• ベストアンサー

宗尹の生母の深心院の父・谷口正次の元々の出身地は?

(徳川吉宗の四男で、一橋徳川家の祖である)徳川(一橋)宗尹の生母である深心院(お梅の方)の父は、京都処士の谷口正次だそうですが、この谷口正次はどこの地方の出身だったのでしょうか? “京都処士” とは、“京都にいる浪人” という意味だったと思います。 だから、谷口正次の元々の出身地は京都ではないはずだと思います。 この、徳川(一橋)宗尹の生母の深心院の父・谷口正次は、元々はどこの地方の出身だったのかを教えてください。 深心院 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2

noname#239284
noname#239284
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

cdfxsgtrさん、こんばんは。 おそらく、京都で生活していた浪人だったところからとある西国大名の侍だった可能性はあると思います。ただ、今は京都の浪人の娘というところまでしかわかりません。たいてい紀州家か幕臣が側室に上がるのが普通ですが、その点一風変わった出身の女性ですね。

noname#239284
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 (↓)この下記の URL の “加藤文麗” の wiki のページの「略歴」の所には、 妻は谷口正次の娘で江戸城大奥女中だった心涼院がおり、心涼院との間に泰衑をもうけている。この心涼院の姉妹には、徳川吉宗の側室で徳川宗尹を産んだ深心院がいる。 と書かれていますね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%96%87%E9%BA%97 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%96%87%E9%BA%97#略歴 また、(↓)下記の URL の “加藤泰みち” の wiki のページには、 母は谷口正次の娘で江戸城大奥女中だった心涼院[1]。 ^ 『寛政重修諸家譜』1479巻による。心涼院の姉妹に、徳川吉宗の側室で徳川宗尹を産んだ深心院がいる。 と書かれていますね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%B3%B0%E3%81%BF%E3%81%A1 深心院と同じく、谷口正次の娘の心涼院という、深心院の姉妹は、江戸城大奥女中だったみたいですね。 (妻は谷口正次の娘で江戸城大奥女中だった心涼院がおり、心涼院との間に泰衑をもうけている。) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 深心院の父である谷口正次は元々はどこの出身か?

    徳川(一橋)宗尹の生母・深心院(お梅の方)の父である谷口正次は元々はどこの場所の出身だったのでしょうか? (↓)この下記の URL の “以貴小傳” という資料の三十一ページ目( 185/465 コマ目のページ)には、深心院の兄・新十郎正乗も「年ころ京に住わたりしを」と、『深心院の兄・新十郎正乗も長年京都に住んでいた。』というような内容の事が書かれています。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185 徳川(一橋)宗尹の生母・深心院(お梅の方)の父である谷口正次は元々はどこの出身だったのかを教えてください。 <参考 URL> http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920318/185

  • 徳川宗尹の生母、深心院について

    徳川宗尹の生母、深心院は、どのような生まれで、どのように育ち、どのような人物で、どのような人生を送ったのでしょうか? 徳川宗尹の生母、深心院について、いろいろ教えてください。

  • 深心院は宗尹が生後どれぐらいで亡くなってしまった?

    一橋徳川家(御三卿の一つ)の初代当主・徳川 宗尹(とくがわ むねただ)が生誕した享保6年閏7月16日 から、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の母である深心院(しんしんいん)(俗名は梅(うめ)、久。)が亡くなった 享保6年旧暦10月7日 までの間は、何日(または、何ヶ月と何日)あるのでしょうか? 徳川(一橋)宗尹が生誕した享保6年閏7月16日から、その徳川(一橋)宗尹の生母である深心院(俗名は梅(うめ)、久。)が亡くなった享保6年旧暦10月7日までの間は、何日間(または、何ヶ月と何日)なのかを教えてください。 また、徳川(一橋)宗尹が生誕した享保6年閏7月16日を第1日目とすれば、その徳川(一橋)宗尹の生母である深心院(俗名は梅(うめ)、久。)が亡くなった享保6年旧暦10月7日 は、第何日目になるのかを教えてください。 (※ 旧暦で、閏七月というのは、七月のすぐ後に来るのですよね。 一橋徳川家の祖・徳川(一橋)宗尹が生後どれぐらいの時に、深心院(お梅の方)は亡くなってしまったのでしょうか?)

  • 深心院は徳川(一橋)宗尹が何歳の時に亡くなった?

    徳川(一橋)宗尹の生母である深心院(しんしんいん)は、徳川(一橋)宗尹が何歳の時に亡くなってしまったのでしょうか? 徳川(一橋)宗尹の生母である深心院(しんしんいん)は、徳川(一橋)宗尹が何歳の時に亡くなってしまったのかを教えてください。 ※ 深心院(しんしんいん): 江戸幕府の8代将軍・徳川吉宗の側室で、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の母。 俗名は梅(うめ)、久。 徳川 宗尹(とくがわ むねただ): 江戸時代の一橋徳川家(御三卿の一つ)の初代当主。一橋宗尹とも名乗った。

  • 一橋宗尹の幼名を名付けたのは、深心院か、吉宗か?

    江戸時代の一橋徳川家の初代当主である徳川(一橋)宗尹の幼名に、『小五郎』と名付けたのは、その生母の深心院ではなくて、徳川吉宗だった可能性が高いでしょうか? 徳川(一橋)宗尹の幼名に、『小五郎』と名付けたのは、生母の深心院ではなくて、徳川吉宗であった可能性が高いかどうかを教えてください。

  • 徳川(一橋)宗尹の生母・深心院 に関する事での質問

    徳川(一橋)宗尹の生母・深心院に関する事での質問があります。 (↓)下記の URL の Wikipedia のページによれば、8代将軍・徳川吉宗の側室で、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の生母である 深心院(俗名は梅(うめ)、久)は、 深心院(しんしんいん、元禄13年(1700年) - 享保6年旧暦10月7日(1721年11月25日)) という様に、深心院(俗名は梅(うめ)、久)の生年は、元禄13年(1700年)になっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2 深心院(しんしんいん、元禄13年(1700年) - 享保6年旧暦10月7日(1721年11月25日))は、江戸幕府の8代将軍・徳川吉宗の側室で、源三(夭折)、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の母。俗名は梅(うめ)、久。父は谷口正次。院号が深心院。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2 さらにまた、(↑)上記のURL の Wikipedia のページによれば、深心院の “ 生涯” の部分で、 元禄17年(1704年)3月に和歌山城に奉公に上がり、吉宗の母・浄円院付きの女中として働き始めた。 となっています。 そこで、質問があります。 深心院は、生年が “元禄13年(1700年)” で、「元禄17年(1704年)3月に和歌山城に奉公に上がり、吉宗の母・浄円院付きの女中として働き始めた。」という事は、“わずか4歳で、和歌山城に奉公に上がって、吉宗の母・浄円院付きの女中として働き始めた。” という事になるのですが、 “わずか 4歳で、和歌山城に奉公に上がって、吉宗の母・浄円院付きの女中として働き始める。” などという事が可能だったのでしょうか? どういった風(様)な事だったのかを教えてください。 <参考 URL> 【深心院】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2 深心院(しんしんいん、元禄13年(1700年) - 享保6年旧暦10月7日(1721年11月25日))は、江戸幕府の8代将軍・徳川吉宗の側室で、源三(夭折)、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の母。俗名は梅(うめ)、久。父は谷口正次。院号が深心院。 生涯 元禄17年(1704年)3月に和歌山城に奉公に上がり、吉宗の母・浄円院付きの女中として働き始めた。 その後、紀州藩を継いだ吉宗の寵愛を受け、吉宗が8代将軍になると紀州藩邸から江戸城大奥に移り、享保4年(1719年)に源三(夭折)を産んだ。次いで享保6年(1721年)に宗尹を産んだが、同年に22歳で病没した。上野寛永寺凌雲院に埋葬された。戒名は深心院慈潭性水大姉。

