• ベストアンサー

海水浴をしていたら波打ち際に貝がたくさんいました

今日、九十九里浜で海水浴をしていたのですが、波打ち際にものすごい数の生きた貝が漂着していました。 見た目はアサリっぽく、大きさは1cmくらい。普段は口を閉じていて、水に入れると少し顔を出して呼吸していました。 この貝は何でしょうか? 小さいアサリがこんな大量にいるわけない気がしますし、普段は口を閉じていたのでバカガイではないと思います。シオフキガイのような感じがします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です わざわざお礼を記入頂きありがとうございます。 お礼に追加の御質問がありましたので説明させて下さい。 >持ち帰ったりしたら法に触れたりしますか? 素人が拾い集めて持ち帰るのを禁止する法はありません。 ただし、道具を使って車で持ち帰るほど大量に採取すれば漁業組合から苦情が出るでしょう。 >持ち帰って育ててみる?とか連れと冗談を言ってたのですが 二枚貝を飼育するというのは寡聞にして知りません。 餌となるプランクトンを豊富に含んだ新鮮な海水が必用になります。 海洋性の熱帯魚を飼育する際に使われる人工海水はプランクトンを含みませんので不向きです。 尚、汀線蛤の稚貝であればこの時期に食べても不味いかと思います。 食べるのであれば充分に育って身が充実する来年以降でしょう。

その他の回答 (1)

回答No.1

汀線蛤の稚貝かと思われます。 注)汀線蛤はカタカナ表記でチョウセンハマグリとなり外来種のようですがレッキとした在来種です。 蛤は高級食材として乱獲によって生息数が減りましたが、九十九里の漁業組合の努力もあり最近は増えてきています。 参考 九十九里 漁業協同組合 - 千葉県 http://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/event/h24/documents/kujuukuri.pd... 抜粋 九十九里浜では,春から夏にかけて波打ち際にハマグリが多く見られ,昔から腰巻き 漁具(地方名称:腰カッター,以下「腰カッター」という。)により小型貝が混獲 採捕されていた。 >小さいアサリがこんな大量にいるわけない気がしますし 最近は潮干狩りなどの観光用に稚貝を放流しています。 春~夏の天候次第では必ずしも少なくはありません。

oilon11
質問者

お礼

ハマグリだったのですね。持ち帰って育ててみる?とか連れと冗談を言ってたのですが、持ち帰ったりしたら法に触れたりしますか?

関連するQ&A

  • この貝は何でしょうか?

    昨日日本海側へ海水浴へ行って、 海の中の砂を探ると出てきました。 小さな貝はアサリでしょうか? 3つの大きな貝は大きさが4.5~6cmくらいあります。 砂抜きをしていますが、あまり砂を吐かないし、 入水管、出水管も出さず、 堅く殻を閉じています。 この貝をご存知の方いらっしゃいますか? 食べられるなら、今日焼いて食べようと思います。 よろしくお願いします。

  • 潮干狩りのアサリが閉じたままなんですが

    潮干狩りのアサリが閉じたままなんですが 昨日とった潮干狩りのアサリを夕方家で洗い、海水と同じくらいの塩水につけました。 夜アサリから管が出て水をピュッと吹いたりしていたのですが、その後もう一度洗いなおして、新しい海水と同じくらいの水を作り直し入れておいたのですが、朝見てみたら全部貝が閉じたままで、水からとりあげると透明なネバーっとしたものが貝にまとわり付いています。 これってもう貝が死んでいるのでしょうか? どなたかよろしくおねがいします。

  • この場合のあさりは大丈夫?

    先日土曜日に潮干狩りへいきました。 そこで大量のアサリをゲットしたのですが、晩に1日砂だしをしさらに 日曜の水を変えずっと海水につけていました。 日曜の夜に冷蔵庫へ入れておきました。 翌朝冷蔵庫の中が沼地くさいにおいがしたので、 急いでゲットしてきた分の一部を熱湯が入った鍋に投入しました。 すると全ての貝が口を開き、アサリの良い香りがしたのですが 貝殻のくさい臭いが気になって当たると怖いので捨ててしまいました。 残ったアサリは冷凍室へ入れたのですが、こういった場合のアサリは食べられるのでしょうか?口が開けば大丈夫だと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 消費期限間近のアサリを買ったのですが様子が変・・・。

    消費期限間近のアサリを買ったのですが様子が変・・・。 昨夜、スーパーの閉店間際にアサリを半額で買いました。 いかにも呼吸が苦しそうでほとんどの貝は口を半開きにしていましたが パックの上から押してみると口を閉じようとする鈍い反応が見られたので、死んでいるわけではないようでした。 うちで飼っているペットの関係で我が家には常に人口海水があり、今までも活きの悪いアサリを安く買っては 人口海水に浸して元気にした上で調理することが多々あったのですが、今回は様子が違うのです。 いつものように鍋に人口海水とアサリを入れて暗所で一晩置いたのですが 今回のアサリは朝になっても口が半開きのまま・・・。 (通常はこれで元気を取り戻してアサリは口を閉じ、ベロだけびろ~んと伸びた状態になるはず) これって食べても大丈夫なのかな? 誰かアサリに詳しいかたいませんか?

  • 以前のアサリと今のアサリの違い?

