• 締切済み

彼と私、それそれ東京住みです。

彼と私、それそれ東京住みです。 彼は東京出身です。 わたしの地元が山形なのですが、彼が山形に転勤を考えているようです。 結婚も見据えてるのでしょうか?

みんなの回答

  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.3

彼に聞かなければ分からないことを何度のしつこくここで赤の他人に聞いたところで答えなんて出ません。 本人に聞いてください。聞けない間柄なら結婚も何もないとは思いますけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

見据えてません。 舟形町人間ばん馬競技大会に出場したいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

結婚も見据えてるのでしょうか?  それは、彼にお尋ねになった方が確実な答えが得られると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼と私、それそれ東京住みです。

    彼と私、それそれ東京住みです。 彼は東京出身です。 わたしの地元が山形なのですが、彼が山形に転勤を考えているようです。先輩に誘われた、とか。。 結婚も見据えてるのでしょうか?

  • 彼と私、それそれ東京住みです。

    彼と私、それそれ東京住みです。 彼は東京出身です。 わたしは地元が山形なのですが、今度山に転勤希望出したらしいのです。 結婚も見据えてるのでしょうか?

  • 彼と私、それそれ東京住みです。

    彼と私、それそれ東京住みです。 彼は東京出身です。 わたしの地元が山形なのですが、彼が山形に転勤を考えているようです。先輩に誘われた、とか。。 将来も見据えてるのでしょうか?

  • 「彼と」「東京で」「結婚」するべきなのか・・・。地元に帰りたい。

    「彼と」「東京で」「結婚」するべきなのか・・・。地元に帰りたい。 初めて質問させていただきます。 現在、東京で恋人と同棲しています。 私・・・ 20代後半・フリーター・地方出身 精神障害者手帳3級所持 彼・・・ 30代前半・会社員・東京出身 一年同棲し、彼から「あと半年くらいで結婚したい」と言われ 正直、このまま「彼と」「東京で」結婚してもよいのか不安になっています。 というのは、日々、地元に帰りたい・・・という気持ちが強くなっていっているからです。 地元に帰りたい理由のひとつに、彼と結婚するのが怖いことがあります。 彼は掃除や料理もしてくれ、障害のある私でも結婚したいと言ってくれます。 しかし非常に短気で喧嘩するたびに「家を出て行け」と怒鳴ります。 それが怖く、まともに話し合いができません。 またもう一つの理由は、趣味であるバイクを できれば田舎で向こうの知人とめいっぱい楽しみたい、ということがあります。 彼も地方に住むことは賛成で、私の地元で就職先を見つけたいと言ってくれるのですが 田舎のため転職はかなり困難だと思いますし、また正直結婚は迷っているのでいつか別れがくるかもしれません。 彼と一緒に地元に引っ越すことになるとしたら、彼が大きなリスクを負うことになってしまうと思います。 実家に帰ることができれば一番いいのですが、母が私との同居を反対しているのでできません。 一人で帰り、一人暮らしができればすぐにでも帰りたいのですが、 軽い精神障害を持っているので長い間フリーターとして生活しています。 まともな仕事に就き、一人で暮らすということが可能であるか不安でたまりません。 地元に帰りたい、でも帰れない・・・。 障害者の私は、このまま彼と東京で結婚するべきなのでしょうか? どんなことでもよいのでアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 田舎者は東京に憧れる??

    東京都在住です。 *気分を悪くさせてしまう内容かもしれません、ご注意ください。 僕の身なりはユニクロがメインですし、華やかさは微塵もありません。 しかし、地方出身者の方と出身地の話をする時に東京都出身だと言うと なぜか不思議な空気が生まれる事があります。 東京都出身という肩書きに対して、何か特別な意識が働いているのです。 要するに、東京都出身は金持ちだとかそういう誤ったイメージです。 別に何も言ってないのに、私の地元は近くのコンビニまで車で30分かかるんだとか、不便さを訴えてきますが、、何を伝えたいのか意味が分かりません。「大変ですね」なんて口が裂けても言えません。 地方出身者は東京出身に憧れるものなのですか? なぜ妬む人がいるんでしょうか? 東京圏に引っ越ししてくればいいだけの気がします。 訛りに関しても、僕は一切気に留めてないのに 相手側からその話を振って来て、東京のしゃべり方を基準として考えてるような話の展開に彼らがするのです。変に居心地悪くなります。 でも逆に、東京をどう思うか聞くと、地元がいいと口をそろえて言います。どっちなんだいっ!!って思うんですが、出身地ってそんなコンプレックスに感じる事なんですか? 今、海外で生活しているのですが、地方出身者と会う機会が急に増えました。いままでの人生で地方出身者と数人会ってきましたが、彼らは別に東京に対して特別な感情もってる人達ではなかったので、今混乱しています。

