• 締切済み

家族が好き、大切に思っている方に聞きたいです

sp550uzの回答

  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (513/1020)
回答No.9

No.4です。まだ開いていたので、貴殿からの返答をふまえて、少しお話しさせて下さい。 ニート長女の件は、そこそこ複雑です。公立高校卒業後、成果専門学校へ行き、海外留学から帰国した後、元々引っ込み思案で神経質な性格だったので、無理がたたったのでしょうか、「燃え尽き」「対人恐怖」等々が発症。 家では明るくのんびりなのですが「場面かんもく症」のように、人と打ち解けるまでに、カナリの時間を要するようです。私自身、人見知りな方なので、その気持ちは十分分かります。「働きたい気持ちはあるけど、いろんな事が怖い」のだそうです。 次女は、幼少期から発達遅延を指摘されて、保育園や小学校時代も、支援施設への通級を並行していました。中学の普通級へ行ったのですが、1年次の6月から早退気味の不登校傾向。2年次から支援級へ移行して、現在3年生です。IQテスト等々ではグレー判定なので、養護手帳はありません。 当方は、元看護師の現在自営の料理人 兼 主夫です。長々と自己紹介でスミマセン。背景を知って欲しかったので。 1.仮面:立場に応じて言動が変わる(変える)のは、基本的に無意識ですが、意識的にする事もあります。子どもの乱暴な言動に、同じような態度で応じる事は、大人として有り得ません。ありのままを受け入れたくても、『ならぬものはならぬ』と、(心を鬼にして)厳しい態度を取らざるを得ないときも多々あります。 こればかりが状況がわからないと、親と子ども、どちらが正しいか(養護されるべきか)は、判断出来ません。ただ、貴殿の背景においては、少々、育児放棄的な部分も伺えますので、苦しかった事とお察しします。当方は逆に(未だスマホもなく)、育児に懸命すぎたのかも知れません。 2.親の背中:仰るとおりです。『背中』で語るべきだったのかもしれません。逆に私は、元看護師という経緯がありながら、発達障害や支援級に関わる知識が不十分だった事を反省して、子供たちにも『関わりすぎた』ように思います。 『親も自分の好きな事をして欲しい』と、私も、中学・高校時代に思ってました。でも、親になると、ムリですわ。『鶏が先かタマゴが先か』みたいですが、子どもが苦しみ悩んでいるのに、好き勝手な事など出来ません。 私の趣味は、カメラ・バンド(音楽)・小旅行・映画・小説・ゲーム等々です。子供たちが小さい頃は、キャンプに映画にと出掛けるのが楽しみでした。今は誘っても行きません。だからといって、(ソロキャンプ好きでも)子どもを置いては行けません。 子供たちが元気で仕事・学校に行っていれば、「じゃ、ちょっと行ってくるから、留守お願いね」なんて言えるかもしれませんが…。コレ、どっちが正解ですかね。親が好き勝手な言動を取るような、「俺も好きな事やるから、お前達も自由にやんな!」って、『背中』を見せた方が良いんでしょうかね。 貴方自身が見せた『偽りの姿』でも、ご家族は喜んでくれたとの事。当然です。貴方自身は苦しかったでしょうけど、「空かれようとする努力」は、誰もが行ってる『偽りの姿』のように思います。だからこそ、一人になったときの開放感があるのでしょう。 3.望み:「自分自身に望みのない親には尊敬の念を抱けない」。どうやらLGBT傾向もあるようなので、『孫』とかも言いません一軒家を建てて、仕事を持ち、車を持ち、家族を持ち、一応は借金もなく・・・。。望みは、記述の通り『子どもの自立』です。