• ベストアンサー

この判断はどうですか?

僕は、身障2級で足が不自由です。徳島県の通所授産施設に通所しています。利用しだちの頃はよく転んでいました。杖があっても間に合わず車椅子を利用していました。しかし、手術を受けて、さらにその後、リハビリ通院をしていました。そのうちに杖でだんだん安全に歩けるようになりました。他の患者さんやリハビリの先生も 「上手に歩き出したなあ」 と言ってくれました。同じような感じで担当医も言ってくれました。自分でも車椅子はもう殆ど要らないと 考えました。しかし、施設の職員は車椅子を勧めます。がそう簡単には乗らなくなりました。つまり、反対を押し切るように歩いています。そのうち職員は何も言わなくなりましたが、去年春、支援費制度に変わる前に 「施設では杖で移動して行事のときは車椅子に乗って」 といわれ、返事はしたが、去年から殆ど行事に参加していません。一般の人もいて小さい子供が走り回るから危険だと言って必要なくても勧めるからです。 必要以上に乗って歩けなくなったらたまらないよ。最悪最低だと思ったから。この判断はどうでしょうか?

  • sobue
  • お礼率64% (37/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私はsobueさんの判断は間違いではないと思います。 車椅子に乗るか乗らないかは、その当人が決めるもので、周りが決めるものではないと思うからです。 (勿論、障害の度合いなどによっては医師などの意見が重要視されることもあるとは思いますが…) 施設としては 1.sobueさんにもしものことがあったら…と心配している 2.sobueさんにもしものことがあった場合、マスコミなどに「足が不自由な人を無理矢理杖で歩かせてた」などと言われたら困る のどちらかで、そういったことを言ってるのだと思います。 私も#1さん同様、「子供が走り回るから~」なんていうのは子供やその親が注意すべき問題であって、障害者に「危険だから」「危ないから」と言う理由にはならないと思います。 小学生の福祉教育のような行事(交流会や演奏会など)だったとしても、杖を使って歩けるまでリハビリを頑張った人が車椅子で移動してるのを見せることの何が教育だよと思ってしまいますよ。

その他の回答 (1)

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.1

まったく個人的な意見ですが、質問者さんの判断は、間違いありません。杖で歩くか、車いすで移動するかは本人が決めることだと思います。質問者さんも感じておられるでしょうが、施設では「問題が起きないように」する配慮が質問者さんの歩行能力の向上よりも優先されているのだと思います。何かあって、施設が責められるのはイヤなのでしょう。 >一般の人もいて小さい子供が走り回るから危険だと言って必要なくても勧めるからです。 こういうことなら、子どもの方に教育すべきでしょう。障害があって、今一所懸命リハビリしているお兄さん(お姉さん)がいるから、話し掛けるのはいいけど、走り回ったりしないでねと。行事の大きさにもよりますが、このような教育がなされず、障害者の方が調整されなければ、ならない現実には憤りを覚えます。 こうした環境について理解し、施設側にうまく説明してくれる理解者を見つけた方がいいですね。親御さんはどういうお考えなのでしょうか。「事故」が起こることを気にしすぎの方ならば説得しなければなりません。親御さんから「できるだけ車いすを使わずに歩かせてやってください」といってもらえば、施設も対応しやすいのでは。

関連するQ&A

  • 仕事の事で他の利用者と小さな口論

    徳島県に住む身障者33歳です。就職難続きで、隣町にある身障者授産施設に通所しています。そこでは、常に造花の契りの仕事をしていました。そろそろ他の仕事もやってみたいと思い、別の企業から来ているおはじきの契りや組み立てをしようとしました。指導員のOKはありました。しかし、造花の契りの責任者Aさん(36)から 「あんたこっちの仕事でしょ。何でそっちへ行くの?急ぐのよ」 といわれ、職員に行って仕事変わったことを説明しましたがわかってもらえませんでした。それで 「うるさいな!お前に言われたくない!お前に指示されたくないよ!」 と言いました。少し口論になりました。そうするとAさんは 「じゃ、あんたの好きにしな。勝手に変わり」 といいました。今はもうおはじきの契りや組み立てをしています。この判断はどうでしょうか?暴力なんか一切振ってません。

  • 障害者福祉事務所からの一方的打ち切り!

