• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻が事故、同期会を優先する夫)

妻が事故、同期会を優先する夫

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

飲み会に行っていい、の時点で ご主人はそっちに気持ちが行くので 察してほしいはさらに難しくなります。 普段から質問者様が我慢してやり過ごすことが 多いのではないですか。 気持ちの整理も大切ですが 家庭生活のスムーズな運営について 現実的に考えてみるのがいいです。 ご主人も運営に関わっていますので 主に家事を担うのが質問者様なら 入ったばかりの新入社員と思って 伝わるように指示を出しましょう。 ストレスを溜め込んで爆発しても 相手には何のことやらわけがわかりません。 早期に、自分がストレスを溜めないシステムを作ることです。 そして交渉しましょう。冷静に。 気持ちをわかってもらうのは難しいですが 日常的な負担を減らし 無駄に疲れないようにすることは 相手にやってもらえることが増えれば 解決するので まずそちらに手を付けるといいです。 これから夫婦でお互いにとっての 快適な生活スタイルを作っていくのです。 話し合って思いを考えを伝えていくことが 大切で、 それをせず我慢して 勝手に被害者意識を持たないようにしましょう。

ayakkuma716
質問者

お礼

ありがとうございます。本当にその通りです。 普段から我慢してしまい、それがデフォルトになり逆に我慢せず伝えるやり方が分からなくなってしまいました。 いい大人が、情けないです。 きちんと自分の思いを伝えて、無理することのないよう、夫婦というチームでやっていけるよう、冷静に考えたいと思います。 互いに同じ仕事をしておりますので、家事についても甘えるところは甘え、任せるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 夫の気持ちを優先したいのに…

    うちでは子供の代わりに小型犬を3匹飼っていました。皆同年生まれの2才。先月16日にやんちゃで甘えん坊な末っ子を交通事故で亡くし、夫は3匹の中で一番可愛がっていた分ひどく落ち込み、夫婦共にやっと落ち着いてきたところです。夫は亡くなった子に似た子をペットショップで探すようになりました。私は思い出を大切に残りの2匹と…と思っているのですが夫の亡くなった子に、してあげられなかったことをしてあげたい、胸にぽっかりと穴が開いたこの気持ちをどうにかしたい…という気持ちも理解できます。ですが、亡くなった子に対して申し訳ない気もします。夫の気持ちを大事にしたいのですが、気持ちの整理がつかず悩んでいます。もし新しい子を迎え入れたなら亡くなった子はどう思うのでしょうか?皆さんのご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夫、妻のために死ねますか?

    タイトルがダイレクトですみません。 特に既婚者にお聞きしたいのですが、 結婚を決断する時、相手を幸せにしよう、 一生守ろう(特に男性は)と皆決意すると思いますが、 事件や事故などで何かあったとき、 夫、妻の代わりに死ねる、 というくらいの強い気持ちがあって結婚しましたか? また現在、何かあったときに相手の変わりに 死ねるくらいの気持ちでしょうか。 こんな質問するのは、 私も数年前結婚しようと決めたことが一度あったのですが、 実際具体的になるにつれて、相手をかばって自分が死ねるほど 相手を守れるか、ということが自分でわからない気持ちがありました。 やはりそれくらい強い決意がないと、 一生守る、とは言えないと思ったのです。 (それが理由で破談したわけではありませんが) 今はまったく予定はありませんが、、、。 考えすぎでしょうか・・・。

  • 夫が飲酒運転で事故

    先日、夫が忘年会の帰りに飲酒運転で事故を起こしました。 相手の方は二人で全治2ヶ月の骨折と切り傷程度の軽傷だそうです。 そこで質問ですが (1)この場合、罪名は何になりますか? (2)社会に出るまでにおおよそどの位かかりますか? (3)保険が降りなかった場合の示談金の額はどの位でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子どもに会わせない妻は間違っていますか?

    夫の浮気が原因で別居になりました。 子ども達(小学生・中学生女の子)も会いたくないと言います。 夫には事情は説明してませんが(する必要もないと思う)、 子供たちにそう言わせるように仕向けているのは私です。 理由は、 ・他の女を抱いた汚い手で子どもに触れて欲しくない。 ・女と別れないのに、子どもにも会いたいというのは卑怯。 ・そもそもそんなだらしない男が父親だなんて、子どもが可哀想。 ・・・など、他にも挙げたらキリが有りませんが、もう理屈というより生理的に無理です。 そういう私の気持ちが子どもたちに伝わっているために「パパに会いたくない」と言うのかもしれません。 子供たちには申し訳ないと思うのですが、 このまま二度と夫と子どもには接触して欲しくありません。 夫と浮気相手が一緒に事故か何かで死んでくれないかとすら考えてしまいます。 そんな自分が恐ろしくなることもあります。 しかし夫の事を考えるだけで嫌悪感が湧き起こり、 どのように自分の気持ちを整理したらよいかわかりません。