ソレが難しいとなると、ホント、困ったもんです。 4.頼れる親:私自身も、親は「頼れない」存在でした。金銭的に苦労をかけてた事もあり、言いたい事は言えませんでしたね。「わがままを言うと悪い」みたいな。かといって、学校や部活のグチを言えば、結論「子どもだから」という説教が来るし。 今に思えば分かりますが、愚痴を聞いて貰えるだけでいいのに、親は懸命に「解決策」を説いてくるんです。『男脳と女脳の違い』も有るんでしょうけど。「こうしろ、ああしろ」と言われる事で、またイライラしてくるんでしょう。なので、子どもが「親には頼れない」「あまり相談したくない」という事態も、まーまー、わかります。でも、言わざるを得ないのが親なんですよ。 だからこそ、社会に出て(仕事に就いて)、同世代の人と交流して欲しいのです。上司の事、上になって部下の事、今の悩み事、皆でウサバラシに呑んで、カラオケ行って、小旅行に行って・・・と、楽しんで欲しいんです。 テレビ、観てますか? NHK教育の「バリバラ」とか「ハートネットTV」とか。過去には「ねほりんぱほりん」も有りました。ソコでも、様々な世界(異境)で暮らす人達の『日常』が語られています。録画して観せて「苦しんでるのは、自分だけじゃないんだよ」「だから、頑張ろう!」って伝えたいんですが、何かが違うようで・・・。 これらの番組を含めて、バラエティ番組が大好きで、家族で観て笑ってます。自分自身の現状を『不幸』だとは思ってません。貴殿のお言葉の『滑稽な家族』だと思ってます。紆余曲折で七転び八起き。五里霧中でなお、暗中模索。子どもには「そういうケセラセラ的な、お気楽な姿勢もイヤなんだよねー」って、笑いながら叱られてます。 5.『生意気な物言い』なんて、とんでもない事です。大変、参考になるご意見でした。ありがとうございました。そして、度重なる回答に『語弊』での返答。見解の相違は、実社会でもまま有ります。相対して(表情を見て)意見しない文章だけの場面では、尚更多々有り得る事です。だからこそ、社会の他人と相対して欲しいのです。 6.ラジオを聴いてみませんか? 武田鉄矢氏の「三枚おろし」なんて、結構面白いですよ(当方、歴史嫌いなんで、時たま「ウゼぇなー」って聴いてますが、その中にも「お!?」てな時があります)。自己の師は親の他に、「高校時代の部活の先生、バイト先のAおじさん、町内会のYさん」です。 7.次女が通ってる放課後支援スクール(民間経営)では、様々な経緯を持った人達が『講師・先生』として活動しています。教員免許は持っていませんが、皆、本当に、生徒に優しく(時に厳しく)してくれます。貴殿と似たような境遇の先生も居ます。中にはその先生ですら手を焼く生徒も居るそうで、(精神疾患なので)指導方法もカナリ難しいそうです。 さて、貴方が知ってる世界は、どのくらいの広さでしょうか? ゆくゆくの親の面倒は見なくても良いです。でも、自分自身と、似たような境遇で悩む人達の境遇や奮闘は、どうでしょうか? 見る事が出来ますか? そんな余裕、無いですか? 『家族に対しての憧れがあって、自立すらできていない自分』は、今の状態で見つけられるでしょうか? 最後になりますが、是非とも、社会に出て『面白い大人』に出会って下さい。イヤな事も多々ありますが、『関わってきた人間すべてを憎めたらもっと楽だった』と思う中で、『この人と出逢えて良かった・面白かった』って思えるような大人も居ます。きっと、年齢を問わず『心の友』と言い合える人と出逢えると思いますよ。 ~生きるのがへたくそな『人見知りで内向的で気にしすぎの大人』より。長文・乱文・誤字陳謝。