    福祉事務所さんに軽作業を委託していました。 ところが4月の異動で職員がいなくなるので、今後は、作業が出来ないので打ち切りますという連絡がありました。 しかし、次の条文があります。 知的障害者援護施設の設備及び運営に関する基準 (知的障害者小規模通所授産施設の職員の配置の基準) 第五十四条  知的障害者小規模通所授産施設に置くべき職員及びその員数は、次のとおりとする。 一 施設長 一 二 生活支援員 一以上 三 作業指導員 一以上 2 前項各号に掲げる職員のうち、施設長にあっては、生活支援員又は作業指導員と兼ねることができる。 3 知的障害者小規模通所授産施設の施設長は、知的障害者の福祉の増進に熱意を有し、知的障害者小規模通所授産施設を適切に運営する能力を有する者でなければならない。 ----------------- (作業指導) 第五十七条  知的障害者授産施設は、入所者が自立して社会生活を営むことができるよう作業指導を行わなければならない。 (授産活動) 第五十八条  知的障害者授産施設が行う授産活動は、地域の実情並びに製品及びサービスの需給状況等を考慮して行わなければならない。 以上の条文からも、私としては、今までの作業が行えるよう人員配置をすべき責任があるのではないかと考えるのですが如何でしょうか? 契約書はありません。 宜しくご見解をお聞かせ願えれば幸いです。

  • 障害者自立支援法について

    1.就労継続支援A型、 2.就労継続支援B型、 3.身体障害者通所授産施設、 4.知的障害者通所授産施設、 5.精神障害者通所授産施設、 6.精神障害者小規模通所授産施設、が一般的な障害者の施設となるのでしょうが、 それぞれについて私の認識が正しいのか教えて欲しいです。 1.障害者と雇用契約を結び最低賃金以上を支払う 2.障害者と利用契約を結び最低賃金に満たない工賃を支払う 3.身体障害者が通所する授産施設。工賃 4.知的障害者が通所する授産施設。工賃、 5.精神障害者が通所する授産施設。工賃 6.精神障害者小規模通所授産施設。小規模の意味がわかりません。 あと社会的事業所や、NPO法人が運営する作業所?もあると思います。そういう所でも何かしらの契約をして工賃または給料が発生したりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知的障害者通所授産施設のこれから

    知的障害者の社会福祉法人通所授産施設に最近から働き出しました。現在利用者は14人ほどで、職員は施設長1常勤1非常勤2(うち事務員1)でやってます。補助金だけでやりくりしているそうです。 今後この施設をもう少し大きな施設にしていきたいのですがどうすればよいのでしょうか? そして小規模の通所施設からもう少し大きな施設にすることはできるのでしょうか? あと利用者が20人を超えるとしん会計という会計の仕方に変わると聞いたのですがこれについてどなたか詳しい方簡単に教えていただけないでしょうか? 職員ももう少し増やしたいのですが、補助金だけでは今くらいが精一杯みたいです。 このような施設は規模や職員を増やすことはできるのでしょうか?教えてください。 あと私は男性なのですが、このような施設で働いている男性はいますか?なにうえ、他のこのような施設はあまり知らないのでずーっとこの施設で働いていけるのか(経済的にも)とても不安です。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 公(町立)のネットカフェ漫画図書館を経営するとしたら

    僕は、身障者で授産施設に通所中です。これから先も不況は続き、就職難であることは目に見えています。 数年したら公(町立)のネットカフェ漫画図書館を造りたいと思います。しかし、予算などが気がかりです。町立にするにはどこへ申し立てたらいいのでしょうか?詳細を知っている方教えてください。

  • 施設のインフルエンザ予防接種

    インフルエンザ予防接種は老人介護施設では利用者、職員共々ほぼ 強制的に受けねばならない施設が殆どでは無いかと思いますが 障害者施設ではどうでしょうか?私の知っている障害者授産施設では 理事長、施設長とも利用者、職員にそんな指導はしません、 それどころか昨年は理事長の娘(利用者)がインフルエンザで発熱し、 咳が止めども無く出るような状態でもマスクもせず通所させ続ける始末 (最後には2~3日休ませた様ですが) 今年は施設長が予防接種もしなかった結果インフルエンザで 1週間入院する始末。聞いているとあまりのレベルの低さに呆れるばかり、 理事長の娘にいたっては大の病院嫌いで病院に連れて行くと 泣き喚く為(40代の知的障害者)恥ずかしくて行けないそうな、 確かに利用者の中には貧しい家庭もある様で強制はし辛い部分も あるかもしれませんが障害者施設ってそんなもんですか?

  • 寝れないときは?

    僕は、32歳。このごろ、数時間で目が覚めて眠れない日が続きます。それで、寝不足となり、仕事も休みがちです。仕事といっても、身障者で授産施設の通所利用者なのでまだよかったのですが。このままではつらい日々が続き、何もする気になりません。去年12月から今年6月までも期間も4時間くらいで目が覚めて以後、入眠困難の日が多かったのです。7月8月はいったん回復してたが、今月13日ごろから2時間で目が覚めて以後入眠困難といったケースです。病院の飲み薬は副作用があるので避けてます。いい方法はありませんか?

