• ベストアンサー

あなたの体験から 教訓やことわざ を作ってください

昔の教訓     贅沢は 敵だ! 今の教訓     安物でも イイモノあり

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

出る杭は打たれるのではなく、出る杭は抜かれるものです

noname#238797
質問者

お礼

えーー? エゲツナイ 教訓ですね。これが この世の中ですよね! 体験者は 語る‼ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.15

No.14です。 >え? なんとまあ 厳しくなりましたね? 昔の方がやさしいですね! 残念でした! 新諺は、 平成になつたころから、自信を無くした日本人(特に若者)が増えた…世情の表現です。

noname#238797
質問者

お礼

若い人は 平成からだから 本当に肉食系ではないのです 私なら少ししか理解できないでしょうね! パソコンなどが昔 なかったから でも昔の方がテレビとか面白かったですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.14

昔からの諺:天は二物を与えず 新しい諺:天は一物も与えず

noname#238797
質問者

お礼

え? なんとまあ 厳しくなりましたね? 昔の方がやさしいですね! 残念でした! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 こんばんは  ゴキブリ殺すにゃホイホイいらず、猛暑日3日あればいい  実話です。暑い家の廊下で干からびかけていました。あんまり暑いと蚊も出ないという。

noname#238797
質問者

お礼

え?本当ですか?ゴキブリ ひからびて もうあの世へゴーですね!それは 良かった 自滅ですよね! そうですよね 蚊が見かけませんね?どうしたんでしょうか? この暑さで 参ったかもよ? 良かった。良いことも あるんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3220)
回答No.12

「死ぬまで、人生」 長いようで短い人生。 無駄にはできません。 今ポッと思いついた言葉です。

noname#238797
質問者

お礼

死ぬまで人生 ですね。なるほど そうですね。 無駄には できません。含蓄ある言葉 考えます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9437)
回答No.11

50代♂ 教訓 夢の鏡は、姿を映さないその人の心の在り方を映す。

noname#238797
質問者

お礼

ウ~ン 含蓄のあるお言葉 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243631
noname#243631
回答No.10

おはようございます。 「酔ってる時はベッドでスマホを弄らない」 顔の上に落っことして、痛い目をする。

noname#238797
質問者

お礼

お早うございます。 顔の上で? それは イタイ? いい教訓ですね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alterd
  • ベストアンサー率23% (137/595)
回答No.9

人生で最も重要なのは賢明さとガッツだ。

noname#238797
質問者

お礼

賢明と ガツツ 必要ですよね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

昔の教訓  慌てる乞食は貰いが少ない 今の教訓  慌てる乞食は仕事が多い 慌てて仕事をすればするほど、余分な仕事を割り当てられるだけでなく、ミスも増えるため結果自分を苦しめ作業量は増えるばかり。

noname#238797
質問者

お礼

そういうことですか?なるほどと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1961/9580)
回答No.7

cosmos19さん、こんばんは。 気をつけろ、ビールの飲みすぎ、尿酸値の高まり。 注意しろ、日ごろの不摂生、脂肪体質。

noname#238797
質問者

お礼

こんばんは。健康に気をつけていかないと 知らぬ間に 入院 手術するようになります。 老化と ともに  回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

本気にになると何事もうまくいかない、遊び気分で楽しむとうまくいく。

noname#238797
質問者

お礼

やはり 昔 タモリが言ってた言葉に 何ごとも 100%ではなく 80% で余裕をもって仕事など するのがいい といってました。なるほどと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冤罪事件からどんな教訓が得られるか?

    冤罪が起こるという事実から 我々はどのような教訓を得ることが出来ると思いますか? 私は今まで冤罪は他人事だと思っていましたが 周囲から誤解を受けたり計画的に策略にはめられたり 検察から睨まれれば誰にでも起こりえると思うようになり 日本の社会に対して若干恐怖心を覚えるようになりました。 防ぎようがないのではないか?と思うからです。 自分が冤罪の被害に遭わないようにするにはどうしたらよいか? また冤罪から他にどんな教訓が得られると思いますか?

  • 教訓・格言・諺・座右の銘と著作権???

