• ベストアンサー

I crept to my room・・・

I crept to my room by the back stairs. この文だけで意味が取れるでしょうか? 主人公の私は、夜遅くまで外でバカ騒ぎをして疲れ果てて我が家に戻って来るのですが、その次の文章がこれです。 by the backがよく分からないのですが、「奥まった所にある階段のそばにある、私の部屋」でいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>back stairs はback door stairsの略であろうと解釈してイメージ画像を検索してみると、以下のように色々出て来ました。要するにこのようなものをイメージすればいいのですね。  はいそうです。  ロシアの古い貴族はサンクトペテルブルクに本宅があり、夏の別荘はペテルゴフ(下記)で僕も行ったことがあります。この文のはそれほどではないようです。  https://www.jcca.or.jp/dobokuisan/world/easteurope/petelgof.html  

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 100年間違っていました。ツルゲーネフの1830年代のモスクワを舞台にした小説ですから、今から200年も前になります。従って貴族の末裔ではなく、革命前ですかられっきとした貴族です。 エルミタージュ美術館からそんなに近いのなら見に行くべきでしたね。エルミタージュ美術館も豪華だったのを覚えております。 今回は長いお付き合いありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #1です。補足です。 >>比喩表現は誤解されることがあるから、この場合は使わない方が無難ということですね。  はいそうです。この場合は部屋の位置の客観的な表示が求められており、「胸」とか「はらわた」に例える、詩的な表現では、情報が伝わらないからです。 >ですから「裏口の階段から、私の部屋へ、こっそりと這い込んだ」という意味になります。とすると、私の部屋は2階にあるわけですか?  いいえ、そうとは限りませんが、地面は湿気があって、直接置くと床が腐りやすいので、低い家でも、2段か3段上に、床を置くのが普通です。 >。そしてこのbyですが、by train(列車を使って)のように、階段を使ってなのか、  はい、おっしゃる通りです。 >>それとも、stay by me(私のそばに居て)のように「階段のそばにある私の部屋」なのか、byの意味の解釈がイマイチはっきりしません。  いいえ、そうではないと思います。その理由は、「そば」という意味ならば、階段を使わないで、ただ「そば」を通って部屋に入ったことになるからです。

0123gokudo
質問者

補足

再度の回答ありがとうございます。 back stairs はback door stairsの略であろうと解釈してイメージ画像を検索してみると、以下のように色々出て来ました。要するにこのようなものをイメージすればいいのですね。 https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCxBBe60ldk0cAR7eJBtF7?p=back+door+stairs&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8 最近読んだ本に、自動車のback seat とか、酒場の奥まった片隅にという時に、backが使われていたので、backを「奥まった」という意味にこだわってしまい、「背面」の意味が自分の頭の中に出て来にくかったのです。 英文を読み慣れている方が、サッと読み取れる意味がSPS700さんの解釈なら、それが正解だと思います。 蛇足になるかも知れませんが、私が迷ったのには以下のような理由もあったのです。 実はこの小説はロシアのツルゲーネフ原作を英人か米人が英語に翻訳したものなんですが、舞台は1930年代のモスクワです。貴族か貴族の末裔という裕福な家族が、夏の間だけ過ごす邸宅ですから、重厚な邸宅だと想像するんですね。主人公の私は自分用の馬まで持っていて時に散歩を楽しむ富裕層です。で、stairsを二階に上がる階段と、私(質問者)は理解していましたから、そんな邸宅の背面に二階に上がる階段などが外に付いているか、まさか??? と思ったわけです。映画で見る豪邸の階段と言えば、シャンデリアの輝くホールの中央部にあるらせん階段とか、壁際の幅広の階段とかが想起されて、建物の背面の豪華な階段というのは想起されませんでした。 英訳では、この家をmansionとかestateとか言わず、単にhouseと翻訳していますが、しかしカラスを撃つため鉄砲を持って毎夕うろつくほどの大きな庭付きの家ですから、平均的アメリカ人の庭付き家よりは相当大きいと思います。 私としては、1930年代のモスクワの、その種の家を見て確かめてみたい欲望に駆られています。家の背面にはどんな階段が付いているのか、家の中の階段はどうか? アメリカにもヨーロッパ風の木造の古い邸宅が残っているのではありませんか? 単純な興味ですが、欧米の小説をよく理解するため、機会があればヨーロッパに行った時、貴族の邸宅の構造をこの目で確かめて理解しておきたいですね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>ところで、私が誤訳したような所に部屋があった場合は、どういう風に英語で表現しますか?つまり、hallの奥の方に階段があって、その階段の脇に自分の部屋がある場合です。  to my room by the stairs でいいと思います。back stairs は家の裏の外側から入る階段ですから違います。 >>辞書だとbosom of なんて熟語が出て来ますが、こういう熟語、この場合に使えますか?  使えないことはありませんが、「私の部屋はおっぱいの間に心地よく挟まれている」というわけですから男性の微笑みや女性の顰蹙を買う可能性はあります。   これは、人の体にたとえて言う、下記なども同類に入りますが、比喩表現で位置関係がはっきりしないので、こういう場合使わないと思います。  家の奥の部屋は、火事の時の非常口として、裏へ出る口が、町の建築条例に規定してある市もあり、逆に朝帰りの放蕩息子や、放蕩娘に利用されています。  https://eow.alc.co.jp/search?q=bowels+of

0123gokudo
質問者

補足

補足に対する回答ありがとうございます。 比喩表現は誤解されることがあるから、この場合は使わない方が無難ということですね。 >ですから「裏口の階段から、私の部屋へ、こっそりと這い込んだ」という意味になります。 とすると、私の部屋は2階にあるわけですか? そしてこのbyですが、by train(列車を使って)のように、階段を使ってなのか、それとも、 stay by me(私のそばに居て)のように「階段のそばにある私の部屋」なのか、byの意味の解釈がイマイチはっきりしません。ご教授お願いします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。I crept to my room by the back stairs.この文だけで意味が取れるでしょうか?  はい、取れます。 2。by the backがよく分からないのですが、「奥まった所にある階段のそばにある、私の部屋」でいいのでしょうか?  「私の部屋」には家の中を通っていく「表の」入り口と、家の裏に回れば直接階段で(寝ている家人に知られないで入れる)「裏の」入口があるのでしょう。  ですから「裏口の階段から、私の部屋へ、こっそりと這い込んだ」という意味になります。

0123gokudo
質問者

補足

なるほど、そういう意味なんですね。ありがとうございます。 ところで、私が誤訳したような所に部屋があった場合は、どういう風に英語で表現しますか? つまり、hallの奥の方に階段があって、その階段の脇に自分の部屋がある場合です。 辞書だとbosom of なんて熟語が出て来ますが、こういう熟語、この場合に使えますか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 不定詞のto

    I am going to buy something to give to my brother at that store. 上記の文の「to give to my brother」の部分を「to give my brother」のように to を取ることはできませんか? I am going to buy something to give to my brother at that store.  ↓ I am going to buy something to give my brother at that store. something がgiveの目的語の働きをしているので、give something to my brother / give my brother somethingと考えて両方大丈夫だと思ったのですが。どうですか? よろしくお願いします

  • put the top on my can

    put the top on my can "I turned back out to the pasture, closed the barn door, put the top on my can and walked back to the store." ここの文にあるout toの意味と、put the top on my canの意味を教えてください!