関連するQ&A

  • 家族から離れた方が良い?

    父と母は昔から仲が悪く、夜には怒鳴り声が聞こえたり、母が家出することもありました。暴力を振るうとこは見ていませんが、泣いている母の手首を握って引っ張ろうとする父を見たことがあります。その時は、私が泣きながらやめてと言って終わりました。その後どうなってたか想像すると怖くなったのを覚えています。 父と母が別居することになり、私と弟たちは母の方についていくことになりました。別居理由は祖母の嫁いびりと、父が嘘をつき子供が虐待されていると児童相談所に連絡がいったからです。確かに、外に出されたり、叩かれたり、ご飯をもらえなかったりしました。でもそれはだいぶ前の話でしたし、私が悪いことをしてしまったからでした。(そこまで酷いことはされてません。)ご飯をもらえなかった時は、父にもちょうだいと言いましたが、無視をされました。 別居中に母は、「親権は絶対私が取るからね。」と言っていました。まだ私たちはどちらについていくか、自由に選べる年じゃありませんでした。私たちは母の方に行きたかったので嬉しかったです。でも、父が「親権を渡さない限り離婚しない。」と言ってきました。母はどうしても離婚したかったので親権は父の方になり離婚しました。 父の方に来て少し経った頃、母に彼氏ができました。電話がかかってくるたび、母はその彼氏さんとの幸せ自慢をしてきました。その頃は、母が幸せそうで嬉しかったですが、今思えばその人と付き合いたかったから、親権を渡して離婚したのかなと思います。でも、母と離れるのは寂しくて泣いていたら、「メソメソするな、元はと言えばあんたらがちゃんと勉強してなかったからだ。」と母に言われました。この頃から母があまり好きじゃなくなりました。 真ん中の弟とは小さい頃からよく喧嘩をして、母に怒られていました。父の方に行き、叱ってくれる人がいなくなったことで、真ん中の弟が私に暴力を振るうようになりました。私は暴力はよくないと思っていたので、されるがままでした。みんなそれを見てるだけでした。一番下の弟はまだ小さかったので仕方ないにしても、虐待だとか言っていた父も止めてくれませんでした。今は暴力はないですが、機嫌が悪いと「タヒね、ブス、キモい」などと言われます。 父は私にだけ怒ったような声で話します。あまりにも辛くなって学校に行けそうにない日に、「明日からちゃんと行くから休ませて…」と泣きながら言うと、「休めばいいじゃん。何泣いてんの?」と鼻で笑いながら言ってきました。 母は私の絵を見て上手い人と比べて、「あんたの絵には個性がない、下手くそだ。この人の絵は〜…」と言ってきます。タヒねと言われたこともあります。 こんな家族が嫌いだし、自分も同じようになるのが嫌です。だから、高校を卒業したら一人暮らしを始めようと思いました。でも、もっと酷いことをされてる人がいると思うと、こんなので嫌だと思っちゃう私が弱いだけなのかなと思います。それに、家事とか全然できないですし…。 皆様が同じ状況ならどうしますか? 私が弱いだけなのでしょうか? 正直、楽しいことがあっても家族に色々言われて嫌な気分になります。それで辛くなって、頑張りたくないと思ってしまって学校に行けない日もあります…。(これに関しては甘えだと思いますが…) また、私の親は毒親ですか…? 客観的な意見が欲しいです。回答よろしくお願いします。

  • 離婚し、子供を手放す気持ち

    幼い頃、父が浮気で家を出て行き、母がウツを患い、家族が地獄を味わった者です。その後10年経って父は戻って来ましたが、父に行動障害のようなものがあるとわかった今でも、一生信頼する事は出来ません。 私は40手前で結婚するまで、「男は浮気するもの。裏切るもの」と思い、男性不信でした。また、「子供が可愛ければ父は出て行かなかった。私は可愛くない子供なんだ。生まれて来ないほうがましだった」と、ものすごい自己否定にさいなまれ、思春期にウツを患いました。(薬の大量服用、リストカット、不登校) 私の主人は、再婚(私は初婚)です。前の奥さんは、主人と出会った頃、子持ちの主婦でした。彼女は「ダンナと別れたい」と主人に泣きつき、主人も「俺が君を幸せにする。離婚しろよ。結婚しよう」と受け入れたということです。 彼女は子供を捨てて、主人と一緒になりました。その4年後、彼女はガンを患って亡くなりました。 結婚してから、私は主人と前の奥さんのことを詳しく聞きました。 それからは、たまに昔のつらいことを思い出すとき、彼女が捨てた子供が「私」と重なり、彼女が「私を捨てた父」に重なり、主人が「私から父を奪った愛人」に、重なるのです。 主人が、「俺が不幸な結婚生活を彼女を救って幸せにしたんだ」という気持ちでいることが、とても切なく、つらいのです。 なぜなら私は、父が愛人のところへ行って幸せになった瞬間から、地獄の日々を送っていたので。 前の奥さんは子供を手放したのです。もし、彼女が「子供とは離れられない」と、主人と子連れで再婚していたら、まだ、こんなにも苦しくはないでしょう。 主人と前の奥さんが、子供を犠牲にして一緒になったということが、あまりにもつらいのです。私を捨てた、父と愛人の姿と重なって。 離婚し、子供を手放す気持ち。それはいったいどのようなものなのでしょう。 特に、自分に好きな人が出来て離婚し、子供を置いてきた女性の気持ちが知りたいです。 やはり好きな人の方が、おなかを痛めて生んだ子供より大事なのでしょうか。

  • 家族についての悩み。

    家族についての悩みです。現在二十歳です。 私は高校生の時に母が再婚して、母だけが再婚した相手の家に逃げていきました。母は私に承諾を得たとか訳の分からないことを言っていますが、そんなことを言われた覚えはありません。 再婚した相手との間に2人の子供が生まれました。母達とは別々の家に住んでて、私は祖母の家に住ませてもらっていますが、絶縁したとかそういうのではありません。今もたまに出かけたりはしてます。 私を抜きにして父と母はよく出かけます。誘われもしません。別々の家に住んでるからなのでしょうか。そしてその出かけた先の写真を私を含めたLINEの家族グループに送り付けてきます。誘われもしないのでその写真や動画を見ると悲しくなります。行きたかったと言ってみました。すると彼氏といった方が楽しいから〜と言われました。私は彼氏と家族は比べるものでは無いと思います。彼氏と家族とは別の楽しさがあり、今こうして家族と別々に過ごしているからこそこうやって出かけたいという思いを伝えました。 すると 再婚した相手(父)が、自分は家族と出かけなかった。彼女や友達など遊びで精一杯でそれどころじゃなかったと。そして妹、弟の面倒見るのも飽きてるでしょ。と言われました。妹と弟はまだ幼く、2歳と4歳です。子供は自己中心的だから疲れるよと。妹弟が幼い上に自己中心的なのは子供なのでしょうがないことです。そんなのわかりきったことなのに、それをわざわざ言ってきました。遠回しに妹弟が自己中心的で疲れるから誘わなかったと言ってるように私は見えます。 私の言いたい事と、父からの返信の論点が全くをもってずれてる気がします。どうしたら頑固な父に私の意見をわかってもらえるでしょうか。

  • 父には新しい家族が出来たのに離婚した母が会いに来る・・。どうしたら?

    こんにちは。今年初め両親が離婚して私は父方に引き取られ、父も再婚し、再婚相手と父の間に子供が生まれ(私の妹になります)なんとか生活も安定していました。 私の実母は離婚するずっと前から恋人がいて、私を引き取る事は考えていませんでした(母は私が小さい時から家出&浮気を繰り返し、家にほとんどいませんでした。私は保育園で育ちました。) 離婚は実母からの要求でした。母の浮気が原因で離婚したのですが、父は実母からの離婚に応じました。 ところが最近になって実母は恋人に捨てられたようで、私の学校で私を待っていて「一人では寂しい、一緒に住みたい」と言ってきます。 しかし父には新しい家族があるし、私も父の苦労を知っているのでどう考えても母の見方にはなれません。 母はまだ父が自分に愛情があると思い込んで、たまに家に来ます。でも父は家の中に入れません。私も義母と妹と離れるのはイヤです。 高校生の私にできる事はなんでしょうか・・?

