障害者雇用でTEL発注を担当する不安と練習の方法

このQ&Aのポイント
  • 実際にTEL発注業務を担当することになり、不安があります。自信がないため、不安を解消するための練習方法や対策を知りたいです。
  • TELでの問い合わせや発注に不慣れであり、請求書や納品書のやり取りに関しても不安があります。アドバイスや経験談を聞きたいです。
  • TEL応対が得意ではないですが、TEL発注業務を担当することで仕事の幅が広がる可能性を感じています。将来のためにも練習してみたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

害者雇用で従事してます。TEL発注が新たに加わる!

障害者雇用で働く精神障害者です。 自分はTEL応対業務はない仕事で働いているのですが、 業務範囲の拡充に伴い、取引先にTELでの発注業務をまかされました。 まだ、これからやるので一度もやっていないのですが、 自信がありません。 何が不安なのか自分でよくわからないのですが、不安です。 1つずつ不安をつぶしていきTELでの問い合わせするしかないですよね。 「私、○○株式会社。○○部の○○と申します。■■の発注の件でお電話さしあげました」 「担当の方いらっしゃいますか?」 =はい、わたくしが承りますので、注文番号をどうぞ。 「△△1001のA、赤を3つお願いいたします」 =復唱させて頂きます△△1001のA、赤を3つでよろしかったでしょうか? 「はい、よろしくお願いいたします」 「商品は大体何日ぐらいで届きますか?大変申し訳ございませんが、出来れば 来週の〇曜日までに納品していただきたいのですが。」 =〇日でしたら納品は問題ないと思います。 「さようですか、ありがとうございます。ではよろしくおねがいいたします」 こんな感じですかね? これはなんとなくイメージできるのですが、 納品書や請求書とかの書類で、請求書が送られてこないとか 請求書を紛失して再発行してほしい とかそういうのをやりとりするようになるとめんどくさいなーと感じています。 こっちはイメージ湧かないんですよねなんとなく。 元々、TELとかつかってこういう事務作業経験がほとんどないので自信がないです。 練習したいのですが、TEL講習プログラムで個人が申し込めるのはないし、 不安な点を因数分解して一つ一つ不安をつぶしていくしかないですよね? 後は慣れ? まだ、やらないかもしれないのですが、TEL応対得意じゃないです。 ですがこれが出来るようになれば仕事の幅ひろがりますかね? 元々、障害者雇用で雑用仕事を行う何でも屋さんなので、 いろいろと出来ることが増えれば今の仕事首になってもつぶしがきくかなぁと 思ってます。 アドバイスお待ちしてます。 よろしくお願いします。('ω')ノ

  • 派遣
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.1

電話は私も苦手なほうなので、お気持ちよくわかります。 こちらに書いたように、メモに言うべきことを書いて、読んでも良いのではないでしょうか。 だんだん慣れてくると思います。 メモ以外の質問や話があった時に、少々パニックしそうな気もしますが、深呼吸などして、落ち着いて話せば大丈夫です。 うまくやろうとせず、相手に伝えることが優先ですね。 請求書などの催促も、同様に言うべきことを書いて、電話すれば大丈夫だと思います。 先輩やご家族と練習しても良いと思いますし、話すだけなら一人でもできますよね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 発注書の日付について

    個人事業主の慣習について質問です。 先日、知人の紹介により仕事を請け納品まで終了しました。 これまでは契約書などもなくメールでのやりとりのみでしたが、請求の段階になり、先方から請求書を送ってほしい、との連絡が入りました。 私の方も当初は金額も少ないことから書類は必要ないかと思っておりましたが、今後、別件の仕事の予定が入ったりと、確定申告の可能性も出てきたため、請求書だけではなく、見積書と発注書の用意もすることとしました。 そこで、私の方から発注日、納期に合わせて複数の見積書をお送りしたところ、先方から1通の発注書が届いたのですが、 ・見積書の有効期限を過ぎている ・複数案件について発注日、納期が同一になっている ・備考欄にメールのようなメッセージが記載されている という内容でした。 こういったことは、個人事業主の間ではままあることなのでしょうか。 単なる私の経験不足でしたら恐縮ですが、あとから書類を作成することや、実際の日付と異なる書類を作成することがなかったもので、先方への修正依頼をする前にこちらに質問させていただきました。 なお、納品書はなくても問題ないかと思っておりますが、いかがでしょうか。 もし何かアドバイスをお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

  • 早く正確な仕事の仕方、仕事の覚え方のコツを教えて下さい。

    私は自分でも仕事をするのが遅いし、ミスも少ない方ではないと思います。 やっとのことで再就職先が見つかったのですが、仕事がきちんとできるかどうか自信がなくとても不安です。 仕事内容は、納品書の入力・メーカーからの請求書のチェック・電話応対・請求処理が主な仕事と聞いています。 どのようにすれば早く仕事を覚えられ、また、与えられた仕事を正確にかつ迅速にできるのでしょうか? あなたのご意見をぜひともお聞かせ下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 障害者雇用 こんなものですか?

    私は難聴+躁鬱で外食産業で障害者雇用で働いていますがこの先勤めていくことに不安があります。 障害者雇用人事担当の上司が近々定年退職するんですが後任の人事が来ないらしいんです。 私の他に知的障害者の方が2人働いててこの方々がトラブルが多く、支援センターの人が度々面談に来ても改善されず、今でさえ対応に苦労してるようです。 この人事担当上司も障害の知識は無く、会社の規模的に雇用率達成の為命じられただけらしいです。 実際求人も事務作業のみの募集でしたが入ってみるとこっちは手が足りてるから清掃をしてほしいと言われて今は一日ほとんど清掃業務をしてます。 「求人に出す段階で事務員は足りてるのはわかってたが雇用率のため形式だけ雇って最初から清掃に回ってもらうようだった」と同僚が言ってました。 しかし最近は退職された人が多く、人手がないので仕事が増えましたが電話応対です。 音量を大きく設定して工夫はして何とかなってますが難聴なので聞き間違いや聞き取りづらいのはあり、大変です。 難聴だと説明しても人手が足りないからやってもらわないと困るといわれてしまったのでこの先障害の部分で出来ないことがあった時に理解が得られるか不安です。 (私は見た目は普通なので甘えてる、怠けてるようにみえるそうです) 今まで病状や身体のことを考慮し業務内容や勤務時間・日数を配慮いただきましたが上司の退職後はアルバイト、パートのみになるので。 新しく障害者雇用担当者になる方もいないですし、知識(特に知的・精神に対して)のある方もいません。障害者の担当者がいなくなって対応出来ないしこれからは支援センターの人が来ても困ると言っていました。 (従業員全員私たちが障害者だとは知ってます) これからのことを考える時期なので皆さんの意見を聞きたいです。 障害者担当者がいなく、フォローが出来ない状態でも会社は受け入れてしまうものですか?

  • 障害者雇用

    障害者になり障害者雇用として専門性の高い業務につきました。その仕事をしたくて入った訳ではなく生活をするためなのですが、その業務をするのに、物理学的要素が必要であったりと常に計算しながらの業務になります。交通事故により肢体不自由、脳挫傷による障害で入社したのですが、結果が出ていないため、この先業務不適格で仕事を失うことになったらと懸念してます。 交通事故に遭う前についていた組織でこんな業務をやっていたかと聞かれましたが、やってないと話したのですが、採用となり現在に至ります。会社は何を求めているのでしょうか?

  • 雇用について

    交通事故により仕事をなくし、障害者雇用として会社に入社したのですが、業務が専門性の高い理数系になります。普通の人だったら3ヶ月から4ヶ月で成果が出ているそうなのですが私は4ヶ月経っても成果が出ていないため、総務部による入社後の面接で今の業務があつていないのではないかと指摘されましたが、それを認めると仕事を無くしてしまいそうで悩んでいます。 どうしたら良いのでしょうか?

  • Webのコーダー様が一番仕事し易い発注方法は?

