• ベストアンサー

自由化できるものとできないもの

最近、電気の切り替えについてよく話をします。 ・電気って、同時同量とか、発電した途端消費しないといけなくて、他の保存できるものと違う、って聞きました。ということは、電気を切り替えたら、私が今どれくらい使っているか見ている人がいるってことですか? ・実家(南九州)は電気工事店で、子供のころから電気って電力会社から買うものだと思っていました。東京の電力会社から電気を買うメリットって、値段が安いこと以外に何がありますか? ・もし東京の電気会社に切り替えたら、税金は東京に入るんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2

最新の電気メーターは電力会社と通信可能なシステムを搭載しています。 ですから個別に使用量をリアルタイムに知ることは可能です。 しかしそれでは効率も悪く情報の処理に負荷がかかるので現実には変電所等でその地域の電力使用量をリアルタイムで計測して集計しています。 東京の電力会社と契約するメリットは電気料金が安くなる事以外には無いと思います。 何かのポイントがつくかも知れませんけどね。 東京の電力会社と契約すれば本社のある東京に税金が納められます。

その他の回答 (1)

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

>電気を切り替えたら、私が今どれくらい使っているか見ている人がいるってことですか? 総量は見ています。 発電量と消費量の数値が出ていて気温や時間の経過で消費が伸びそうだったら 火力発電所を稼働させたりします。 発電量<消費量になった瞬間に電圧が不安定になり、大規模停電を起こしたり、 発電所の設備を壊したりしますので発電が必ず多くなるように監視しています。

関連するQ&A

  • 電力自由化で電気はどこから?

    新規参入業者はどこから電気を手に入れているのですか? 例えば、auでんきはKDDIがどこから電気を手に入れるのですか? 結局、東京電力とかの電力会社から購入するのでしょうか? まさか電気を供給できるほどの発電設備があるわけではないですよね。 宜しくお願いします。

  • 全国で電気を売れる、ということと発電所の必要性

    男子大学2年生。工学部電気系。 電力自由化について本を読んでいます。 制度的に九州の電気を東京で売ることができるようです。 素朴な疑問で、 ・発電所はNIMBY(Not In My Back Yard)の代表例 なのですが、九州の電気を東京に売れる、ということは電気が余ってて発電所が要らない、という事ですよね。 発電所の立ち退き請求とか地元で起こらないんでしょうか? それを打ち消すくらいの税金が入ってるからそういう声は出ないんでしょうか? 原子力発電所の必要性とか微妙な感じがしませんか?

  • 負荷がない時の系統電圧

    思考実験、ということは前提でお尋ねします。 全国の電力会社は、50万Vとかの高電圧から少しづつ高圧して地方に電力を送っています。 もし、負荷が全くない場合でも、50万Vの幹線で電圧を保ったままにすることはできるのでしょうか? よく電気は同時同量で、とかいうのですが、無負荷なんだけどいつでも電気が使える状態にするには、電線が充電されていないといけないわけで、使う人がいないときの発電ってどうするのかな、と思うのでお尋ねします。

  • 単三切換工事の申請について。

    すみませんがわかる方教えてください。 家電販売と電気工事をする会社で働いています。 以前は単三切替工事などをした場合は、工事申請を東京電力にしていました。 現在は東京電力以外にもいろんな電力会社があります。 申し込みは、現在契約している電力会社に申請するのでしょうか? もしくは電気工事店を通さず、お客さんの方で契約電力会社へ申し込めば、単三工事も容量変更の手続きもすべてやってくれるのでしょうか?

  • 電力の自由化って、どのような仕組み?

    現在、独占状態にある電力会社の発送電を切り離す「発送電分離」や消費者が自由に電力会社を選べる「小売り自由化」がマスコミで報じられていますが、技術的な観点で理解出来ません。ご存知の方、お教えください。 パケット通信等では信号の頭に行先を明示した荷札を付けているので、多重化しても問題ないと理解できるのですが、電力は契約した発電会社の電気を、どのようにして届けるのでしょうか?(既存の電力会社の送電線に重畳させる・・・位相を合わせ、電圧を高めにすれば送り出すことは可能でしょうが、それを特定の家庭に届けることは不可能だと思います) 送電線を個別に設置するのであれば単純な話しですが、まさか、そんなことはしないでしょうし? それとも、新規参入した発電会社が送電した電力は契約者(社)が使用したものとみなして、電気料金の計算を行うのでしょうか?

  • 電気の同時同量について

    電気って、よく使う分と発電する分を同量にしないといけない、と言います。 この同量にするものって、電圧(V)、電流(A)、電力(kW)のどれでしょうか?

  • 電気代の考え方

    今は、地元の電力会社だけではなくて、電気は離れたところの電気を買うこともできるそうです。 そうなると北海道で九州の電気を買う時は、九州にある発電所からの距離とかで金額は変わるんでしょうか?

  • 太陽光発電における電力について

    電力についての質問です。 一般家庭が太陽光発電でもって自家発電し、いわゆる「余剰電力」を東京電力などの一般電気事業者等に売るという取引についてお聞きします。 太陽光発電によって自家発電している一般家庭が、いわゆる「余剰電力(つまり=自家発電による電力量-その家庭が消費した電力量)」を東電などの電気会社に売った場合においての、「電力」自体の流れについてお聞きします。 自家発電によって作り出された電力の流れとして、 1、各家庭でソーラーパネルで自家発電された電力は、”全て”まず東京電力などに集められ(買い取られ)、その後各家庭に分配される のか 2、または、自家発電した電力のうち、自己で消費した分を差し引いた”余剰分”を、東電などが買い取っている のか、という質問です。 ただいま電力売買のシステムをテーマにした研究に従事しています。 料金などの流れではなく、作られた電力自体の流れはどうなってるのかがよく分からないので、よろしくお願いします

  • 電力の購入

    私どもの会社は九州にあります。 このごろ、電力の自由化と良く聞きますが、 九州電力以外の電力会社から電力を買えるのですか? (コージェネは別としますが・・・) 私どもの部長が、 九州電力は電気料金が高いので 関西電力から買えば安いはずだとか 近くの発電している会社から買える と言ってます。 検索エンジンで調べますが分かりません。 誰か教えてください。

  • 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?

    世界一高い日本の電気料金、利幅が大きいため電力会社の社員の平均賃金も高い、東電の原発事故を切っ掛けに業界の様々な内情が明らかになり既得権益化している実情も一時期メディアで報道もされました。 そんな流れから、これまでは地域独占で決められていた電力会社としか契約できなかった電気料金を「電力を自由化して消費者が自由に選べるように市場化」するとして、電力自由化が始まりました。 メリットとして「電力市場が開放され一般家庭や中小企業には選択肢が増え、同時に市場競争により電力料金の価格も安くなる。電力供給サイドも新規参入が行いやすくなるため様々なビジネスチャンスが大きく広がる」とされていました。 確か3年ほど前から実施されているはずですが、電力市場で大きな変革があったようなニュースはまるで聞きませんし、電力料金も相変わらずです。 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?