  • 家族の人生をめちゃくちゃにしてやりたい

    はじめに言っておきますが、これは犯罪予告ではありません。 ですが母親と妹が憎くて仕方ありません。 家を燃やしてやりたいし顔の皮を剥いで一生残るような傷をつけて人生をめちゃくちゃにしてやりたいです。 小さい頃は両親から怒鳴られたり殴られたりして特に父親に○してやるといわれながら殴られるのが一番いたくて怖かったです。 小さい頃はそれが普通だと思ってたし私が悪い子だから仕方ないと思っていました。 親が子供を殴ったりすることが悪い事だとは思わなかったので学校でも 痣とかはとくに隠してなかったのですがそのことで母にそんなに私たちを悪者にしたいのか!とまた怒られたのでなんとなく違和感は感じていました。 そのときの私は本当に○されると思っていて死ぬことが本当に怖くて真剣に友達に私が死ぬときは一緒に死んでくれという手紙を送ったこともあります。 あたりまえですがそのことも母にバレて怒られました。 周りの母親も引いてたと思いますし、そんな気持ちの悪い手紙を送ってしまったことも今ではその子には申し訳なく思います。 ですがその当時の幼稚園、小学校、近所の人で大人は虐待に気づいてたと思います。 痣や私の泣き叫ぶ声やよく裸足で家の外にだされてる所をみれば普通にわかると思います。 関わりたくない気持ちもわかりますが、匿名でもなんでも誰かが一回でも通報してくれれば今の人生変わってたんじゃないかと当時の周りの大人たちも憎いです。 中学生になってから父親の単身赴任がきっかけで暴力はほぼなくなったのですが友達の話とか聞いていてまわりと違うことに気づいて家族が憎くてしかたくなりました。 妹も些細なことかもしれませんが私の物を盗んでボロボロにして結局返してくれなかったり携帯を勝手にいじられたりゲームのデータを消されたりするのが私は本当に苦痛でした。 自分でもどういう訳かはわからないのですが、家族が嫌いで家にいたくないくせに不登校になりました。 その頃から常に見られているような気がしたり実際にはしてない音や声がきこえたり常に怖いような罪悪感のようなおちつかないような気持ちでした。 そのころ単身赴任中の父親が鬱病になりました。 ですが電話での父親は優しくてその頃反抗期で母親の暴力くらいは抵抗出来るようになった私はほぼ毎日母親と喧嘩していたのですが電話で取り持ってくれたりしてました。 そして中3くらいのときに父が単身赴任から帰ってきました。 父が帰ってきてからも母と私は喧嘩が多かったのですが帰ってきた父は電話の父と違って怖かったです。 その頃には私もいっそボコボコにしてくれたほうが家を出れるかもしれないからいいのにと思っていました。 小さい頃はなんとも思ってなかったのですが家族から嫌われていて殴られたりしてることが恥ずかしくて友達に相談したことは一度もありません。 そして私は学校では馬鹿だと思われていました。 成績が悪いというわけではなくて天然で不思議ちゃんでお馬鹿で悩みごとなんてなさそうだとみんなが私のことをいってました。 私はそれに安心していました。 高校生になってからは父は直接会ってても電話のときの父になりました。 母は私が今までされてつらかったことやもうこんなことはやめてほしいと言ってもお前が悪いといっていました。 父も初めはそうだったのですが段々と分かってくれて、高校生になってからは殴られてないしほとんど怒鳴られたり脅されたりもしてないです。 妹の盗み癖は直らず初めは咎めてくれていた母も私が見付けない限りは私に黙っていたり妹の肩を持つようになりました。 ですが私はバイトをするようになってから自分がいかに駄目な人間かがわかりました。 本当に真面目にやってるつもりでも天然なの?と言われたりします。 私は今まで自分は馬鹿のふりをしてるのだと思っていましたが本当に馬鹿だったんです。 不登校になった時点でわかっていましたが、社会府適合者です。 バイトも嫌になったらばっくれを繰り返し二年で遂に学校までやめてしまいました。 今になって思えばきっと私が頭が可笑しくて両親に迷惑をかけたから可愛がられなかったのかもしれない。とわかります。 働くことの大変さが分かって父親が鬱病になっても働いてこんな駄目人間を義務教育じゃないのに高校にまでいかせてくれて本当に感謝してます。 近所の人たちも私は一度引っこしている今さらもうどうしようとも思いません。 ですが母親と妹のことは憎くて仕方ないです。 全部私が悪くて私がみんなをそうさせてしまって私がみんなを不幸にさせてるとしても逆恨みだとしても許せません。 これは書こうかまよったのですが未成年飲酒喫煙援交をしたことがあります。 どれも人に進められたのではなく自主的に始めました。 煙草酒はそれ以外にこっそりと一人知られず手軽に出来るストレス解消法が思い付かなかったからです。 援交は母に文句があるなら家をでてけ、学費を払えと言われたら私はもうなにも言えません。 だから少しでも早く独立したくてやってました。 今さら私の人生なんてどうなってもいいです。 でもあいつらがのうのうと生きていくとおもうと腸が煮えくりかえります。 ですが家を燃やしたりすると父や飼い猫のことを思うとかわいそうです。 あいつらが幸せなかぎり私に平穏はありえません。 私のことを好きだといってくれる人はいますが私だったら援交するような人とは絶対に付き合いたくないし過去を話すつもりもないし私と付き合う人が可哀想なので恋愛する気は一切ありません。 それにほとんど普通の男性経験がないままそういうことをしてしまったので私が言える立場じゃありませゆが男性を汚ならしいと思います。 結局堪えきれなくなり家を出る費用をためる前にやめてしまいましたが。 きっと録な仕事にもつけず家庭も築けず過去を思い出しては卑屈なことを考えてる私に幸せはありません。 このまましんでもいいですが、少し悔しいです。 私はどうしたらいいのでしょう。 こんなことを他人に聞くのは可笑しいとは思いますが、どうしたいのかどうしたらいいのか全然わかりません。 長く書いてるうちに自分でも何が書きたいのかわかんなくなってきたので、分かりにくかったらすみません。

