公的な相談窓口で友人知人が勤務中、私的な会話をされるのは問題か

このQ&Aのポイント
  • 公的な相談窓口で友人知人が勤務中、私的な会話をされるのは個人情報の問題として気になる点です。
  • 公的な相談窓口での私的な会話は、ふさわしくないと思います。
  • 友人知人が勤務中に私的な会話をされることは、プロフェッショナルな態度とは言えません。
回答を見る
  • ベストアンサー

地域の医療福祉系の相談窓口に、偶然同級生がいた場合

数年前、ある医療制度手続きの為、地域の窓口に手続きに行きました。 窓口の順番を待っている間、偶然にも、同級生が、そこの職員として勤務しており、私を見て「〇〇さん(質問者の名前)、この地域に住んでいたっけ?」 私「はい、そうです。」 「ここに居たっけ?」 私「そうですよ。」 (この地域に住んでいるからこの相談センターに来たんだけれども…) 当時はそれで会話は終わり、私の手続きは、他の職員が担当して手続きは終わりました。 今年の7月、また同じ地域の相談センターに、事務的な手続きが必要な為、行きました。 同級生がその日は勤務しており、他の職員が、その手続きを受け付けました。 その処理を待つ間、同級生が私に話しかけてきて、私的な会話をしてきました。 因みにその同級生は仲が悪い訳でも、普段連絡とっているわけでもありません。 別に、相談窓口という場でのその私的な話しかけが、不快だとか、嫌だ、という内容でもなく、その事に対してクレーム入れたい、という訳ではないのですが、 お聞きしたいのは ⚫️役所や医療、福祉等公的な相談、手続きの為に窓口に行った時、偶然友人知人がいたら皆様はどのように思いますか?(かなりの個人情報が止むを得ないとはいえ、相手に分かってしまう) ⚫️その公的な相談窓口で、その知人は勤務中です。順番待ちをしている市住民に対して、私的な会話をしてくるのはいささか驚きましたが、皆様は特に気にしませんか? ご意見を伺いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.1

こんにちは 福祉等公的な相談のとき、偶然同級生とあったら日常会話くらいの挨拶は大丈夫です。わたしは医療系の職業ですので、守秘義務があって同級生でも挨拶以外はしないです。プライドがないなら、相談窓口の同級生にいろいろ話したら一生懸命する可能性もありますが、プライドがある場合がほとんどですので、公的な相談窓口で私的な会話はダメです。同級生で私的な会話をしますので、別の担当者に変わっていただけますかと言えば良いと思います。

Matubokkuri1115
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私も挨拶くらいは普通にしていくのは平気ですが、正直なところ、私自身のプライドもあり、公的な相談や手続きが必要な生活状況にある自分の現状、個人情報等を同級生に知られてしまうのは…という気持ちもあります。 勿論、担当は違う職員に対応して頂ければそれで良いですが。 ただ、その同級生が私的な話を私にしてくるのは、その人が勤務中である事を考えると、好ましくないとは思いました。

関連するQ&A

  • 高齢者の抱える問題について相談できる窓口

    市町村の窓口に出向かなくても、地域住民にとって身近に高齢者の抱える問題について相談できる窓口として在宅介護支援センターというものがありますが、この在宅介護支援センターのあらましをおしえてください。この機関はどこが運営しているものなのでしょうか?また、どんな内容の仕事をされているところなのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 医療安全相談センターって、何の意味もない機関なの?