  • 事故で重傷の妻を捨てては駄目ですか

    アラフォー夫婦の夫です。表題の通りの状況です。 妻はかれこれ5年にわたり不倫を続けてきましたが、2月の終わりに不倫相手の車に同乗していて事故に遭い、重度の障害者となりました。子供はいません。相手は軽傷でした。 この間、何度も不倫を止めるように求めましたが、私を愚弄する言辞と態度をとるので、いずれ離婚すると伝えていました。不倫の証拠は弁護士が十分と言う程、揃えました。 こんな妻を支えたくないので、義両親にその旨を伝えたのですが、間違いを犯したのは確かで謝罪すべきだが、こういう時に離婚などはとんでもない、夫婦は支え合うべきだと言うので拒絶して戻りました。私が離れれば妻も義両親も困窮することは明らかなのですが。 これから、調停に掛けようと思いますが、人の道から外れていますか。そんな義務があるのでしょうか。 客観的なご意見をください。よろしくお願いします。

  • 妻が夫を「大きな子ども」だと思わなければいけない?

    こんにちは。 いつもありがとうございます。 久しぶりに呟きたくもなり、ご意見&ご助言頂きたく。 宜しくお願いします。 今子どもと夫と暮らしてます。 交際・結婚の付き合い期間15年です。(夫45歳、妻43歳) 普段の夫婦仲は良好だと思います。 夫も父親として子ども達をよく可愛がり世話もします。 今回の相談内容ですが。 よく聞く「夫婦は、妻側が夫を大きな子どもだと思うくらいがうまくいくよ」ということについてです。 これが意図するものはある意味理解できるのですが 正直実際の子どもがいるのもあってか ・なんで旦那まで大きな子どもだと思わなければならないんだろう ・自分の子ども達を見ることや理解すること、見守ることで精いっぱいなのに ・凝り固まったものがある相手にどこまで譲歩すべきなのか ・いつも結局は私が許容するとばかり思っているのも嫌 大きな子ども相手だと思うにしても前提条件として「情」が無ければいけないと思うんです。 これまで自分勝手な態度取られたり、気まぐれに甘えたり突き放したり人の話も聞かないし。 自分の子ども達も中学年になってきて色々理解してきたので それを見せるのも見られるのも嫌だと感じ始めています。 喧嘩が始まるのも話し合いも仲直りも全てが夫もペース。 それもそろそろ限界で、勝手にしたらと思う気持ちが止まらない。 大きな子どもだと思って・・・なんて温かく見守る気にもならない。 そんなに自分勝手にしたいのなら好きにしてください。 必要最低限の関係になろう。 と提案しました。 (険悪な雰囲気でというよりあくまでも子ども達の父母という位置づけで割り切ろう?と。) その答えは「いやだ」と。甘えたいし夫婦としても仲良くしたいって。 でも私からしたらそれを肝心な時に放棄しているのは夫で。 毎回喧嘩の時に信じても「次は」と思っても 結局は肝心な話し合いの時にどこか行く。 不信感がたまってでも本人が言っていることを信じたくて苦しくて、どうしたらよいか分からない時を超えて 今はもうどうでもよい。 そんな相手を「大きな子ども」だと思えない。 一生一緒にいる気持ちもない。 でもそんな相手と結婚生活を続けている姿を子ども達に見せたくない。 なんで女側は「理解すべき」と言われることが多いのでしょうか? ご意見・ご助言宜しくお願いします。 ※末尾になりますが、男女だからとは限らず逆パターンもあることは理解しています。もし不快な気持ちになられた方いたらすみません。

  • 夫が交通事故を起こしました。長文ですがお願いします。

    先週夫が事故の加害者になりました。 見通しの悪い狭い山道で道路わきによけてくれていた車に気がつかず時速50キロ近いスピードで突っ込んだそうです。 相手の費用は保険が出ますが、夫のほうは修理代が80万もかかるとのこと、車両保険も未加入だったため廃車にしました。 私は事故当時子供の体調が悪かった(下痢がとまらない)ため実家に帰っていましたが、 夫も落ち込んでいるだろうとすぐ自宅に戻り、なるべく事故の話はせず普通にふるまっていました。 普段帰りが遅いため子供の顔もあまり見られない夫なので、子供と遊ぶことで少しでも気持ちが晴れればと思っていました。 けれど帰ってきてからも子供の下痢がよくならず、 もう10日以上も流動食のようなものしか食べさせていないため明らかにやせて、かわいそうで涙が出てきます。 私は来月から仕事に復帰するので、今週から子供の保育園も始まり、仕事のこともあってだんだん忙しくなってきています。 なのに夫はいつまでたってもうじうじとして、もう人生が終わるみたいに落ち込んでいます。 私が運転して車に乗っているときも、マナーの悪い人がいたりすると 「ああいうやつが事故をすればいいんだ」などと言って反省している様子がありません。 それでいて子供優先の私の態度が不満らしく「自分のことを少しは考えてくれているのか」などと言います。 私は十分に考えたからこそ、夫を責めてはいけないと思い我慢しているのに。 事故を起こされてしまった妻の気持ちや、子供を心配する母親の気持ちなどどうでもいいのでしょうか。 一家の長として、犯してしまった罪を償って、迷惑をかけてしまった家族に、 これから出来るかぎりのことをしていこうという気持ちを望むのは過ぎたことなのでしょうか。 私もつらいのです。 それでも夫に優しくし、話を聞いてあげ、慰めてあげなければいけないのでしょうか。