  • 家族がバラバラです。

    我が家は家族仲がとても悪いです。 兄が引きこもりになって父と衝突し、家庭内暴力がひどくなり兄は15歳の時から1人暮らしをしています。それから1度も母以外の家族とは会いません。(兄は現在29歳です。) 私は中学から不登校気味で高校は行きましたが、対人恐怖症になり今は家の手伝いをしています。 姉は私とは違って小さい時から何でもできて、成績も優秀で国立の大学に行きました。親もそんな姉ばかり可愛がり、(当然ですが…)私のことは早く出て行けとかお前と○○(兄)はいらない子だとか言ってくるので次第に姉とも親とも衝突するようになり、毎日喧嘩をしていたので姉も家を出て行きました。 それ以来姉とも一切会っていませんし話もしていません。 夫婦も仲が悪くって母は自分の部屋にほとんどいて父ともほとんど会いません。 父は普通だと思いますが、母はヒステリックな所があり、些細なことで切れて大声で暴れたり物を投げたりするので、近所にも聞こえてしまって悪口を言われています。 そのせいでますます人間不信になってしまい、このままでは仕事もできそうにないです。 (親にはよその子はちゃんと働いてお金を家に入れてくれるのにとか嫌味を言われています…) 小さいころは家族も仲が良くて幸せだったのに今は人生どん底なような気がします。 もう修復は不可能だと思いますが、私は少しでも元のように仲良くできたらと思っています。 どうしたら上手くいくのでしょうか? よいアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • もう無理かも

    父に性的虐待をうけてる 以前不登校で両親ともにこまらせた けどこれを母にいうと家庭崩壊する 今年中に家を新しく立て直すらしい こんなときにいえないでしよ 父からのは五年くらいからでエスカレートした 今は高1 不登校は中3  父の機嫌が悪いときにそれをなおせるのは私だけ 母も弟も無理 どうしたらいい? 母に相談して家庭崩壊するほう? いわずに我慢し続けてさっさといえでる? それまでもつかな 自分が 不登校の時の精神状態にもどってるのよ このごろ 母も気持ち弱いから不登校の時に毎晩ないてたらしいし どーしよーもないねん かといってそこまで話できる友達おらんし なきそう