    ある診療所に行き、医師や看護師や医療事務の言動や態度が悪かった事で、 だいぶ我慢もしていたのですが、あまりにもひどいと思い、 そう言う事を相談できる所はないかと調べると、 医療安全相談センターと言う所がある事を見つけ、 藁をもすがる思いで、ちゃんと相談に乗ってもらえるのかも半信半疑で、 自分の地域の管轄の、兵庫県の安全医療相談センターに相談しました。 最初に、病院側に対して注意や勧告などは一切できませんと前置きで言われ、 話は聞いてくれるが事務的で、心もないのかと思う程に冷たく、 親身になってもらえる様な所では全くない機関でした。 結局、話の最後に、その病院側に対して、 患者側が、こう思っていますよと言う事を、 病院側に伝える事はできると言われ、 言いますか?どうしますか?と聞かれ、 言って欲しいから相談しているのに、何なんだと思いながら、 病院側にその事を伝えた後は、病院と患者との話し合いになるので、 病院側が、連絡して来ようが来よまいが、 強制力を持たないので、注意をする事もなく、 改善するもしないも、病院側の意思に任せると言う様な感じでした。 できる事が、ほとんどない医療安全相談センターに相談した事で、 相談する前よりストレスが溜まり、 予想外に、その機関の人自体にも腹が立ち、 天下りなのか、何の意味もないお飾りの機関だと思いました。 できる事がほとんどないにせよ、 まだ、親身になって話を聞いてくれていたら、 心が慰められて、ましだったかもしれませんが、 まるで冷酷なロボットと会話している様でした。 挙げ句の果てに、こちらも納得が行かずで、 色々言うと、訴訟されたらどうですかと言われ、 まるで、こちらはクレーマー扱いでバカにされている様な気分でした。 訴訟する様な事でもないから、 医療安全相談センターに相談しているのに、本末転倒です。 できる事がほとんどないのは、どこの地域の医療安全相談センターも同じでしょうが、 他の地域でも、この様な心ない冷たい対応されるのでしょうか? 医療安全相談センターの人が言っていたのですが、 医師会に言った所で、医療安全相談センターの方にと言われるらしく、 他に、この様な事を相談出来る機関はないと言っていましたが、 ないものでしょうか? 今では、医療安全相談センターに対しても意見したい位に、 酷い機関だったので、この怒りをどこにも持って行き様がありません。

  • 医療安全相談窓口に連絡するにあたり…

    こちらで初めて質問させて頂きます。 私の母(84歳)は特養に入所中で、認知症、廃用症候群、胃瘻、ベッドで寝たきりの要介護5の状態です。 その母が、5月26日肺炎の為施設と連携している病院に入院しました。 ある看護師さんを初めて見た時から嫌な予感を抱いていたのですが、本日6月3日の午前中に痰の吸引をする際に母に声をかける事もなくチューブを鼻に入れて吸引を始め、その後チューブを鼻に入れたまま口腔ケア用スポンジで口腔内をこすりだし、その直後に鼻に入れていたチューブをダイレクトに口に入れました。 直ぐにその看護師に指摘し、ナースセンターに報告。 ただ、看護師長が不在の為、当日の代理が『指導しておきます。』とだけ…。 家族が見てる前でも平気で乱雑で不衛生な事をするのだから、居なければ何をされているのだろうか?と、凄く不安になるのと同時にその看護師に強い憤りを感じます。 その看護師曰く、『口腔と鼻腔は一緒と考えています。』と捨て台詞。 指摘をされても悪びれる事もなく、平然としてました。憶測で決めつけるのはどうかとも思いますが、常習犯だと思いますね…。 明日(6/4)主治医から病状の経過の説明を受ける際に、病院がどの様な対応をするのか見極めてから納得がいかない時に市の医療安全相談窓口に連絡するつもりでいるのですが、一つ不安な事があり質問です。 現在入所している特養の施設には迷惑になるのでは…?と、危惧しています。 この件は、施設の相談員にも報告済みで、医療安全相談窓口に連絡する際にも施設には報告するつもりです。 この様な案件を経験された方はいらっしゃいますでしょうか? どうぞ、アドバイスお願い致します。

  • 地域包括センターと市役所の介護保険の窓口との関係

    父親(78才)が今までは元気でしたが、最近急に足腰が弱くなり常にヨロヨロして手すりを持たないと歩けないようになったので、父親の自宅(独り暮らし)にヘルパーさんに定期的に来てもらうサービスを、介護保険か介護支援で受けたいと思います。 それで、友人に相談して聞いてもよく分からないのですが、 地域包括センターと、市役所の介護保険の窓口(要介護認定の申請などをする窓口)とは、どういう関係になるのでしょうか? 私のように何も分からない人間は、地域包括センターと市役所の介護保険の窓口とでは、どちらを先に訪ねればよいのでしょうか?