  • 徳川宗尹の母・深心院について

    徳川宗尹の母・深心院について教えてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%BF%83%E9%99%A2 ↑ 上記のページによれば、 徳川宗尹の母・深心院は、元禄13年(1700年)生まれで、元禄17年(1704年)3月に和歌山城に奉公に上がり、吉宗の母・浄円院付きの女中として働き始めた。 という事になっています。 本当にその通りだとすれば、たった4歳で和歌山城に奉公に上がり、女中として働き始めた事になります。 そんな事が可能なのでしょうか? また、深心院の父である谷口正次とは、何者なのでしょうか? 後、深心院の母は誰で、どのような人物なのでしょうか? 徳川宗尹の母・深心院について教えてください。

  • 本徳院と深心院では元々の身分はどちらが上だったか?

    8代将軍徳川吉宗の側室で、徳川宗武(田安徳川家の初代当主)の生母である “本徳院(ほんとくいん、俗名は古牟(こん))” と、同じく8代将軍徳川吉宗の側室で、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の生母である “深心院(しんしんいん、俗名は梅(うめ)、久)” とでは、元々の身分は、どちらの方がより高かったのでしょうか? 徳川宗武(田安徳川家初代当主)の生母の “本徳院(俗名は古牟(こん))” と、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の生母の “深心院(俗名は梅(うめ)、久)” とでは、元々の身分は、どちらの方がより高かったのかを教えてください。 ※ 本徳院も深心院も、両方とも、8代将軍・徳川吉宗の側室です。

  • 深心院の母の父・禁裏の北面の武士服部越中守某とは?

    8代将軍・徳川吉宗の側室で、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の生母である深心院(俗名は梅(うめ)、久)の母の父・“禁裏の北面の武士服部越中守某” というのは、どのような人物の事なのでしょうか? (⇩)下記の URL のページによれば、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の生母である深心院(俗名は梅(うめ)、久)の母は、禁裏の北面の武士服部越中守某の娘 となっています。 http://ya-na-ka.sakura.ne.jp/tokugawaMunetada.htm 深心院(しんしんいん)     元禄13年~享保6年10月7日(1700-1721) 徳川吉宗の側室・徳川宗尹の母。名、梅・久。父、京都の浪人谷口長右衛門正次(二女)。母、禁裏の北面の武士服部越中守某の娘。 質問があります。 この、徳川宗尹(一橋徳川家初代当主)の生母の深心院(俗名は梅(うめ)、久)の母の父・“禁裏の北面の武士服部越中守某” というのは、何者で、どのような人物なのでしょうか? わかる事を教えてください。 <参考 URL> http://ya-na-ka.sakura.ne.jp/tokugawaMunetada.htm 深心院(しんしんいん)     元禄13年~享保6年10月7日(1700-1721) 徳川吉宗の側室・徳川宗尹の母。名、梅・久。父、京都の浪人谷口長右衛門正次(二女)。母、禁裏の北面の武士服部越中守某の娘。

  • 徳川宗尹の生母・深心院の俗名の梅という名前の由来

    徳川宗尹の生母である深心院(しんしんいん)は “お梅の方” とも呼ばれていて、俗名は梅(うめ)だったそうですが、 徳川宗尹の生母である深心院(しんしんいん)が “お梅の方” とも呼ばれていて、俗名は梅(うめ)だった理由(“お梅の方” や “梅”という名前の由来)は何なのでしょうか? 徳川宗尹の生母である深心院(しんしんいん)の俗名が梅(うめ)だった理由(“梅”という名前の由来)を知りたいです。 徳川宗尹の生母である深心院が、“お梅の方”と呼ばれていたり、俗名が梅(うめ)だった理由(その由来)を教えてください。