  • 結婚式に家族全員を呼ぶには

     25歳女性です。1年後に結婚予定で、今から彼と一緒に住みます。大学生の時からひとり暮らしをしていましたが、今年また実家に帰って来ました。  父と母は3年前に離婚し、母は再婚しました。私が小学生の時からずっと家庭内別居でしたので、離婚は浮気などではなく、性格の不一致や長年の溝だと思います。なのでどちらに非があるとかではないと思います。 28歳の姉は父と一緒に住んでおりますが、反抗してくちもきかず、母とは連絡をとっていますが、母の再婚相手とは会おうとしません。姉は離婚に反対も賛成もしないと言っておりましたが、態度はそんな反抗的な感じです。そしてずっと働かず家にいます。自分で仕事を探して働こうとしている様には見えず、妹の私があれこれしてプライド傷つけないかと思いつつも、私が仕事を探して来て教えても、感情的になったりするので、もう仕事の話は禁句にすらなっています。 本人は父の家にいるのがすごく嫌みたいで、それなら働いてひとり暮らしすればいいのにと思いますが、働こうとせず、現状に不満だけ言っている状態で、自分だけ不幸の様に言っています。両親が離婚して、母が家を出て行ったことで、自分は捨てられた、自分は被害者というふうに思っているみたいで、私にもよくそういうことを言って来ます。  そんな姉なので、私が先に結婚することや、姉が出たがっている家を私が先に出ることなどで、自分の状況や環境と比べて悲観的になったり、自分の人生を投げやりに思わないか心配です。また、ひとりになってさみしい気持ちになるのではないかとも思います。家を出る話をした時は何ともありませんでしたが。  結婚式はみんな呼びたいのですが、父は母が来るのなら出席しないと言っています。離婚の時、金銭的なことでだいぶもめたみたいなので。再婚相手を呼ぶと、姉は来ません。本当はみんなに来て欲しいのですが、それは難しいみたいで、結婚式と披露宴をしたとしても、誰かは来られないことになってしまいます。3回もする余裕ありませんし、相手の負担などもありますので、式と披露宴でわけて来てもらえる様にしたいのですが、誰をいつ呼べばよいのかわかりません。  何か良いアドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • 家族に死が近づいているのに悲しくない

    両親と姉の四人家族です。 父は温厚ですが仕事人間であまり家にいる人ではなく、頑固なところもある人です。良く言えば優しいのですが、悪く言えば事なかれ主義です。 母はよく喋るハキハキしたタイプですがヒステリックで、一度キレるとあることないことも大声で騒ぎだすような人です。 姉は明るく鷹揚な性格でまた、少し奔放なところのある人です。年が私とは離れているので未だに(私はアラサー)子ども扱いされます(笑) 昔は父の仕事やお金のことでよく喧嘩をし、家を出たりを繰り返していた夫婦でした。その頃から母の口は悪く、辛辣な言葉を吐くことが多くありました。それでも離婚はせず、今は多分に落ち着いています。姉は早くに家を出て今は一児の母です。 そんな家族ですが、仲が悪いというほどではないのです。しかし、何故か私だけ家族に愛情をあまり持てていないのです。 実は、父が末期のがんだと言われ、もう永くないかもしれないという話を聞かされても、悲しくないのです。どうしたらいいのか、どうしてこうなのか、考えても答えがでません。 確かに小さい頃は急に母のヒスが起こり、よく叩かれてはいました。母の思っていたことと違うことをするとそうなります。成長してからは暴力はなくなりましたが暴言は増えました。 よくあるとは思いますが「産まなきゃよかった」「お前なんか死ねばいい」みたいなことですね。この二つは言われても「だからどうした」と思っていたのでいいのですが、「お前はみんなに嫌われてる」「友達なんかいない」「頭がおかしいとみんな思ってる」などの言葉には泣けました。 「みんな」のことなんて君にはわからないでしょう、と思ったので。 このヒスが始まるのが大抵、母の意向に沿わないことを私がした時です。 高校の受験、大学の受験、就職と、母は私に見合ったルートを考えていたようで、その都度喧嘩になり上記のような言葉を吐かれてきました。しかも自分が言った言葉は翌日には覚えていない。 そういう人だったので、母に対してはどこか「意味が分からない人だから話を合わせておこう」というふうになっていて、いつも彼女が欲しがっている言葉や態度を図っていました。 私にとってよくないところを指摘されるのはいいのですが、(親としての教育なので)友人の事など彼女には分からないことを言われるのには友人までも馬鹿にされているようで腹が立つので、言われないようにするにはそうするしかないと思っていたのです。 そんなふうに母に言われたり叩かれたりしている時、父は大抵、知らぬが仏、もしくは「まぁまぁ」「もうやめときなさい」のようにため息半分で小さな声で言っているようなかんじでした。 その父のがんが見つかったのは家を出て一人暮らしでやっと「怒らせないように」などを考えなくて良くなった矢先でした。 私は母に泣いて「助けて」と言われ、止むなく県外へ引っ越していたのをまた地元へ戻り、今は実家近くで一人暮らしです。姉は嫁ぎ先から帰っては来ませんでした。偶に孫を見せに来てくれています。 みんな父の病気の事で少しどんよりとしています。 なのに私は悲しくないのです。 苦しんで欲しいなんて思っていません。死んでほしいとも思っていません。のんびり静かに過ごしていって欲しいと思っています。 それでも優しく労わってあげようという気持ちがわいてこないのです。実際に、突き放したような言葉しか出てこないのです。治療について意見を聞かれても「医者の診断を聞かなきゃわからない」「結局はお父さんがどうしたいかでしょう」など、冷たい言葉しかでてきません。 母には「人の心がないのか」「お前には人の気持ちが分からないのか」「子どもみたいなことするんじゃない」と言われています。そうなのですが、できないのです。 これが友人に起こったなら、私は号泣するし、想像しただけで悲しくなります。出来る限り励まし、なんでもしてあげようと思います。今まで色んな相談事をされてきた時も、本気で考えてその子にとって一番いいんじゃないかと思える解決方法を探したり、一緒に泣いたりしてきました。友達とは。 それが家族のことになると、全くできないのです。 正直、家族の事は「好き」ではありません。でも家族なのです、いなくなってしまえなんて思えません。 思えないのに、優しくできないのです。 優しくしようとしても、どういうふうに言ったら一番喜ぶかも分かっていても、言えないのです。それは私の本心ではないから。優しくしたい、と思えていないのに優しいことを言う、ということがどうしてもできないのです。 こどものようだ、というよりこどもなのだと思います。 でも優しいことが言えないのと、悲しくないということではわけがちがうと思いました。 悲しくないのはおかしいだろうと。 私はやっぱり、頭がおかしいのだろうかと。 今ちょっと混乱しながら投稿しているので文章もかなりおかしいところが多いかと思いますが、自分、本気で悩んでいます。 今まで自分の子どもっぽいところが親に対してバリアをはっているだけだと思っていたのが、本格的にどこかズレてるのかと思い始めたら止まらなくなってしまいました。 死に際が近付いたら泣けるのでしょうか。思い返せば祖母の臨終の際にも私は泣けませんでした。 私はやっぱりただの冷たい人間なのでしょうか。

  • 家族が嫌いな場合どうしていますか

    家族が嫌いな場合どうしていますか。 家庭に関心がない両親で、父は昔ギャンブルでほとんど帰ってこず、 小2のときに早く寝ないと胸をさわっちゃうよ、といって うつぶせに寝ていた私の胸をきつく握りました。その時大きな声で なきましたが母は軽く父をたしなめる程度でした。 小6のときはほとんど父と会話をしていませんでしたが、 寝そべって本をみていたらいきなりお尻を両手でつかんできました。 今30代半ばでフリーターで家族と同居しています。 ずっとこのときのことを思い出すと悔しくて親が憎くて死にたくなります。 母親もヒステリーで人の話を聴かない、今もヘタな歌を習い歌手に なるつもりでいます。 子供のころは母と父、母と姉のとっくみあいのけんかや怒声の中で育ち、まともな会話らしい会話をした覚えもありません。 姉は20才を過ぎてから精神を病んで、落ち着いてきましたが家で療養しています。 異常な家族関係から逃げたいというよりは、家族の思い出や自分が人間関係を築けないことを思うと生きる希望は見えてきません。 つい独り言で死にたいと街中でもつぶやいてしまいます。 無計画に生んで子供のころから私のことを嫌っていたことも母は否定しません。 家庭のことで子供時代からずっと消耗して、自分の中で消化せずに学校や職場でも自分を偽っていて、だんだん鬱のような感じになっていきました。子供のころからずっと気持ちが不安定なのは、ずっと自分を見守ったり愛されているという感覚を知らないからかもしれません。 まともに恋愛経験もありません。トラウマでずっと自分は結婚や子供も望めないという考えがこびりついています。 無駄に生きてきたという感じがします。 ボランティアでもすれば気持ちが楽になるかなとも思いますが、 対人関係が不安なのでできずにいます。 家族への憎しみが胸いっぱいになってしまうときは、どうすればいいでしょうか。