  • 福祉 相談業務の現実

    福祉の相談業務をしています。 まだ間もないですが、周りの職員さんの対応に疑問を感じることが多く、自分自身の考えが 分からなくなりそうで、思わず質問させていただきました。 障害の方からお電話、こちらに来られたり、また訪問などもしています。 私自身まだよく分かっていない部分もあるのですが、相談のお電話がかかってきたときに、内容を 他の職員さんに伝えようとするのですが、相談者の個人的な訴えや精神的に落ちてしまったような 状況の訴えなどのほとんどの場合 「あまり真剣に答えなくていい」(どんどん寄りかかられるから) また、お金が無くなったなどの相談も多く、そういう時は 「あー、そうですか、自分のことですから知りません、って言っちゃえばいいんですよー」(冷めた口調でその職員さんは言います) 作業所などに勤めている方などから、「辞めたい」などの訴えがあった時も 「もー、あの人はダメだから、あまり聞いてあげてはだめですよ」 と言われたりします。 さらには、なかなか心を開かれず、憎まれ口をつい言ってしまわれる、私が担当になる障害の方がいらっしゃいます。 一度その方から相談?のような電話がかかってきたのですが、なかなか私に相談してくれません。 時間の問題で、これから接していくうちに話をしてもらえるかなと思ってたのですが、 隣にいる職員さんに「まだ私は心を開いてもらってないんですかね。。。」と言うと 「心開いてとかもらわなくていいんじゃないですか」 と言われてしまいました。 他の職員が電話対応するときも、利用者からの話はひととおり聴くものの、電話を切った後に、 びっくりするようなことを言っていたりします・・・。 福祉の気持ちってそれぞれでしょうし、それが職員全員同じくらいになければならないっていうわけでもないとは思うし、理想と現実のギャップはよくある話・・・と聞きますが、、それでも、相談業務に当たってはそこまでの意識で、いったい何の仕事ができるというのか?という話になると思うのです。 確かに、申請書類など、役所に絡む業務処理、または地域連携などのネットワークの中でのコミュニケーションなどは必須であることはわかります。 ですが、上記のような意識ってアリなのでしょうか。 福祉の世界ってどこもそういう感じでしょうか???

  • 健康保険等の相談窓口について

    息子が外資系会社をやめて一緒にマンション経営をして暮らそうということになったのですが、高すぎる国民健康保険料のことで相談します。所得税、住民税は何とか我慢できるのですが国民健康保険が高すぎて困っています。知人に相談すると法人組織にして法人税を納める形にすれば税金はやすくなり、会社が保険主となる厚生年金による健康保険となれば市町村が主体の国民健康保険より安くなるとのことです。ただ手続きの方法がわからないとのことです。税金は税理士に頼めばよいと思いますが、医療保険や年金保険についてはどこに相談すればよいのでしょうか。また、手続きは役所のどこに(税金なら税務署ですが)行えばよいのでしょうか。

  • 地域医療連携業務

    病院の地域医療連携室での事務職員の仕事はどんな業務が主ですか。 正社員と非常勤では求められるものは違いますか。 病院の規模や立地によって違いますか。 漠然とならどんな業務をしている部署なのか、どういう業務をしているのかわかりますが、業務上、必要になる事の詳細が分かりません。 もしこういう業務に就く場合、どういう業務能力が最も求められているのか、病院で働く者としての基本的な人間性は当然として、それ以外で求められる事を教えて頂きたいです。 医療事務の知識や経験(患者対応も含めて)、社会福祉士などの医療相談に関する知識や経験、企業での営業経験や渉外能力、事務職としてのパソコン能力、これらが必要だと推測していますが、この中で必要な順に並べると何が上位にきますか。また、経験や知識として、それぞれどのくらいのレベルが求められますか。 逆に、社会福祉士や看護師や医療事務など医療関係の資格や経験がないと難しいですか。 これ以外にも求められる能力などは何がありますか。

  • 地域包括支援センターの訪問と相談

    今年の4月から祖母と母が同居になり、何度か虐待を疑って、地域包括支援センターの職員の方が訪ねて来られます。 別にそれ自体は構わないんです。 虐待は事実ではないですし。(家族ではそういう認識です) ただ、毎回、何の連絡も無しに訪ねて来られます。 昨日もいらしたのですが、「お仕事でいらっしゃらないと思ってました。」と言われました。 この発言は留守を狙って来たということですよね? 用件は、先日早朝に、祖母が派手に転んで後頭部を打ってしまいました。 その時に、頭だったし、とても痛がって、動かなくなった(意識ははっきりしてました)ので、救急車を呼んで、病院に連れて行ってもらいました。 結果、異常は見つからなかったので、帰ったのですが、点滴や採血のあとが内出血になり、後頭部以外にもぶつけていたようで身体のあちこちに痣が出来ていました。 デイケアにはきちんと説明をしたのですが、また虐待だと通報したので、様子を見に来られたそうです。 まあ、これもいいです。 虐待の疑いのある家を訪問することもお仕事でしょうから。 ですが、何故留守だと思った時間帯に来られたのでしょう? 来る前に電話の一本でも入れて頂ければ、無駄足を防ぐことが出来るにも関わらずです。 それも、突然訪ねて来られて、「お祖母様に会わせてもらえますか?」とまるで私達が祖母を監禁しているみたいな言い方をして…とても不愉快でした。 それで、帰られる時、聞いてみたんです。 「訪問する時は連絡は頂けないのですか?」と。 そうしたら、「連絡はしないのが普通で、いなかったらそのまま帰るだけです。ただ、地域包括支援センターの方に相談に来る時は一応予約制になってますので、ご連絡されてから来て下さい。」と言ったんです。 突然連絡も無しに訪問されるのも不愉快ですが、地域包括支援センターの相談が予約制だとは初めて聞きました。 相談に行く皆さん、予約されているのでしょうか? 私の感覚としては、もっと気軽に相談できるところだと思っていましたが、他の地域でもそうなのでしょうか? 出来れば専門の方にお話しを伺いたいのですが、相談に行ったことのある方や職員の方、教えて頂ければ幸いです。