    下記の質問を先日 社会⇒法律 のカテゴリーで投稿しましたが回答がありませんでしたので、こちらに再投稿致します 諺や格言などを多数引用する著作物を作っております 自分の脳ミソだけでは足りないので格言集・名言集などを参照しておりますが ・・・・・・ ・・・・・ 参照した格言・名言にも著作権があるのでしょうか??? もちろん昔からの諺『犬も歩けば棒にあたる』などには無いでしょうが、最近出来たであろうゴルフの格言や更に新しいはずであるFX投資の教訓などにはまだ著作権が生きているのではないかと不安になりました それとも格言・諺の解説や説明を引用せず、短いフレーズである格言・名言自体だけを使用する分にはOKでしょうか?

  • このような諺はありますか??。

    今まで敵だった人が、あることで味方になったり、またその逆に、 味方だった人が敵になったりと、世の中にはそのようなことがあると思いますが、 これにぴったり合う、ことわざや四字熟語などはありますか?。

  • 昔の人の教え(教訓)などが満載の本を探しています

    古文などで一休禅師の教えなど、なんでもいいので昔の人の教訓などがびっしりつまった本を紹介して下さい。

  • 長年生きての人生の教訓とは?

    この質問をするのは自分で経験もしないでズルいかもしれませんが、ぜひ教えて頂きたいです。 今まで長年生きてきての、人生の教訓とはなんでしょうか? 長年生きてきて、気づいたこと。これから人生をいろいろ生きていこうと思っている人に言いたいこと。 など何でもいいです。 長年人生を生きると分かる事とは何でしょうか。 これからの人生の参考にしていきたいので、よろしくお願いします。

  • 「竹林の七賢」から学ぶ教訓とは何?

    昔の中国の最高に頭に良い七賢者たちが「世の人間てバカ過ぎ!もう相手にしたくないモン!」と拗ねて、竹林で死ぬまで酒を飲み続けたという、逸話から学ぶ教訓とは何でしょうか? 頭良くなりすぎるのも考え物系、の答えは成立しない気がします だって私たちより頭良くて出した結論なんですから  笑 ・・・かといって頭の良い三島由記夫や川端康成が正解かと言われたら、悩んじゃいますが・・・ う~ん・・・何なんでしょうか?

  • 新入社員に、これだけは伝えたい私の教訓とは?

    さて4月・・・ 巷にはウィッウィッしい新入社員が溢れています。 思い起こせば、皆さんが新入社員だった頃、いろいろあったと思います。 そして、それを乗り越えてたくましい社員になっていったと思います。 そこで、その教訓を今の新入社員に言うとしたら、どんなことを伝えたいですか? 私だったら、「無礼講は、決して無礼講ではない」かな。

  • 「敵を知るには~」っていうことわざの英語版を教えてください。

    これ、昔の{誰だか知りませんが}武将が唱えていたと思うのですが、英語版の表現が知りたいです。 ・「敵を知るには、まずその道を見極めよ」(うろ覚えです^^;) これは、ある外人が言っていた台詞なんですが ・「世の中を敵に回すには、世の中に就け」 いずれもうろ覚えですが、英語で"ことわざ風に表現"するとしたらどのようになるのでしょうか?(そのままの表現でもいいです^^) 教えてください^^。

  • 未来の青少年へ届け!・・・下(シモ)ことわざ

    ことわざ・・・鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉のこと(wiki) 今からでも遅くないはず!! 次の世代、そのまた次の世代、そしてそのまた次の・・・ 未来の性に目覚め始めた青少年のために、我々が出来る事と言えば、教訓や知識などをことわざに込め、後世に残すことではないでしょうか?w 未来の青少年のために、「下(シモ)ことわざ」を創作願います! 例>私からは・・・ 「二穴を追う者は一穴をも得ぬが、まれに三穴を制することもある」 意味>女性相手に二穴を欲ばるとどちらも失敗する可能性が高いが、チャレンジしたものだけが知る世界もあるから恐れるな!という教訓。

  • 故事ことわざ確率論

    お手数お掛けします。 ・果報は寝て待て ・犬も歩けば棒に当たる 等々の故事ことわざですが、こういった「昔の人は言いました」的なお話しは、実際の日常生活の中においてそれなりの確率で起こり得る発生頻度だからこそ、そのような言葉が自然と生まれてきたのでしょうか。 それとも大多数の故事ことわざには特に根拠は無く、単なる教訓的ニュアンスとしての意味合いの方が強いのでしょうか。ご教示、よろしくお願いします。