• ベストアンサー

中学生への教え方(理科)

この度小中学生向けの塾の講師として働くことになりました。 主として理科や算数・数学を教える予定なのですが、授業の準備の段階で、練習として簡単なシミュレーションをしているのですが、子供たちがどういうことを疑問に思って質問してくるかという予測が全く立てられません。 初めの理科の授業はおそらく天体のあたり(中3)になると思うのですが、指導する立場にある方、今現役の中学生の方、どの辺りが疑問に思えて、どういう指導を受けて理解できたか、など、言葉では説明しにくい分野ですが、アドバイスいただけたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

現在高校生ですが、中学校の時に持っていた天体の疑問は「月の満ち欠けと方角」が大きかったです。 この形の時はこの方角に見える、などが、いくら聞いても考えてもなかなか頭に入らなかったので。 (あとは「どうして赤い月が出るのか」なんかも疑問でしたけど、勉強とはちょっと離れてしまいますかね) 他の理科関係の疑問だと、「注射の前に肌にアルコールを塗るが、どうして冷たく感じるのか」なんかも持ってた記憶があります。 今と私の頃では範囲なども違いますし、生徒が何を目的にどんな心意気で塾に来てるかによっても違うと思いますが、ご参考になれば幸いです。

tata067
質問者

お礼

返答ありがとうございました。やっぱり天体って聞いたところでイメージつかみにくいですよね。 中学生って頭が柔らかいですよね。年をおうごとに素朴な疑問を持てなくなっていく気がします。。 やっぱり生徒個々で対応は変わってきますよね。まだ実際に生徒と向き合って授業をしていないのですが、とりあえず生徒の実態に接してからまた方針を考えるべきかな、と考えるようになりました。 がんばります。本当にありがとう。

その他の回答 (2)

  • Whatwho
  • ベストアンサー率13% (16/120)
回答No.3

その塾あの塾によって指導方針が全然違うのでは。3,4塾を渡ることになってしまった吾は、個人的方針など持ちようもありませんでした。塾長とよく相談しておかないと、準備は全くtata067さんの空騒ぎに終わる可能性大ですよ。極端には折角この方針で!と思い始めた時点で、他の教科に入れ替えられたり、もありました。

tata067
質問者

お礼

今の塾は見ている限り講師の特徴の生かされた塾だと思います。私の工夫次第で授業の充実度はやはり左右されそうです。 友人などからも聞きますが、やはり大変なようですね。Whatwhoさんも振り回されたことがあるんですね(苦笑)。 体験談ありがとうございました。自分なりの方法を見つけられるようがんばってみます。

  • tango2568
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.2

私も以前、中学生対象に塾で教えていたことがあります。 理科は結構(もしかすると一番)教えにくい教科ですね。 1つ目の理由は時間が足りないこと。私のところでは、英・数は週3時間に対し、週1時間と冷遇されていました。その割に教えることが多いです。しかも、3年から理科を取り始める生徒も多いので、復習もしなければなりません。 2つ目の理由は、比較的成績の良い生徒でも、1-2年の内容の理解度が怪しいことが多いことです。夏期講習などで思い出した部分もあるでしょうが、英・数と比べてナメられているのか、家で勉強をしない傾向があると思います。 対策ですが、まずは授業計画を十分に立てることですね。どのような塾かわかりませんが、受験目的が主の場合、早めに1、2年の復習・演習に取り掛からないと時間不足になります。あとは基礎を重視することですね。 指導要領削減で、イオンがなくなりだいぶ負担が軽くなりました。天体・力と圧力・イオン・・このあたりが特につまずきやすいところだったと思います。天体は、図を立体的に考えるのが難しいので、問題をパターン化して教えてしまったような気がします。

tata067
質問者

お礼

理科の授業は集団指導なので、一応予定表に組み込まれた単元をそれ通りにこなしていけば問題ないと思います。ただ、生徒個々の進度や理解度を見ていかなくてはいけないなとは思いますが。 実際理科の時間は少ないようですね。私立入試に必要なかったりということもあるようで。 天体のところは入試頻出のポイントを推して進めることにしました。天体自体はそんなに頻度は高くないようなので、すべてを無理に理解させようとする必要はないのかな、と思うようにもなりました。 実際に授業をしてみてまたいろいろ検討してみます。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理科の授業

    塾講師で中学理科を教えている者です。理科の授業の仕方についてアドバイス等をいただければと思います。 理科の授業、特に生物などのII分野の単元では、暗記しなければいけない用語を説明をしつつ穴埋めするだけの授業になってしまい、単調な授業になってしまいます。実験は時間の都合上行えません。また、大学で私は物理化学系の勉強をしていたため、生物系の分野が好きでないというのも関係あるのかもしれません… 数学の授業では、少し教えて演習、また少し教えて演習というように適度に演習を入れることができたので、授業にメリハリをつけることができるのですが、理科(特に生物)の場合は用語を紹介しないことには問題演習もできず、ほとんどの時間を用語の解説で終始してしまいます。 どのような工夫をすると理科の授業を面白くできるでしょうか?経験者の方、現役の方などご意見お願いします。

  • 中学受験 理科の苦手克服法を教えてください。

    小6の息子がおります。小3からローカルな塾(教室数16)に通い、中学受験を目指しております。公開模試は首都圏模試を受けております。算数国語は大体偏差値56程度、社会は60は取れているのですが、今回の模試で理科が40でした。今までは大体55くらいは取れていたのですが、本人は理科が嫌いらしく塾のテストでもあまりいい成績がとれません。記憶の分野だと思うのでどうにか成績を伸ばしてやりたいのですが何か効率的な勉強方法はありませんでしょうか? ノルマにしないと自分から進んで苦手を克服しようとはしないので算数は塾の先生に頼んで勉強スケジュール表を作ったのですが、理科の先生はあまり熱心ではありません。特に滑車、てこ、浮力など計算がでる分野が苦手なようです。個別指導や家庭教師も考えているのですが、夏休みは夏期講習や勉強合宿でいっぱいいっぱいでこれ以上やらせるのは酷だと思っております。もし個別指導などを受ける場合秋からでも間に合うでしょうか? ちなみに受験希望校は、城北埼玉、学習院、法政第一、栄東などを予定しております。 よろしくご教授お願いいたします。

  • 中学理科の指導マニュアル。

    こんにちは。 教育実習で、理科の2分野を教えることになりました。 植物の生活環(高校の分野ですが....)の所を教えることになりました。 大学の講義で、模擬授業などをやってきました。 指導するにあたって注意する事なども学んできました。 しかし、いざ中学生の前で授業をするとなると不安でしょうがないです。 板書・教えるポイント・授業の流れ・などが詳細に書いてあるマニュアル的な書籍ってありますか!? 参考に読んでみたいです。 それでは、よろしくお願いします m(__)m

  • 数学!理科!

    今中2の僕ですが数学と理科(第一分野)がめちゃくちゃわかりません!!! あともう少しで学力テストなのですがもうわやです。一応塾(北海道の最大手塾R会)に通っていますが全然わかりません。(授業が基礎をあまりやらないで応用が多いので・・・)どうすればよいでしょうか・・・・。学校の授業にも遅れてます。

  • 中学受験の理科・社会(特に理科はお手上げ状態)で困っています。

    小6男子の母です。本人の希望で中学受験を決めたのが今年3月です。それまで受験勉強はしておりません。予習シリーズ使用の大手進学塾に通っておりますが、5年生の範囲は1学期中に自学自習して追いつくようにと言われています(4科)。やっと塾のサイクルにも慣れ、未習分をやっています。国語は塾の授業で問題なく、算数もスケジュールの管理をしてあげるのみで自学自習でこなしていますが、問題は理社です。社会は今公民で地理・歴史がごっそり抜けています。理科は授業を受ければ理解も記憶も速く、週末のテストもできているのですが、自分で読むと何のことやらさっぱりで練習問題も無理な状態です。社会は教えてあげられますが、理科は全く見てやれません。どなたかよい方法やテキストなど教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 中3女子です。理科が全く分からないです。

    中3女子です。 理科がとても苦手で困っています… 最近あったテストで、 理科以外の4教科は80~90点取れたのですが、理科の2分野で19点を取ってしまいました(><) そのせいで、400点にも届かず、 このままだと志望校に受かるかどうか 分かりません… 親に塾に行きたいと言っても、 口論になり、行かせてくれません。 何故かすごく悔しくて泣いてしまいます。 理解しようとして勉強しても何も頭に入ってきません。 もうどうしたらいいのか分かりません… アドバイス頂きたいです。

  • 中学入試の冬期講習について

    1月に息子が私立中学を受験します。 私自身20年前塾の講師をしていたので、塾の必要性について、いまひとつ疑問でしたが、昔と今は違うのかな…冬休みは、どうせヒマをもてあましてるだけだし…(私は働いているので日中いません。本人はバリバリやる気があるわけではありません。しかし、このままじゃマズイとも感じているようです。) なので、冬期講習だけでも受講しようかと思っています。 (いまさら、この短期間だけでどうにかなるとは思っていません) それで、何教科受講しようか悩んでいるのです。 入試科目は4教科ですが、国語、理科、社会は塾でどんな入試対策をするのでしょう… 国語=文章読解力&漢字=自分自身の努力 理科、社会=出題範囲が広いのでいまさら、塾でやる意味があるのか と、個人的に思ってしまっています。 現在は、過去問題を重点的に解き、解らない問題を勉強しています。 ちなみに、私は数学の講師をしていたので、算数は教えられるのですが… 親子ですと、毎晩ケンカになってしまうので、算数は受講させようかと思っています。 どうか、ご意見宜しくお願いいたします。

  • 塾と個別指導塾の併用について

    新小6の娘が中学受験の為塾に小5から通っております。 塾の規模は大手ではなく少人数制です。 4月から塾長による算数特訓が始まったのですが、 娘は塾長とは相性があまり良くない様で授業が理解しづらいと言っております。 5年生の算数は国語・社会・理科のすべてを一人の先生にみていただいていました。 その先生の事は好きで授業も分かりやすいと楽しく通塾していました。6年生になってからも国語と社会はその先生に担当して頂いています。算数・理科に関してはやはり6年生になり専門の先生が担当される事になったみたいです。 算数特訓の月謝はそれなりにかかりますし、算数だけ他の個別指導塾に通わせようかと考えております。 この様な塾と個別指導塾とを併用すると何か弊害等ありますでしょうか? 大阪北摂で評判の良い個別指導塾がありましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。ちなみに算数は4科で一番苦手です・・・。

  • 塾における中学、理科、社会 の指導について

    塾講師として数学を担当しているものです。 今年の頭から中学2年の理科、社会を担当することになりましたが、今までに経験が無く、特に社会の指導に付いて苦心しています。 理科も完全に満足というわけではないですが、特に物理化学など仕組みを理解することが重要な科目に付いては比較的どう指導すべきかわかるのですが、社会はいまいちわかりません。 おそらく、歴史などは歴史背景などの話の流れに学習の要点チェックの答えが結びつくような指導をすればいいのかな、と思うのですが、そもそもその歴史背景を掴むのに十分な知識量が今はないのです。 できれば、そういった知識が指導しやすく詳しく乗っている底本があれば良いのですが、よく目にする情報は受験生の参考書か、やたら高い教科書の指導書ぐらいしかありません。 よければ、指導に有用な参考書や方法をアドバイスください。お願いします。

  • 塾で中学英語を教えるにあたって

     来年度より大1になるものです。このほど大学進学に合わせて個別指導の塾で講師としてアルバイトする事になりました。  元々社会と国語が得意だったので、教えたいと思っていたのですが最初に教える子は英語でした。(固定ではないので1回だけだと思います)  英語も中学英語なら何とかなると思うのですが、正直初めての授業なので予習していきたいと思っています。  その子は、今度中3になると塾側からは言われたのですが、いざ自分が中3のときに何を勉強したか考えてみると思い浮かびませんでした。そこで、中学校の教科書によって進度は違うと思いますが、都内の公立の中学校で勉強する英語の中2、中3(万が一理解していなかったときのために中2の範囲も教えてください)の内容を教えていただけないでしょうか。分かる方宜しくお願いします。   分かりにくい文章ですみません・