  • 東京出身の嫁って・・・

    地方の方にとって、東京出身の嫁はよそもの感が強く、可愛くない 存在ですか? 夫は地方出身(N県とします)で、男3人兄弟の長男なのですが・・・ 夫・・・嫁(私)が東京出身、現在東京在住 次男・・・嫁もN県出身で実家同士が近所、現在東京在住 三男・・・嫁もN県出身で実家同士がわりと近所、現在N県在住(同居ではない) 嫁の中で私だけが東京出身なのですが、義両親は結婚する前から 私が東京の人間というだけで偏見を持っていたフシがありました。 何かと言うと、「○○ちゃんは東京の子だから××だ」とか、東京者という ひとくくりで見られ、身構えられてしまうかんじでした・・・ 私の人間性云々より、まずは「東京の子」という見方をされていたのです。 しかし、N県出身の義弟のお嫁さん2人のことは、同じ地元出身という ことで、かなり親近感を持って接しているようなのです。 義両親と同じ地元出身のお嫁さんたちが、私より親しみを 持たれるのはたしかに分かるのですが。。。それが強すぎる気がして、 なんだか自分だけが義実家の中でアウェイなんだなぁ・・・と寂しい気持ちです。 義弟たちも同様で、次男は私より三男の嫁に親しみを感じ、 三男は私よりも次男の嫁に親しみを感じているようです・・・ 次男は東京に住んでいるし、三男も東京に住んでいたことがあるので、 東京の人間に対する偏見はなく、義両親のようなあからさまな差別発言? のようなものもなく、2人とも普通に接してくれますが、やはり親しみは N県出身のお嫁さんへの方があるみたいです。 次男・三男夫婦たちは、会えばお互いN県の言葉で話します。 夫も家族に会えばN県の言葉。でも私だけは東京の言葉。 1人だけ浮いている感じは否めません。話題も、帰省したとき はどうしても地元の話になったりしますが、私だけが分かりません。 出身地に関わらず、個々人の相性というものはもちろん あると思いますが、1人だけ出身地が違うという壁はやはり大きいですか? また、東京出身の嫁というのは地方の方にとってはあまり好まれない ものなのでしょうか・・・ 似たような経験をしている方、また義実家の立場の方など ご意見を伺えたら幸いです。

  • 東京出身と信じてもらえないとき

    東京在住の三代目になります。でも、東京都出身と信じてもらえないときがあります。なぜでしょう? 私なんかでも、小学校卒業のとき転勤で引っ越しもしました。だけど、肌に合わないことばかりで、大学を機会に元の住んでいたところへ戻ってきました。 親の実家も都心なので、戦前の東京から現在までのいろんな話を聞かされて育ち、その話はいくらでも話せるくらい好きです。だから、東京都出身という自覚しかありません。 だいたい信じてもらえない人の話を聞いてみると、東京都出身以外の方ばかり。 なぜ嘘つき呼ばわりするのだろうか?

  • 将来の結婚について

    私は23才、一浪したので大学四年のものです。 歯学部に通っているため、六年まで大学があり、卒業後一年間は研修医として働きます。 周りの友人は四年制大学に通っていたため、もう社会人で結婚を考えている子もいます。 ここからが本題です。どうかお答え頂ければと思います。 私はずっと東京の実家で暮らしていて、姉二人もお嫁にいったのですが東京在住です。 私は家族が大好きで大切なので、やはり結婚しても東京近郊で暮らしたいと考えています。しかも姉二人がお嫁にいったので、出来れば私は婿養子をもらいたいと考えています。 しかし、今付き合っている人は、大好きですが、山形出身です。 次男なので家業を継ぐ義務はありませんが、やはり彼も地元で開業したいようです。 普通私の年代だと、彼のためならどこでもお嫁に行きたい、と思うようですが、私は上で述べた理由で、山形に嫁ぎたいとはあまり思えないのです。 まだ学生生活が約三年あるとはいえ、結婚しない相手と付き合っていくのはやはり切ないので、本当に結婚出来ないのであれば、別れるべきなのかなとも思うのです。 でも彼と私はお互いをとても大切にしあう関係なので、別れたいとは到底思えないのです。 このようなことから、皆さんにお聞きしたいのは、(1)どのようなことがきっかけで、自分の地元を離れて嫁ぐ決心ができたか(2)相手はどのようなことがきっかけで、自分の地元にきてくれたか をお聞きしたいです。 アドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。

  • 彼を置いて東京に行きます。

    2年付き合っている彼を置いて、 東京に異動します、自分の希望です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2830672.html 私はとりあえず1年、 1年も必要ないかもしれないけど、まず東京で自活できれば満足なので、そこで生活していくうちに1年ほど経れば、 地元の彼に戻るかもしれないし、 もっと仕事を頑張るために残るかもしれない、 もしくは彼も転勤で東京になるかもしれない、 どうなるかはわからない状況です。 でも、いずれは彼と一緒になりたいと思っています。 待つ方の彼としては本来なら今年中の結婚も考えていたので、 信じるものがないのはとても辛いのではないかと思います。 ただ、どうなるかわからないのに待たせるなんて彼の自由を奪うだけだし、ここまで好きにさせてもらっているのだから、信用できなくなって他に好きな女の子を作っても私には何も言えないと覚悟しています。 その時は捨てられても仕方ないと思っています。 彼に期限を伝えて、待っていて欲しいと言うべきでしょうか? それとも、待っていてとは伝えるべきではないのでしょうか? 私の気持ちとしては、待っていてくれたら嬉しいです。 でも、男性側から見て、待つ方としてどうなんだろうと思い質問しました。

  • 東京出身の知り合いがいます。

    東京出身の知り合いがいます。 小学生の頃にお父さんの転勤で関西に引っ越して来たようです。そこから30年、ずっと関西に住んでいます。なので言葉は殆ど関西弁です。 ある時、彼に聞いてみました。「家庭の都合とはいえ、大都会からこんな地方都市に引っ越して来て可哀想やなぁ。進学か就職で東京に戻ろうと思わなかったの?」 と聞いてみると、「なんで可哀想なん?俺は東京よりこっちの方が好きやで」 と返ってきました。そして、「今居るこの場所に愛着持たなアカンよ!」と言われてしまいました。 それを聞いて、更に気の毒に思いました。親の転勤さえなければ大都会東京で人生を謳歌してただろうに、と不憫になってきました。 彼は東京出身という大きなステータスを持って生まれてきたのに悲劇ですよね? 皆さん、彼は本当に可哀想だと思いませんか?