  • 看護職の相談窓口

    医療法人で働いている看護師ですが、看護部長の知合いの60歳の看護士が入ってきました。 この看護士が自分の持ち場の仕事をしないでさぼったり、仕事のミスも多々あり、自分のミスも他の看護士のせいにします。 私も他の看護師もこの人の怠慢やミスのフォローで仕事量が多くて困っています。 この状況をなんとかしたいのですが、 看護部長の知合いなので部長に報告してもろくに注意せず、庇って適切な対処をしてもらえません。 また、院長やオーナーに報告しても、まともに対応してくれません。 なんとか、他の看護士のせいにしたりするのをやめてもらい、勤務態度を改善してもらいたいのですが、 こういう場合はどうすればよいのでしょうか。 どこに相談すればいいのかがわかりません。 どこかそのような窓口や機関があれば教えてください。お願いします。

  • 相談窓口を教えて!!

    現在C市立O中学校に通う中2の息子がいます。この中学校では別室指導と言う名のものがあり、内容は、朝、登校すると下駄箱で監視職員が待ち構え、クラスには行けずに空いている教室へ連れて行かれ1時間目から4時間目までプリントを1枚やる場合もあるが、無い場合もある(なので1日寝て時間を潰している)。カーテンが締め切られカーテンから「外を覗くな!」と注意を受けトイレは監視職員が居る時のみ行ける。給食は皆と時間をずらし監視職員と食べなければならない。5・6時間目の授業があっても帰宅させられる。この対象になる生徒は、ほぼK教師の判断によるもので、K教師は担任を持たず長年移動も無い教師です、担任を持っていないので気に入らない生徒の担任に言わせます。今回も、休み時間にチョークを投げたN生徒が「暴れた」話になり別室になり、そのチョークを踏んだW生徒も「暴れた」話になり別室(別室が嫌で当日は登校拒否)、U生徒も椅子を「蹴った」で別室(別室が嫌で登校拒否)。校長は「悪い事をしたのだから制裁を受けるのは当然だ」「教室に入るのが教育では無い」「保護者が望むから別室にしている」との事でした。がN生徒・U生徒の保護者は全く希望もしていないし、別室になっている事すら知らなかった。市教育委員会へ相談しても、「学校には裁量があるのでどうする事も出来ない」と言われました。今年の2月から3月に17日間、K教師が短髪にした息子の髪型が(染めてはいません)K教師には気に入らなかっただけで別室になっていて、「このままでは卒業式は別室だぞ!」と脅され初めて別室の事を聞き、K教師に聞いたところ「指導に対して全く間違ってはいない」といいました。授業の妨げなどをしている訳でもなく、ほんの些細な事を教師達が話しを作り変え、授業を受けられない指導は必要でしょうか?私には指導と言う名の監禁をしている感じがします。親友とふざけていたら、教頭が間に割って入って来て生徒の腹を両手で掴み壁に叩きつけ、「お腹が赤くなってしまった」と言うと「お前の意見なんて通らねーんだよ!」と言われ、担任からは「友達を殴ろうとしていた、教頭を突き飛ばした」話になって電話が来ます。何もしてないのに教師に胸ぐらを掴まれジャージが切れてしまっても「普段のお前が悪いからだ!」と言われる生徒もいます。K教師は職務中に携帯電話で長電話をしたり授業中も「俺は携帯で電話しててもいいんだ!」と生徒に納得させてますが、学校には電話はあると思います。喫煙所位の匂いを放ち教壇に立つなど、「教師は嘘をついても、携帯やっていても、タバコ臭くても、罰を受けなくていいね」っと息子はいいます。今の教育はコレが普通なのでしょうか?県教育委員会のホームページもリニューアル中で相談窓口がわかりません。

専門家に質問してみよう