  • 自損事故、その他の事故について

    先日、家族が高速で自損事故をして車が動かなくなってしまい レッカーを呼ぼうと電話を掛けている最中に後ろから来た車に突っ込まれて 車は大破し、頭を縫う怪我をしました 相手の車も横転し廃車になったそうです 奇跡的にお互いに軽傷で済み入院することもなく、事故翌日に相手から電話があり 「保険屋にまかせましょう」という話になりました 相手の保険屋には7対3で、自損して止まってたそちらのほうが悪いと言われました こちらの保険屋には、こっちは被害者なので直接、相手の保険屋に言ってください と言われました ここで分からないことがたくさん出てきたのですが・・・ 突っ込まれて大破したとはいえ、自損して止まってたこちらが被害者なのか、加害者なのか? 相手の保険屋と交渉するのは事故をした者なのか? 相手の保険屋はこっちが悪い!こちらの保険屋は突っ込んだほうが悪いと正反対のことを 言い、その交渉を自分でしてくださいと言います 一般的にこういう事故はどのように進んでいくものなのでしょうか? 教えてください

  • 自分の楽しみを優先する夫

    私が夫にお願いしたことの一部です。(交際中(5年)・結婚後(6年)含め) *男女数名同じ部屋で寝泊まりするスノーボードには行ってほしくない。 夫→フォローもなく、私の言葉を無視して決行。 *悩み事があったので、飲み会を少し早めに終わらせて会ってほしい。(付き合って4年目の時に初めて言った) 夫→お前がそんな事言うから気になって今日の飲み会楽しんで飲めなくなった!と激怒。結局合ってもらえず。 *結婚したなら朝帰りはやめてほしい。せめてタクシーで2、3時には帰ってきて。 夫→無視 普通のサラリーマンでお小遣いの範囲で全て遊んでいますが、ギャンブル・風俗など男の遊びは一通り経験していて、飲み会など楽しいことは大好きです。 そして昨日、夫の鞄を整理している時に風俗のスタンプカードを発見してしまいました。夫には何も言っていません。夫なら結婚後も臨時収入があれば行っているかもしれないとは思っていましたが、一回目だし、スタンプが1個だけだったので、今のところなんとか許せるかもしれない…という気持ちです。(スタンプカードは私が保管中) 夫のことですから、私が「行かないで」なんて言うと、逆ギレしてすぐにまた行きそうです。 (先日パチンコで8万円勝っています) どのように釘を刺せばいいのか…と悩んでいます。 このように、自分本位で楽しみを奪われそうになると話し合いもせず、逆ギレか無視して決行するような人にはどのように対応すれば、お願い事を聞いてくれるのでしょうか?

  • 義母のことを優先させる夫と、どう付き合っていったらよいのでしょうか?

    結婚2年目の31歳です(夫の実家とは別居中)。 夫にはまだ愛情があるのですが、夫と義母の関係を思うと、夫への愛情がじょじょに薄れていく気がして…。 この先、この人と一緒にいていいのかな?と考えてしまうことがあります。 夫は、私からみると完全なマザコンです。 一緒にお風呂に入るとか、そこまではいかないのですが、母親思いで母親孝行が大好きな、よく言えば優しい男性です。 義母とは週に1回は必ず電話で話をしています。そして、月に1回は必ず実家へ帰ります(電車で2時間・私も一緒に帰ります)。 尊敬する人は、母親、で、実家で食事をするときも義母にとりわけてあげたりしています。 ほか、書けばキリがないのですが、 そんな夫を見て、結婚当初は本当に驚き、悩みました。 でも、最近は、母親想いの優しい人なんだなぁ、と思えるようになりました。 けれども、ひとつ、どうしても払拭できないのが、 旦那の義母と私の意見が異なったとき、旦那はいつも義母の意見をのむことです。いくら、私がそれは嫌だと言ってでもです。 私は無理を言っているつもりも、道理の通らないことを言うわけでもありません。義母と私の個性の違いだと思っています。 それなのに、ちょっとしたことでも、常に、そしていつも義母を優先する夫の姿を見ると、嫌になってしまいます。 あと3~4年後には、実家へ帰り、義父&義母と同居する話になっています。 そして、今、夫の実家での就職先も義母が探してくれています。私は転職先は夫が自分自身で探したほうがいいと思いますが…、 そのことを伝えても夫は関心ないようです(苦笑)。 今はまだ愛情がありますが、 このような状態でずっと夫を愛せるか不安に思っています。 夫への不満は、義母との関係だけです。それ以外はとてもいい人です。 ですから、私のわがままかも知れません。 でも、夫と義母との関わる瞬間を見るたびに、不安に陥ります。 今の悩みを夫へ伝えたこともあります。 しかし、夫はまったく義母ばかりを優先しているとは思ってないようで…。 どなたか、同じような境遇の方がいらしたらアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたします。