考えて良いでしょうか? ■背板は5ミリ程度の合板で固定すれば強度的には問題ないかと思いますが、同じ材料(21ミリを予定)を背板に使う方が壁下地(間柱等)にしっかり固定できそうな気もしますがその分奥行が狭くなります。一般的にはどのようにするのが妥当でしょうか? 以上素人の質問で恐縮ですが、アドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4324/10678)
回答No.2

私も単なる吊り棚の扉としての機能だけであれば 簡素なものでも問題ないと思いますよ 扉に何か吊る 壁を伝って共振が起きる などの場合は強度が必要になりますが 表の扉ではなく 奥の仕切り板は 壁の構造や棚と収納物の総重量なので分からないです アンカーごと抜け落ちる 背板を残して棚枠が剥がれ落ちるなんて事もありますから 中に収めるものを考慮していない 始めの予定が自分都合で変わっていくというケースも多いと思います

spicelike
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何はさておき強度の問題は重要ですね。 参考にさせてただきます。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.1

1、なにも問題ありません 2、なにも問題ありません 3、5ミリのべニアに吊戸棚の重量を持たせるのは危険です。   内側に9ミリ×50ミリ程度の桟を取り付けて、5ミリべニアを挟んで壁下地に取り付ければ安心できるでしょう。

spicelike
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題ないとのことで、よかったです。(5ミリをやめて21ミリでやる予定) 今後のことも踏まえて知りたいのが、扉はどのサイズまでであればランバー材で対応可能かということですが・・ 想像するに、おそらく極端に言えばどんなサイズでも可能でしょうし、扉の重さに見合った丁番の数等でどうにでもなるということかもしれませんが、大きなサイズになるとコストが高くつくからやらないだけですかね?

関連するQ&A

  • 造作家具について

    新築予定ですが、予算がないため、造作家具(下足入れ)をDIYにて、シナランバーコア合板のプレカット業者に発注して作ろうと思っています。 形はいたってシンプルなもの。正面は4枚扉。ランバーで箱を造り(棚板)、扉をかぶせで納め、 甲板をのせる程度、壁掛けです。 DIY未経験ですが・・・・プレカット業者のサイトをみていたら、なんだか自分にもできそうな気がしてきました・・。甘いでしょうか? 問題は、甲板です。 甲板も同材でつくるのが一番安上がりですが、小口処理に使われるシナテープですと心もとないような気がします。そんなに簡単にはがれるものではないでしょうか? 収納部分であれば良いですが、甲板の小口部分は直に手で触れる機会が多いと思われ、心配です。 また、厚みが足りない気もします。 ■無垢集成材が一般的なんでしょうか? ■メラミンポストフォームはどうでしょうか? 無垢集成材より多少安いようですが、扉がシナ合板ですと、合わないでしょうか?(メラミン樹脂の素材感と木の素材感・・) ポストフォームですと、厚みが出せるため、イメージ的には使いたいところです。 何か良い案があれば、ご教授願います。 ■また、扉は建具(シナフラッシ)で作ってもらう予定ですが、ランバー材でついてに作ってしまうといのはどうでしょうか?(よりローコストに・・・) 扉が重くなりますが・・・。 問題は、スライド蝶番の設置が可能かどうかですね。 仕上がり状態は、違うものでしょうか? (小口処理が大きく異なると思われますが・・) ■ちなみに、大工さんに同材で造作をお願いした場合、仕上がりはどうでしょうか? プレカットを使えば、差は出ないと想像しています。 ■さらに、家具屋さんにお願いすれば当、コストが高いですが、シナランバー材を指定したら、高級感も何もないですから、それほど違いはないような気がしますが、考えが甘いでしょうか? 新築にDIYで家具を入れるのは、やめておいた方がいいのでしょうか? 以上、アドバイスろしくお願いします。

  • 合板類の厚みの選定について

    板材の厚みに関する初歩的な質問になりますが、よろしくお願いします。 簡単な吊戸棚や下足入れ、書棚等をDIYで造作できればと考えてますが、未経験でもできそうなプレカットを前提に考えてます。 ■箱:ラワン(シナ)ランバーコア合板、ラーチ合板等で 厚みの選定は強度(場合によっては見栄えも考慮)によって選択することになると思いますが、おおよその参考値(この程度のサイズまでは厚み○○で、それ以上は・・と言った感じの)があれば教えて下さい。 ■扉:ランバーコア合板とラーチ合板で作る予定。 それぞれ必用な厚みは?(扉のサイズにもよるでしょうが、一般的にどのサイズまでが何ミリ厚・・といったおよその参考値があれば教えて下さい) ■背板を同じ厚みでやる場合と、薄い合板でやる場合の違いは? ■縦ヨコの勝ち負け(背板も含め)についてですが(見栄えが関係ない場合の)、こうすべきという基本的な考え方があるでしょうか? ■ネット経由でプレカット販売業者から購入予定です。 スライド丁番用の掘り込みなども可能な業者を探してますが(問い合わせすればわかることですが)、場合によっては自分でできないかな?とも考えます。 工具を購入すれば素人でも簡単にできたりしますか? ■例えば「W800×H600×D300」(両開き扉)の吊戸棚を想定した場合。 ●(プレカットしたものを購入)組み立てに要する時間はどの程度ですか? 扉の取付(スライド丁番)が苦労しそうですが・・ ●塗装(オスモカラー的な浸透系塗料)に要する時間はどの程度ですか? (能力差や下地の手間のかけ方にもよるでしょうから、アバウトでかまいません) 数が多いので、造作1セットあたり完成までに半日作業か?一日作業か?といったことを事前に知っておきたくて・・。 DIYに慣れた人であれば簡単なものでも、初めてやる場合は想定外に時間がかかってしまう気もして・・。(一応器用な方だとは思います) 以上アドバイスいただけることがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 初めての家具造作にチャレンジ予定

    ランバー材(シナ、ラワン)で家具造作にチャレンジしたいと思ってます。 新築予定ですが、予算の関係から簡単な吊戸棚や本棚、キャビネット等をDIY予定です。(箱に棚板と扉・・・) ホームセンターで板材を購入してもカットしてくれるようですが(自分でカットするのはさすがに無理だと思いますので)、今回はネットでカット販売そしてくれるところで必用な寸法にカットしてもらったものを購入予定です。 材料購入する際に、丁番やダボ、ビスも購入予定です。 甲板は別途無垢材、集成材、突板ボードなどから選んで必要なサイズにカットしてもらったものを購入予定です。 問題はスライド丁番のカップ穴開けや、ダボ穴あけです。 工具を買えば自分で可能みたいですが、オプションでスライド丁番を購入した際に加工してくれる業者もあります。そこへ頼むのが無難でしょうか? 加工賃はさほどでもないので頼みたいと思っていたのですが、問題は加工してくれる業者はランバー材そのものの単価が通常の2倍~3倍しますので、思った以上に高くついてしまうことです。よって可能であれば丁番やダボの穴あけを自分でやれたらと思いますが、初心者でもさほど難しくないですか? また穴開け不要のスライド丁番もあるようですが、見た目の問題だけであればそれを使う手もあるかもしれませんが、どうでしょう? プレカットしたものを組み立てるだけであってもおそらく思っている以上にハードルが高そうですが、器用な方だと思っているのでなんとかやり切りたいと思ってます。 その際、最低どんな工具をそろえればよいでしょうか? (これからネットでいろいろ調べたり、ホームセンターに聞いたり、本を購入したりして勉強する予定ですが・・)アドバイスいただけることがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • フラッシュ加工の扉を自作したいです。

    自分で棚を作ったのですが、扉を付けようと思っています。 DIYセンターにいったら普通の木では重くて駄目。と言われてしまいました。 (一つの棚は桐集成材を使用し、化粧合板を貼ったのですが値段が・・。) 木枠に化粧合板を貼る。ということは何となくわかるのですが、その木枠の組み方などがわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか? 又木枠に向く、DIYセンターなどで販売している木材でおすすめなどはありますか? 化粧合板はポリ化粧合板を使用する予定です。 合成ゴムボンドG10 ジェル状瞬間接着剤 木口テープ は購入しました。(木工用ボンドの方が良いでしょうか?) 工具は一通りあるつもりです。 《専門家の方からみるときっと笑われちゃうようなものですが。》 大きさは、30センチ×50センチ。と180センチ×55センチです。 厚みは18ミリ~24ミリ位で。 扉は今のところ外側から付けることも側面の木と面あわせ?でつけることも 可能かと思っています。) どうぞ宜しくお願いします。

  • 吊り戸棚の強度について

    最近キッチンが手狭になってきたので、 吊り戸棚の下にDIYでスパイスラックを吊そうかと思っています。 そこで質問なのですが、吊り戸棚自体の強度はどの程度なのでしょうか? スパイスラック自体は12ミリの木材で作ろうと考えています。 こちらはボルトで固定するので問題ないとは思うのですが、 吊り戸棚の耐荷重が心配です。 もし落下したらと考えるとなかなか実行できません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 間柱のサイズの規定についてご存知ないでしょうか。

    構造用合板の継ぎ手部分ではなく、 構造用合板の中央縦(中心線)の固定に位置する間柱になります。壁の倍率を見込む条件として間柱のサイズの規定はあるのでしょうか。 (通常柱が105ミリ×105ミリならば間柱は105ミリ×30ミリ、又は105ミリ×27ミリを使用されているのはよく目にします。その他105mmや90mmより細い材料を使用されているのを調べました限りでは、現実の強度は別として、特に規定が無くどんなサイズでも良いようですが、間違いないでしょうか) 最小でも45mmx40mmを平で使用を推奨されている記載や、45mmx30mm使用も割りにあるようですが、こういった条件でも壁倍率を見込むことができるということで間違いないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • キャスター付きBOX収納の造り方

