• ベストアンサー

塾における中学、理科、社会 の指導について

塾講師として数学を担当しているものです。 今年の頭から中学2年の理科、社会を担当することになりましたが、今までに経験が無く、特に社会の指導に付いて苦心しています。 理科も完全に満足というわけではないですが、特に物理化学など仕組みを理解することが重要な科目に付いては比較的どう指導すべきかわかるのですが、社会はいまいちわかりません。 おそらく、歴史などは歴史背景などの話の流れに学習の要点チェックの答えが結びつくような指導をすればいいのかな、と思うのですが、そもそもその歴史背景を掴むのに十分な知識量が今はないのです。 できれば、そういった知識が指導しやすく詳しく乗っている底本があれば良いのですが、よく目にする情報は受験生の参考書か、やたら高い教科書の指導書ぐらいしかありません。 よければ、指導に有用な参考書や方法をアドバイスください。お願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

バックグラウンドの不足した状態からのスタートということですから、 受験向け教材で勉強するのがベストだと思います。 既にご存知だとは思いますが、教え子の学校で使っている教科書に対応した 教科書ガイドと、数研出版の「チャート式シリーズ」と同社の 「自分で作る参考書 ゼミノート」が判りやすいのではないでしょうか。 あと、これは私の個人的な好みも多少入っていますが、山川出版から出ている副教材の 図録や一問一答式の問題集は判りやすいです。もっと高度な理解が必要なら、 同社のナビゲーターシリーズがお奨めです。 あと、歴史は丸暗記に偏りがちですが、体系的な理解を促すための方法として 各時代の権力者はどういう立場の人か(豪族、皇族、武家など)、 彼ら権力者の経済的な基盤はどんな制度で支えられていたか、 事件が起こった時にその事件を歓迎したのは誰か、逆に困ったのは誰か、 という視点を持つと事件のつながりや影響を理解しやすいです。

zyunyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 教科書ガイドについては検討しましたが、自分で作るゼミノート、チャートが良いということは初めて知りました。 一問一答は良いというのは、経験的にも人づてに聞いたことからも知ってはいましたが、具体的にどれというのがありませんでした。 体系的な理解を促すという点で、その時代における権力者、経済的な基盤を支える制度、重要事件に対する利害などのディティールを示すことで、事件のつながりや影響が理解しやすくなるのですね。 非常に助かりました。そういった観点から授業準備してみることにします。また、参考書などで質問することがあるかもしれません。 その折にはよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.1

NHK高校講座の理科、社会は、大変役に立ちます。ビデオに録画して、利用してください。 数学、理科は、守備範囲の中なので、しばらくは大丈夫ということですね。 社会も、地理、歴史、公民と分野が広いので、きょうは、歴史のお勉強にしぼって書きます。 教科書とガイド(指導書)を持っているという前提で、始めます。 仮説社から、板倉聖宣(いたくらきよのぶ)という、理科教育、科学史の専門家が書いた本がでています。 http://www.kasetu.co.jp/ http://kasetusha.cart.fc2.com/ca27/417/p1-r27-s/ http://kasetusha.cart.fc2.com/ca27/17/p2-r27-s/ 社会科の教員の研究会 http://www.jca.apc.org/rekkyo/data/data01/book/rekitiri/2009y/rekitiri_a2907-2.html 文英堂の「小学 歴史人物」 http://www.bun-eido.co.jp/publish/preview.htm?isbn=13128&cd=1 NHKそのとき歴史が動いた http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_list.html 教科書、ガイド、参考書を読んで、子どもたちに歴史の面白さを伝えてください。コミックも大変有効です。ジャンプコミック「花の慶次・・・雲のかなたに」戦国武将の日常生活、暮らしぶり、合戦のかけひきなどなど、学校で習わない、冒険にみちあふれています。「おーい、竜馬」「日露戦争物語」などなど。 テレビドラマのNHK大河ドラマや、「不毛地帯」など材料は、たくさんあります。 学年末の試験範囲が、広すぎるとき、入試問題のように、どこがでるかわからないとき、「やま」をかけることも、たのしみのひとつです。歴史が大きく動くとき、武士政権の誕生、戦国時代から天下統一、江戸時代の初め、幕末、日清、日露戦争と条約改正、アジア太平洋戦争へ続く15年戦争、などです。英雄が登場して、ドラマや文学作品、コミックになりやすいです。 お励みください。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/index.html
zyunyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とりあえず、教科書ガイドを検討しつつ、ここに書かれている内容を参照してみます。 とりあえず、今のテーマは時代を典型的に表す事柄を軸に、どのような時代だったか、そのなかでどのような重要出来事があり、それらがどのように展開していったかなどを中心に授業を組み立てたいと思います。

関連するQ&A

  • 中学理科、社会、国語の指導(知識0のスタート)

    私は家庭教師で現在中学2年生の生徒を担当しています。全ての科目が0からのスタートといいますか、数学は小学生の内容からやり始めても少し知識が抜けているといったレベルです。数学と英語を重点的に指導してきて落ち着いてきたので、理科や社会、国語の指導もお願いされました。しかし何から始めたら良いのかわからない状態です。理科社会国語の知識がほぼ0の中学生への効果的な指導法を教えてください。また、家庭教師は週に2回、1回あたり2時間なのですが、時間配分としては数学や英語メインにしている私のやり方は間違ってないでしょうか?

  • 理科の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。

    理科の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。 高等学校は科目編成等もお願いします。

  • 中学2年 塾選び  社会と理科の選択は?

    中学2年生。 そろそろ塾を考えています。 いろいろピックアップをしている段階なのですが、一つ気になることが。 我が家の場合。 主要3教科の合計より、5教科の合計のほうが成績が悪いのですが(=社会・理科が点数が取れず足をひっぱります)そういった場合、やはり苦手科目の社会と理科を専攻したほうが良いと思いますか。 いま考えている塾は、みな主要3教科が一セットになっていて、《社会理科込みの5教科学習は中3になってから》となっています。 希望であれば、追加料金のかたちで5教科選択もできそうなのですが、そうなると、通塾は週3回・・ 部活で忙しい今は、なかなか厳しそうな気もしてしまいます。 中2の今の段階では、主要3教科に絞り、社会・理科は中3から気合をいれ・・ で間に合うものでしょうか? ちなみに間に合う、というのは 現在の偏差値:3教科=50後半~60くらい・ 5教科=50前半くらい なので、せめて3教科と同じくらいにしたいと思っています。 

  • 緊急!社会科塾講師!

    困っています。 私は、国語科の塾講師です。 しかし、社会科の講師が辞めるため、急遽、社会科を担当する事になりました。 さて勉強しようか…と、問題集を見たところ、歴史、公民、地理、全くわかりません。 特に近代など、昔、自分が中学生の時に教科書に載っていなかった言葉のオンパレードで、2割しかわかりません。 昔に習った事も忘れています。(高校卒業以来、全く社会科をしていません。) しかし、来週から、中学全学年の授業をしなければなりません。受験前の3年生もいます。学年トップの生徒もいます。 成績が普通~優秀な中学1~3年生に、完璧な指導をしなければいけません。どうすればいいでしょう? 今は、参考書が一緒になった問題集を、解説を見ながら解いているところです。 詳しい、分厚い、わかりやすい参考書と、成績普通~トップの生徒に適したレベルの問題集を教えてください。(参考書と問題集が一緒になった物がいいでしょうか) 塾講師・教師・社会科の成績が優秀な高校生からの回答をお待ちしています!

  • 中学の勉強の仕方、理科と社会に限って教えて下さい!

    中学の勉強の仕方、理科と社会に限って教えて下さい! 今度中2になる娘の母親です。 5科目のうち、特に理科と社会が嫌い&苦手です。 もちろんテスト範囲は教えて頂けるのですが、ポイントを絞りきれないというか、暗記しきれず点数につながりません。 ノートまとめは得意な方ですが、何か結果、理解につながる良い勉強方法やお勧め参考書などありましたら教えて下さい。

  • 教え甲斐のある科目

    指導者の方に伺いたいのですが、 複数科目を教えている学習塾講師、または小学校の先生にとって、 特に教えるのが楽しい科目はありますか? 個人的には、回答を導く過程を見ることのできる数学が教えやすそうですし、 理解するというより暗記の比重の大きい社会科は指導者に求められる知識が膨大で大変そうな印象があります。 私自身はチャート式などの参考書があれば理系科目以外は指導者の助けは要りませんでした。 学習塾(個別指導)の講師またはプロ家庭教師を目指しているので参考にしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 塾のバイト

    二日後に、 塾(個別指導塾)講師のバイトの面接があります。 時間は大体2時間かかると言われたので、 学力試験があるのでしょうか? もしあるとしても 私は高校ではなく、高専に通っていたので、 数学にはある程度の自信がありますが、 (と言っても図形の問題はほとんどやっていないので忘れているかもしれません)文系科目(歴史や国語など)はさっぱりだと思います。 それでも大丈夫でしょうか? 教えられそうな科目は数学、理科(物理の範囲)、簡単な英語 ぐらいです。

  • 大学四年で個別指導塾のアルバイトやりたい

    現在大学4年 化学科の学生です。就活も終わり これから個別指導塾のアルバイトをしようと思ってます。しかし 夜間学部だったこともあり、講師のアルバイトをやったことがありません。 しかも入試から相当経っているので、知識もおぼろだし教科書、参考書ももうありません。 有名進学塾だとレベルもやばそうなので、こじんまりした塾にしようと思ってます。 教えるなら、数学、理科がいいのですがこんな感じでも塾講師できますか? 後、準備には何をしたらいいですか?アドバイスください!

  • 塾と個別指導塾の併用について

    新小6の娘が中学受験の為塾に小5から通っております。 塾の規模は大手ではなく少人数制です。 4月から塾長による算数特訓が始まったのですが、 娘は塾長とは相性があまり良くない様で授業が理解しづらいと言っております。 5年生の算数は国語・社会・理科のすべてを一人の先生にみていただいていました。 その先生の事は好きで授業も分かりやすいと楽しく通塾していました。6年生になってからも国語と社会はその先生に担当して頂いています。算数・理科に関してはやはり6年生になり専門の先生が担当される事になったみたいです。 算数特訓の月謝はそれなりにかかりますし、算数だけ他の個別指導塾に通わせようかと考えております。 この様な塾と個別指導塾とを併用すると何か弊害等ありますでしょうか? 大阪北摂で評判の良い個別指導塾がありましたら教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。ちなみに算数は4科で一番苦手です・・・。

  • マスコミは学習指導要領の妥当性を検証してはどうですか。

     現在,高校の必修科目の未履修が問題になっています。 文部科学省が学習指導要領で規定して,学校に遵守を求めていますが,必修科目とされている科目のうち,必修とすることが妥当性であるのか疑問になる科目もあります。  たとえば,事の発端となった世界史ですが,日本史・世界史・地理の中でなぜ世界史が必修になり,日本史・地理は必修ではないのでしょうか。世界史だけを必修とすることに大いに疑問を感じます。自国の歴史を正しく学ぶことのほうが,ずっと大事だと思います。 理科でも,理科総合や基礎理科が必修となっています。内容はあまりにも低レベルな内容で,高校の理科教育の内容としてはあまりにもお粗末です。検定を通った教科書を見てみれば,こんな授業をしても,時間の無駄と感じると思います。それを必修として,物理・化学・生物・地学を学ぶ時間を削ってしまうということは,科学的知識・思考力を持たない国民になってほしいのでしょうか。  今回の件で,マスコミは学校側を追求するだけでなく,学習指導要領の内容が本当に妥当であるかも検証してみる必要もあると思います。 皆さんはどう思いますか。