• ベストアンサー

完全数について

自分自身を除いた約数の和が、自分自身に等しいものを完全数といいます。 例えば6の約数は、1,2,3,6で、6を除いた1,2,3の和は6ゆえ完全数です。 では、奇数の完全数は存在するのでしょうか? また、完全数は無限にあるのでしょうか? 有限とすればいくつ有るのでしょうか? 教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

偶数の完全数については nが自然数で{2^(n+1)}-1が素数のとき (2^n)(2^(n+1)-1)…(1) は完全数である。 ということが証明されています。 p=n+1とおくと 完全数は {2^(p-1)}{(2^p)-1}となります。 p=2,3,5,7,13,…,30402457,32582657,…に対して 完全数が 6,28,496,8128,33550336,… と出てきます。非常に大きな完全数になりますのでスーパーコンピューターを使って相当大きな完全数まで計算されていますね。上限は計算機の能力しだいですね。 一方、奇数の完全数が満たすべき条件は明らかになっていますが、あるとすれば300桁よりも大きい完全数ということがわかっています。 でもまだ見つかっていません。 詳細は参考URLでご覧あれ。

参考URL:
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/fermat/yogo.html
ny_bigoppl
質問者

お礼

詳細な回答たいへん有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素数 反例

    素数が無限であることの証明について。 http://homepage2.nifty.com/mathfin/hairihou/hairihou03.htm 素数が無限個でないことがある。すなわち,素数が有限個であることがあると仮定し、                                           (反例の存在を仮定)  その個数をn個とする。すべての素数を小さい方から順に          P1,P2,P3 ,・・・・・・,Pn      とおける。ここで,           P = P1×P2×P3×・・・・・・×Pn + 1    により,自然数Pをつくると,    Pは, P1,P2,P3 ,・・・・・・,Pn のいずれで割っても1余る。      よって,Pは1と自分自身以外に約数を持たないから素数である。    これはPnよりも大きい素数が存在することを意味しており,矛盾が生ずる。    よって,素数が有限個であることはない(反例は存在しない)     ゆえに,素数は無限に存在する --------------------------------------------- P=2 × 3 × 5 × 7 × 11 × 13 + 1 = 59 × 509 という反例がありますが、 上記の証明は間違いということですか?

  • 素数が無限個存在すること(エルデシュによる証明)

    素数が無限個存在することの証明について、 素数―wikipedia―によれば、エルデシュによる素数の逆数和の 発散性の証明は、素数が無限個存在することの証明にもなっているらしいです。 (証明において、素数が無限個存在することを用いていないため・・・?) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%95%B0 その証明は、 背理法による。 n 番目の素数を pn とする。 素数の逆数和が収束すると仮定すると、 任意の ε > 0 に対してある自然数 N が存在して、 1/pN+1 + 1/pN+2 + 1/pN+3 + ... < ε となる。 ★ いま、 ε = 1/2 としよう。任意の自然数 n に対して ・・・・・・・・ と説明されているのですが、 ★マークの部分がよくわかりません。 素数が無限個存在することを使用しているのでは!? もし有限なら、はるかに小さいεがとれないのではないでしょうか? どうかご教授ください。

  • 式を満たす自然数の組合せ

    式を満たす自然数の組合せ 下記の問題がでました。 x^2-y^2=60を満たす自然数x、yの組合せの数はいくらか。 僕は2つだと思うのですが、答えは4つらしいです。 僕の計算過程を書くので、間違いがあったらご指摘頂けると嬉しいです。 x^2-y^2=60 (x+y)*(x-y)=60 ここで60の約数は以下の通り。 1と60 2と30 3と20 4と15 5と12 6と10 例えば x+y=60 x-y=1 という連立方程式を考えると、 2*x=61となり、xは自然数でない。 つまり、約数の和が奇数のものは除外できる。 約数の和が偶数なのは 2と30 6と10 の2つだけなので、こたえは2つ。

  • 1だけ大きい過剰数が存在しないことの証明

    過剰数:ある整数の約数の和(その整数そのものは除く)     がもとの整数より大きい数の事。例えば12の約数は     1、2、3、4、6なので過剰数。 過剰数はいくらでも見つかるのですが1だけ大きい 過剰数は存在しないようです。どうしてでしょうか?