    DIY未経験ですが、 添付図のような寸法のキャスター付きBOX収納を造りたいと思います。 (DIYが無理なようであれば、大工さんにお願いする事になります。) ボックスは空きスペースに収納しますが、高さ、幅はそこから決まった寸法です。 また、ボックスの中(中間を除く2箇所)に入れたいカゴ(既製品)があります。(寸法は図示) よって必然的に使用できる板厚も限定されてきます。 フタはステー金物、丁番で固定予定で、クッションを置いて椅子代わりにも利用予定です。 ■経験がないと難しいでしょうか? 各寸法を図示のように決めた上で 合板(ラワン、シナ)、ランバーコア合板などをカットしてもらい組み立てる予定です。 ■合板、ランバーコア合板どちらが良いでしょうか? 合板の方が強度はあるが、重い。コストは合板が安い・・・と認識しています。 ■発想を変えて45角程度の角材を骨組みして薄い板を貼る方法もあるかと思いますが・・・、? キャスター付きであるため、底板の強度が問題ありそうですし、フタの部分も体重に 耐えられるものかよくわかりません。 ■何らかの補強の必要があるとすれば、方法を教えて下さい。 あるいは、中間にもキャスターを入れれば問題解決のような気もします。 ■キャスター6箇所付けると動作に問題あるでしょうか? 可能であれば中の仕切り板もなくしたいところですが、なんとなく強度的に入れてみました。 ■仕切り板は必要でしょうか? また、キャスターについてですが、 50mmで納まるサイズのキャスターの耐荷重が30もしくは40Kgになります。 4個×30×.0.75=90Kg 4個×40×.0.75=120Kg 収納ボックスの重さがわからないためなんとも言えませんが、腰掛ける人数が一人であれば なんとなくクリアできるかと思います。 ■完成品のおよその重さがわかれば良いのですが、ざっと何Kgくらいになるものでしょうか? 材料、厚み等のアドバイスも併せてお願いします。

  • 木工家具補修マーカーとは?

    下駄箱(合板だと思います)の扉にアルコールスプレーをかけて、部分的に色がぬけてしまいました。 家具の修理のサイトをのぞいてみたら、ニスやヤスリを使用しての方法等が記載されていますが、私には難しそうです。 通販サイトで見つけた「木工家具補修マーカー」というものを塗ってみたいのですが、DIYの経験は皆無で、この思いつきが正しいのかどうか判断できません。 この商品は、油性ペンのようなものなのでしょうか?それともマニキュアのようなとろみのあるものなのでしょうか?扉には木目があるのですが、補修マーカーを塗ったら、この木目は見えなくなってしまうのでしょうか? 他にも、何か簡単な直し方があれば教えてください。

  • 食器戸棚の扉の丁番取り替えについて

    扉の開閉が不自然だと思ったら、丁番が経年劣化していたようで、ネジの周囲は さわるとボロボロと落ちてきそうな箇所も見つかりました。 スライド丁番という名称とわかり、交換はできるということまではネットで調べることができましたが、全かぶせ、半かぶせというのが、判断つきかねています。 棚板(a)に重ねて外側にもう1枚化粧板(b)がついています。 bはaより扉の厚さ分前に出ており、扉とbとの突き合わせ部分は隙間があります。 3-5ミリぐらいの隙間からaが見えている状態です。 半かぶせなのでは、と思うのですが、よくわかりません。 部品の番号など(まだ、はずしておりませんが)は、見たところないようです。 食器戸棚は日本製ですが、15年ぐらいは使用していますので、購入時の製品説明などが見当たりませんでした。 ネット等の検索で自分なりに判別したのは、 スライド丁番 キャッチなし カップ径 35ミリ と、ここまでです。 とりつけてあった部品とおなじような交換部品がこれ、と特定できていませんが、 交換にあたって、ねじの穴などはまた位置が異なったりして、自分であけられないと、修理依頼しないとやはり無理なのでしょうか? 簡単な組み立て、交換などは経験ありますが、DIYといえるほどでもない程度ですので、ご教示いただければ幸いです。交換する場合は1つの扉のみで3カ所ついていますので、当該の扉すべて交換予定です。よろしくお願いします。

  • 天井にネジ-石膏ボードと間柱に空間がある

    間柱と石膏ボードの間に15ミリの空間があります。 ネジ止めはどういう方法がありますでしょうか? 洗濯竿をつるすホスクリーンという製品を天井に取り付けたいのですが、 取り付けたい位置には高さ40ミリ×幅30ミリの間柱(野縁?根太?)があり、 その下に15ミリの空間があって、10ミリの石膏ボードがあります。 ホスクリーンの耐荷重は8kg 付属の取り付けネジTP4×50が2本有り、 2本のネジのピッチは48ミリ 合板の場合なら厚さ9ミリ以上必要との注意書きがあります。 少し長いネジに交換し、間柱に届くようにネジを打ち込む。 or ボードがネジ2カ所で8kgまで耐えられるなら、取り付け位置を少しずらして、 ボードの裏側まで突き抜けて、先が開くタイプのネジにする。 などが考えられますが、 どのような固定方法がよろしいでしょうか?

専門家に質問してみよう