    サイト制作に伴うコーディング業務だけに特化して制作会社様にお願いさせて頂く場合、コーダー様としてはどのように発注されるのが一番お仕事をしやすいでしょうか? 理想論で構いませんので、可能な限り詳細に教えて頂けますと幸いです。 当方、恥ずかしながらWebは独学のため、専門家様のお気持ちやお仕事状況がイメージできません。 外注させて頂く際それを参考にし、できるだけコーダー様がお仕事をし易いように発注したく思っております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 請負と雇用。実質雇用と判断されない方法は?

    構内作業者として、個人請負者を数名使っています。以前、税務署に実体は雇用ではないかと言われ、であれば、源泉を取るようにと言われました。(正式な指示ではなく、コメントのような感じでした) 当方としては、雇用しても良いとも考えていますが、本人たちが雇用されることを拒否しています。 個人請負者とは、業務委託契約書は結んでおり、毎月請求書に対して外注費として支払いを行っています。しかし、毎日、社員と同じように出勤をしています。業務の指示に関しては、一度指示をすると2~3日は同じ仕事なので特に細かい指示を毎日出しているわけではありません。 税務調査で、まとめて5年分の源泉を要求されるのではないかと不安でいます。よい対策方法はないでしょうか?

  • 雇用形態

    "アルバイト"としてある会社に時給900で働いています。 毎回仕事を終える度に「納品書*」を書き、正社員の方にサインをもらいます。 コレを月末に「合計請求書*」にまとめ 所得税として3%引かれています。 アルバイトでも所得税は引かれるのでしょうか? よく100万円を超えたら―。とは聞きますが・・・ また、給与振込みの翌月になると給与明細が送られてきます。 さらに、年始には「給与所得の源泉徴収表」が送られてきました。 社員の方に聞くと「厳密には契約社員じゃないかなぁ」 と曖昧な返答が帰ってきました。 私の雇用形態は何なのでしょうか? *納品書、合計請求書はKOKUYOの既製品

  • 障害者雇用非正規リストラされないか心配(ヽ´ω`)

    非正規社員として障害者雇用で働いています。 現在勤続4年です。来年で5年目になります。 5年満了すれば無期転換できるのですが、 4年満了時点で首にならないか心配です。 無遅刻無欠勤で与えられた仕事はしっかりやっているのですが、 自分のやっているバックオフィスの業務は 人数を減らし、業務を効率化し一人一人の社員が 分担してしごとをこなすので、 例えば私が他の人が50ずつ分担して200の仕事をやるとすると 4人で回せますが、 私は障害者で30しか仕事ができないとすると、 私と私以外の人3人だと180にしかならず20足りませんそこで もう一人50の健常者をやとって仕事を回すかなのですが そうすると230となり30のオーバースペックとなります。 もしくは5人目を自分と同じような障害者をやとい その人は20の仕事任せる人を雇うというのにすればいいとも 思いますが、 会社の方針として、あらたに障害者を雇用することは考えていないようです。 なぜかというと、障害者の社員に対して、仕事を指導したり 仕事ができているかどうかをフォローアップするのに割ける人員が工面できそうにないから障害者は雇えず、あらたには仕事がふつうにできる社員ということになるようです。 そうなると5人目を雇うと230となりオーバースペックになります そうなると、30のお前、┐(´д`)┌ ハァー みたいな顔されていずらいのですが、 自分が50できるようになるか、30で何が悪いんだっていなおるか だと思うんですが、 この場合、合理的配慮をしていただきその上で適切に働いている分にはいきなり首にするということはできないのでしょうか? いきなり首にならないか不安です。(ヽ´ω`) アドバイスよろしくお願いします。(ヽ´ω`)

  • 契約社員は同一業務に何年も従事できませんよね?

    障害者雇用でフルタイム働こうと考えているのですが、 契約社員が多いです。 10年、15年と働きたいのですが、それだけ同じ業務に従事した 場合は会社側が正社員にしなければならないという法律がありますよね? その場合、派遣社員であれば別の会社に切り替えになると思うのですが、 直接雇用の契約社員の場合は、契約を切られてしまうのでしょうか? それとも別の業務に従事して3年3年4年のように従事して10年など 同一の会社で仕事に従事できるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう