• 締切済み

5040はすごい数ですか?

約数が60個あってあらゆる性質の数で割れる上に、1から7までの数を順番にかけた階乗数にもなっています。 すごくないですか?

みんなの回答

回答No.2

4連続整数の積で表せる数(5040=7×8×9×10) 906番目のハーシャッド数 (各位の数字の和が元の数の約数にある自然数) σ ͫ (n) = 5040 (m ≧ 1) を満たす n が87個ある。(ただし σ は約数関数) 等、興味ある数論的性質を持つ数として面白いと思う・・!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1はなぜ素数ではないと決めたのですか?

    こんにちは。 素数(そすう)とは、1 とその数自身以外に約数を持たない(つまり1とその数以外のどんな自然数によっても割り切れない)、1 より大きな自然数のことである。 そうですが、なぜ「1 とその数自身以外に約数を持たない」 ものと決めたときに、なぜ1を除外して「1より大きな自然数」と決めたのですか? 1を除外した理由について教えてください。 素数を考える(場合によっては研究)するうえで、1を定義から除外しないとまずくなる決定的な理由あるいは理由を教えてください。 1を素数とすると、存在する数学の定理が成立しなくなるなど、具体的にどんなときなのか教えてください。 お願いいたします。

  • 素数の定義

    素数とは,1とその数以外には約数を持たない数ですが、1は1以外にどんな約数を持つのですか?√1ですか?

  • 完全数について

    自分自身を除いた約数の和が、自分自身に等しいものを完全数といいます。 例えば6の約数は、1,2,3,6で、6を除いた1,2,3の和は6ゆえ完全数です。 では、奇数の完全数は存在するのでしょうか? また、完全数は無限にあるのでしょうか? 有限とすればいくつ有るのでしょうか? 教えてください。 

  • 約数の和を求める方法

    高校数学の内容の、 約数の和を求める方法について質問です。 自然数Pの約数の和には以下のように求められるかと思います。 「Pの約数の和Nは、Pの素因数のそれぞれを階乗ごとに合計し、 和同士を掛け合わせればいい。」 N = (1+q+q2+q3+....+qa)(1+r+r2+r3+....+rb)(1+s+s2+s3+.....+sc) となると思います。 「q2」のように数と文字がくっついてるものの数字の部分は指数です。 で、 なぜこの形で和の合計が求められるのかが、 いまいち理解できないんです。 上記のカッコでくくられた中の数字が、素因数それぞれの階乗の和で、それを全部足すとNを割り切る階乗の形になる数の合計であることは理解できます。 しかし、なぜ掛け合わせると、全部の数の合計になるのか? ちょっと質問がわかりにくいかもしれませんが、 気になってしまっています。 よろしくお願いします。

  • 0は公約数?

    タイトルの通りなのですが、調べた二つのページでそれぞれ説明が 違っていたので質問します。 最小公約数の説明で「公約数の中の0を除いて一番小さな公約数」 と書いてあったので、真偽のほどをよろしくお願いします。 僕としては、約数には0は含みませんし、 例えば2の約数は1、2で、4の約数は1、2、4 この2と4の公約数は1,2のはずなのに、0、1、2となるのには 違和感があるので0は公約数ではないと思うのですが。

  • このような自然数は存在するのでしょうか?

    いま、n桁の自然数、Nがここにあるとします。そのNを一の位から順番を逆に並べなおした数をMとします。このとき、MがNの約数となるような自然数は存在するのでしょうか?(例えば、N=5431ならば、M=1345です。)無限に自然数はあるので、ひとつくらいはありそうな気もしますが、どうなのでしょうか? ただし、2000、1234321、1210000、22222のような明らかに条件を満たす数は除きます。

  • ピタゴラス数

    ピタゴラス数を求める公式(m^2-n^2)^2+(2mn)^2=(m^2+n^2)^2をなぜこのように表すことができるのかという説明をする中で、 「3つの数(a,b,c)のうち2つが同じ約数を持つと、残りの1つの数も同じ約数を持ってしまうので、aとb、bとc、cとaは互いに素でなければならない」 と、あるのですが、この部分がどうもいまいち理解できないんです。 (1)なぜ2つが同じ約数を持つと残りの1つも同じ約数を持ってしまうのか。 (2)同じ約数を持たないためにはなぜ互いに素でなければならないのか。 (3)そもそも互いに素とは一体どういった関係にあることを言うのか。 初歩的なことすぎるためか、調べてみてもこの部分は軽くスルーされているのでもうお手上げ状態です。低レベルな質問かもしれませんが、ぜひ回答お願いします。

  • 自然数について。

    自然数は1以外の素数を約数として必ず1個は持つことはどうしてですか??

  • 素数の問題です。

    a,bを異なる素数とする。 (1)a*bの正の約数は何個あるか?    またそれらの和はいくらか? (2)a^2*b^2の正の約数は何個あるか? (3)1225(=5^2*7^2)の正の約数全体の和はいくらか? (1)はaとbが約数となり、2個。    和はa+b (2)はa^2の約数が2個、b^2の約数が2個で、    合計4個の約数を2つずつ組み合わせて6通り。    4+6=10個。 と考えたのですが、合ってますか?? なんだか違うような気がして・・・。 (3)にいたっては、頑張って計算したら求められると思うのですが、 もっと簡単な方法があるような気がします。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 素因数分解の問題について

    数学Aの整数の性質についての質問です。 ㈡の問題なのですが、この問題では素因数に2と3があると、問題文に書かれているので、片方の文字(2か3)が正の約数1(指数0)となった場合。それは素因数2と3に分解できないから適さないという認識でいいでしょうか? つまり、矢印の先の等式で、1×10=10となると、素因数2と3に分解できないから適さない。この認識で合ってるか教えてください。 うっすら鉛筆で書いてるのがあってるかを教えてください。