  • 目的語を2つとる時の「to」の使い方

    My father gave me a present.という文を2通りに受動態にせよ。という問題をときました。 解答は (1)I was given a present by my father. (2)A present was given (to) me by my father. となっています。(2)の文についての質問です。普通ものを主語にした受動態の書き換えはあまりおこなわれないらしいのですが、受験英語にはよくこの問題がでてきます… この「to」についてですが、どうしてどの解答書をみても、(to)とカッコになっていたり、なっていなかったり、いったいいるのかいらないのか、どうしてそうなるのかがわかりません。どなたかわかりやすく教えて下さい(>_<)私なりに考えたのは、giveやshowやtellやteachなど目的語を2つとれる動詞のあとに「人」+「もの」が来る時は「to」がいらない。後ろに人だけが来る時は「to」がいると考えてみたのですが…なんだがしっくりきません。

  • 中3の英語(Tell+人+to+動詞の原型)

    Tell+人+to+動詞の原型 を使った文の例文を考えるのを手伝ってください; 宿題で例文を60と言われて困ってます;;; 13までは書いたのですが…… 考えつくものを書いてください! お願いしますm(__)m ―文法例文― I told my brother to clean the room. みたいな Tell+人+to+動詞の原型  の文をお願いします

  • 書き換えの問題です おねがいします

    “Clean your room ,” my father said to me. を以下の文に書き換えろという問題です。 My father ( told ) me ( to ) clean my room. ( )内がtold と to になるのは分かるのですが、なぜ、your room が my room になるのか良く分かりません。どなたか解説をお願いいたします。

  • my dogの代名詞

    ユメジュクに My dog, who had got lost a week before, came back by himself. という文がありますが、 my dogを関係代名詞はwhoで、再帰代名詞はhimselfで受けております。 この場合、関係代名詞はwhichで、再帰代名詞はitselfで受けるべきではないのでしょうか?

  • どちらが正しいですか?

    英作文の問題で迷っています。 この2つの文、どちらが正しいでしょうか? "Clean your room by noon." my mother said. "Clean your room by noon." said my mother.

  • 動詞で「帰る」を表す、go back to とcome back to

    動詞で「帰る」を表す、go back to とcome back toについて 次のような日本文の中で、「帰る」という意味についてお聞きさせてください。 日本文 久しぶりに故郷に帰ってみた。以前、小学校があったところに大きなビルが建てられているのを見てびっくりした。 質問は、なぜ「故郷に帰る」の「帰る」は「come (back) to」ではなく「go (back) to」が正しいのですか? 私のイメージでは、ある(話(話題)中心部分があって、そこに来るというイメージあります。 comeのイメージ (人がどこか外国に長い間住んでいて久しぶりに故郷に帰る場合) 人→→........故郷 (この場合、話題の中心部分は故郷なのでcome to???) だから、場合によっては、comeは「来る」とも「行く」とも訳すと思います。一方、「go」はその中心部分から「(出て)行く」というイメージがあります。 goのイメージ  ある(話の)中心部分(その場から)......→→→人 解答例では、go to が使われています。こちがただしいと思いますが理由がはっきりしません。 The other day I went my hometown for the frist time in many years, but I was surprised to see there was a tall building where our elementary school used to be. お分かりになるかた、力をかしてください。よろしくお願いします。

  • 過去分詞

    問題 2つの文を、ほぼ同じ意味を表すように、過去分詞を使って1つの文にしてください。 (1) This is the bike. It was given to me by my father. 解答 This is the bike given to me by my father. 私の解答 This bike was given to me by my father. 私の解答でも許容されますか?

  • 不定詞について

    不定詞の完了不定詞やIt seems that~について分からないことがあるので質問させていただきます(>_<); 各組の文がほぼ同じ意味になるように、英文を完成させなさい。 a)It seems that the picture was painted by my uncle. b)The picture seems ( )by my uncle. 答えは、to have been paintedで答えには訳が[その絵は私のおじによって描かれたようだ]と書かれています 私は[描かれた]なので受動態の不定詞だと思ってto be paintedにしてしまったのです なぜto have been p.pの形になるのですか? この文は受動態じゃないんですか? 見づらい文でばかな質問だと思いますがよろしくお願いしますm(__)m