    アサリをよく買います。料理する前に「砂抜き」をするのですが、最近アサリが一向に反応しません。海水程度の塩水にひたひたに浸し、フタをして静かな台所内に約ひと晩おいています。 不思議なのは、数年前(4~5年くらい前)まではこの方法で貝が水をビュービュー出していたことです。フタを開けるとアサリは皆水管を出していて、フタの裏はいつも水がたくさんついていました。でも今は、入れた時の状態のまま、口を固く閉ざしています。(料理すると開きます) アサリを買う店は変えていませんし(ごく普通のスーパーです)、砂抜きの方法も変えていません。それなのに、以前はよく水を出していた貝がなぜ反応しなくなったのか不思議でなりません。知人に話したら「自分もそう思う」と言ってくれましたが、同じように感じる方はいらっしゃいますか?そして、以前の貝と今の貝ではなにが違うのでしょうか。

  • 海水魚を飼おうと思っているのいるのですが・・・。

    海水魚をを飼おうと思っています。大体用意するものは分かっているつもりです。水槽は60cmの物を買う予定です。 その他は、外掛けフィルター60~75cm用、照明、餌、底床(サンゴ砂を買う予定)、 あとは、比重計、ヒーター(60cm水槽用)、人工海水、テトラアクアセイフ、テトラコントラコロライン、海液Z。 飾りでは、ライブロックなどを用意する予定です!! 海水生体はカクレクマノミを買います。 貝は、アワムシロガイ、キイロタカラガイ、ハナビラタカラガイを飼おうと思っているのですが 大丈夫でしょうか?数はやはり少ない方がよいでしょうか? あと、ヤドカリも飼おうと思っています。(小さめ) 他は、パンダダルマハゼを混泳させたいです。可能ですか? パンダダルマハゼのエサって何が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • あさりのマトリョーシカ?

    アサリの味噌汁を作ったら、開かないアサリがありました。 ああ、死んでる と普段ならすぐ生ゴミに捨ててしまいますが、 主人が面白がって開けて見ました。 すると、最初に開けた貝の中には身がなく、一回り小さい同じ模様の貝が入ってました。 それは口を開けており、中の身は黒くて、チリチリの気持ち悪い状態になってました。 そしてその中に埋もれるように、さらに小さい(しじみより少し小さいぐらい)同じ模様の貝があるじゃないですか!! その貝も口を開けており、中の身はちゃんとして美味しそうに煮上がってました。 なんだか不気味なのでもちろん捨てたのですが、三重になった貝なんてはじめて見ました。 これはどう言う現象なのでしょうか?しょっちゅう有る事なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • ■穴がないのに中身が空っぽのニ枚貝、原因は?

    ■穴がないのに中身が空っぽのニ枚貝、原因は? 旅行先の大分県の島の砂浜の、大潮で満潮の時にしか波がこないような場所で、蝶番(ちょうつがい)部がくっついたままで立体的なのに、開けてみると中身が空っぽの、小さな(1.5cm)アサリやバカガイを見つけました。乾いていて、中に砂はまったく入っていませんでした。 子供(小2)と自由研究のネタにしようと準備をしたのものの、図書館で借りた複数の本で原因が分かりません。ネットでも調べましたが、「過密、水温上昇、バクテリアなど様々な原因があり、死因を特定するのは難しい」くらいしか分かりませんでした。 見つけた場所では、穴が開いて蝶番が離れている貝の数よりも、穴もないのに2枚がくっついていて立体的なままの貝の数の方が圧倒的に多かったです。海に行けば貝殻拾いをしてきた私ですが、初めての経験でした。 波打ち際で貝を探すと、5~10cm掘ったところで、同じような大きさの生きたバカガイが十数個見つかりました。 家に持って帰った貝30個ほどのうち、3個でカラカラと音がして、中を開けてみると、2mmの巻貝のかけら(螺旋状)、2mm角の石、2×7mmの石(現地の岩のかけら)が入っていました。 ツメタガイやサキグロタマツメタでも、穴を開けずに食べることがあるのでしょうか? ヒトデが食べたのでしょうか?引き潮時の水深60cmのところで、一匹、イトマキヒトデを見つけました。 なぜ蝶番が機能したまま中は空っぽで死んでいるのでしょうか? 原因を特定して自由研究としてまとめたいので、よろしくお願い致します。

  • アサリの味噌汁とアサリご飯の作り方を教えてください。

    昨日、初めて潮干狩りに行ってきました。 アサリの味噌汁を作りたいのですが、インスタントしか飲んだ事のない29歳男です・・・ 作り方を教えてください。 とりあえず、10時間ほど鍋に水をいっぱい入れて、お湯で溶かした塩を入れて放置しています。 この後の作り方を教えてください。 味噌はあります。(合わせ味噌) あと何時間漬けとけばいいですか? 貝は開いていません。 再度、洗うときはザルで? まったくわかりません・・・ 貝は2キロほどです。 余裕があったらアサリご飯も作りたいのですが、よかったらそれも教えてください。 男でも簡単に出来る方法でお願いします。 普段は肉じゃがやシチュー(ルーで)くらいは作ってますが、魚は目が睨んでるので怖くてさばけませんのでスーパーで買ってるレベルです(笑)

  • 海水魚 ハリセンボンが餌を食べない

    海水魚のハリセンボンが餌を食べなくなってしまいました。一応、餌をねだるのですが、今までずっとあげていた乾燥エビをあげても興味のない様子。食べるしぐさをしても餌を口に入れるのに失敗して諦めてしまいます。剥いたアサリやイカの切り身にも興味をしめしません。どうすれば良いのでしょう? 環境、60センチ水槽にハリセンボンとヤドカリ三匹、シッタカ三匹です。ハリセンの大きさは13センチくらい、買い始めて7ヶ月です。食べなくなったのは、ここ2週間前くらいです。ずっと同じ乾燥エビをあげていました。まだ目の色は緑色で元気そうに見えるのですが・・・