  • 素数の問題です。

    a,bを異なる素数とする。 (1)a*bの正の約数は何個あるか?    またそれらの和はいくらか? (2)a^2*b^2の正の約数は何個あるか? (3)1225(=5^2*7^2)の正の約数全体の和はいくらか? (1)はaとbが約数となり、2個。    和はa+b (2)はa^2の約数が2個、b^2の約数が2個で、    合計4個の約数を2つずつ組み合わせて6通り。    4+6=10個。 と考えたのですが、合ってますか?? なんだか違うような気がして・・・。 (3)にいたっては、頑張って計算したら求められると思うのですが、 もっと簡単な方法があるような気がします。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 偶数、奇数、倍数、約数、素数について教えて下さい。

    小学校で偶数や倍数などについて習ったのですが、 中学校になって、負の数を習ったり、文字式を習ったり、整数の問題をやっているうちに、 定義がいまいち分からなくなってしまいました。(現役中学生です。) ・偶数、奇数、倍数、約数それぞれにゼロは含まれるのか。 ・素数、偶数、奇数、倍数、約数、に負の数は含まれるのか。  これは、例えば、 -1は素数になるのか、 -2は偶数なのか、もしくは、そもそも負の数に偶数と言うものは無いのか(奇数も同様に)、 -12の約数や倍数はあるのか、もしくは、そもそも負の数に約数・倍数がないのか、 あるとしたら、  3の倍数に負の数や、-3の倍数に正の数があるか、  -6と-9の公約数、-8と12の公約数はあるか、 などなどです。 検索してもよく分からないのですが、教えてもらえないでしょうか。

  • メルセンヌ素数でない素数は無限に存在するか?

    素数は無限に存在することが知られています。 ユークリッドやオイラーの証明があります。 また、コンピュータでは、大きい素数を探すときに、 メルセンヌ素数を探します。 しかし、メルセンヌ素数は無限にあるかどうかわかりません。 ここで、質問です。 メルセンヌ素数でない素数は、無限にあるのでしょうか? 素数はメルセンヌ素数かメルセンヌ素数でない素数のどちらかです。 その二種類を合わせると、無限個ありますから、 メルセンヌ素数が有限個ならば、メルセンヌ素数でない素数は無限個あるとわかります。 でも、メルセンヌ素数は有限個しか見つかっていないだけで、 本当に有限個かどうかはわかりません。 メルセンヌ素数でない素数が無限個あるかどうかもわからないのではないでしょうか? それとも、他の方法で、わかるのでしょうか? 例えば、メルセンヌ数(素数とは限らない)とメルセンヌ数(素数とは限らない)の間には、 2個以上のメルセンヌでない素数が存在することがわかっているとか。 でも、ずっと先に行くと、素数はすべてメルセンヌ素数になっているということは 考えられないでしょうか? しかし、双子素数が無限に存在するならば、メルセンヌ素数でない素数が無限に存在しそうですね。 双子素数より弱くても、よさそうですね。 素数分布とか考えると、どうなるのでしょうね。 やっぱり、メルセンヌ素数でない素数は無限個あるような気がしてきました。

  • ここに入る数は何?

    某心理テストにあった問題です。 「1,3,5,7,11 の次にはいる数字は何でしょう? 候補は 13,14,15」 で、私の考えたのは奇数で1と自分自身以外に約数の無い数、要は2を除く素数プラス1だから13 ところが正解は15なんです。理由は書いてないし今だにわかりません。 誰か理由を教えてください。 これが出来ない人は知的に低いそうでかなりショック受けたんですけど。 答えが何だって5次式で外挿出来るだろうって言っても無駄ですよね。

  • 1はなぜ素数ではないと決めたのですか?

    こんにちは。 素数(そすう)とは、1 とその数自身以外に約数を持たない(つまり1とその数以外のどんな自然数によっても割り切れない)、1 より大きな自然数のことである。 そうですが、なぜ「1 とその数自身以外に約数を持たない」 ものと決めたときに、なぜ1を除外して「1より大きな自然数」と決めたのですか? 1を除外した理由について教えてください。 素数を考える(場合によっては研究)するうえで、1を定義から除外しないとまずくなる決定的な理由あるいは理由を教えてください。 1を素数とすると、存在する数学の定理が成立しなくなるなど、具体的にどんなときなのか教えてください。 お願いいたします。

  • 完全数はどうして「完全」と名づけた?

    約数の和がその数になるということに、なにか「完全」を想起するような意味あいがありますでしょうか?素人考えでは、「あ、そう」ってだけなんですけど。