  • 心が壊れてしまいました。

    メンタルカテに質問したほうがいいかもと思いましたが こちらに質問させてもらいます。 長年、精神病を患っております。 発病から9年経ち、やっと社会復帰できるかなと 頑張って授産施設(障害者向け雇用所)に行っていて ある日、職員さんを好きになり・・・たまたまその期間に服薬が変わり 恋愛妄想を抱いてしまいました。 四六時中その職員のことを考えて睡眠障害がおこり 症状が悪化して作業もできなくなり病気の再発一歩手前まで行き、 なんとか入院しないよう堪えることができて 担当医に相談し10カ月、授産所に通うのを辞めていました。 (担当医に行くのを止められていました。) 先週から週1でまた通所を始めましたが 今日、帰宅時の送迎のマイクロバスの車をその好きにになった職員が運転していて 多重人格に近い状態になりました。 10か月前に通所してた時、わたしの心の中の反社会性のある人物と 心の会話をしていたら、15年前に「彼」と呼んでいた人格が目覚めました。 授産施設のロッカールームに鏡が設置されてるのですが ロッカールームに来た仲のよい通所者に 「目つきが違うけど大丈夫?」と言われ 鏡を見ると明らかに自分ではない目つきでした。 わたしの担当職員が目つきが違うのに気付いて 「調子が悪いので、休憩をとります」と言うと ロッカールームのドアを開いて 「どうした?」と声をかけてきました。 わたしとの時間を邪魔されたくない「彼」は、 「邪魔されたくないから、俺のことは担当職員には言うな」と言いました。 多重人格と言っても本格的に記憶が飛ぶとかそういうことはないのですが 自分の意識があり、かわるがわる人格が出てきて口をだして交互に会話を交わします。 「彼」が久々に出てきた時は「彼」とだけ話しました。 好きな職員さんが運転してるたびに、おかしくなってはまた通所できなくなります。 家庭の経済的事情で週1で授産施設に通うのがやっとです。 精神科デイケアにも行けないし・・・。 逆に好きになった職員さんにご迷惑をかけてます。 社会復帰を目指すグループが授産所以外の場所で作業をしてますが 私のせいでわたしの好きな職員さんはそちらの担当になりました。 今日、送迎の車から降りる時、目線も合わせられませんでした。 来週に診察があるのでその時に好きな職員さんが運転していた送迎バスに乗って また多重人格のようになったと担当医に話す予定です。 よその作業所に行くのも検討したいのですが・・・ わたしはどうしていいものか困惑しています。 よそに行っても誰かを好きになったらまた壊れてしまうのではないかと不安です。

  • 心が壊れてしまいました。

    あまり、こちらのカテを見てると病状が悪化してしまうような気がするので よそのカテで書き込みましたがこちらのほうが回答がつきやすいとおもい 再び、こちらのカテで質問いたします。 長年、精神病を患っております。 発病から9年経ち、やっと社会復帰できるかなと 頑張って授産施設(障害者向け雇用所)に行っていて ある日、職員さんを好きになり・・・たまたまその期間に服薬が変わり 恋愛妄想を抱いてしまいました。 四六時中その職員のことを考えて睡眠障害がおこり 症状が悪化して作業もできなくなり病気の再発一歩手前まで行き、 なんとか入院しないよう堪えることができて 担当医に相談し10カ月、授産所に通うのを辞めていました。 (担当医に行くのを止められていました。) 先週から週1でまた通所を始めましたが 今日、帰宅時の送迎のマイクロバスの車をその好きにになった職員が運転していて 多重人格に近い状態になりました。 10か月前に通所してた時、わたしの心の中の反社会性のある人物と 心の会話をしていたら、15年前に「彼」と呼んでいた人格が目覚めました。 授産施設のロッカールームに鏡が設置されてるのですが ロッカールームに来た仲のよい通所者に 「目つきが違うけど大丈夫?」と言われ 鏡を見ると明らかに自分ではない目つきでした。 わたしの担当職員が目つきが違うのに気付いて 「調子が悪いので、休憩をとります」と言うと ロッカールームのドアを開いて 「どうした?」と声をかけてきました。 わたしとの時間を邪魔されたくない「彼」は、 「邪魔されたくないから、俺のことは担当職員には言うな」と言いました。 多重人格と言っても本格的に記憶が飛ぶとかそういうことはないのですが 自分の意識があり、かわるがわる人格が出てきて口をだして交互に会話を交わします。 「彼」が久々に出てきた時は「彼」とだけ話しました。 好きな職員さんが運転してるたびに、おかしくなってはまた通所できなくなります。 家庭の経済的事情で週1で授産施設に通うのがやっとです。 精神科デイケアにも行けないし・・・。 逆に好きになった職員さんにご迷惑をかけてます。 社会復帰を目指すグループが授産所以外の場所で作業をしてますが たぶん私のせいでわたしの好きな職員さんはそちらの担当になりました。 今日、送迎の車から降りる時、目線も合わせられませんでした。 来週に診察があるのでその時に好きな職員さんが運転していた送迎バスに乗って また多重人格のようになったと担当医に話す予定です。 よその作業所に行くのも検討したいのですが・・・ わたしはどうしていいものか困惑しています。 よそに行っても誰かを好きになったらまた壊れてしまうのではないかと不安です。

  • 授産事業における収入印紙の取扱について

    社会福祉法人が経営する 通所授産施設です。 授産事業で 領収書を発行する際にも 収入印紙が必要なんでしょうか? ちなみに 領収金額は3万円です。