• 締切済み

雨季

「梅雨のある青森・大間町」「梅雨のない北海・松前町」 津軽海峡に高さ何千メートル級もの鉄壁でもそびえたっているのでしょうか。

  • burma
  • お礼率3% (5/152)

みんなの回答

回答No.5

私も同様の疑問を持ち、 https://okwave.jp/qa/q9354296.html  北海道には梅雨がない、と言い始めた権威はだれ? と質問しましたが、解決はしていません。 さて >「梅雨のある青森・大間町」 は、訂正が必要で  関東と同緯度地域の様な梅雨、ではないが少しある青森。  と言えるのでしょう。 津軽海峡を境にしているのではなく  東北北部から北海道にかけて、梅雨らしさが無くなる。  と言えるのです。 「梅雨のない北海道」と言う人は  気象庁の息が係った教科書を鵜呑みにしてしまった  現場経験の未熟な気象関係者しか言ってないようです。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.4

北海道と本州を隔てる津軽海峡は最も狭いところでは十数キロしかなく、また本州の北端は北海道の南端よりも北にあります。青森県大間町には梅雨があり、対岸の北海道函館市(旧戸井町)や松前町には梅雨が無いと言うのも、考えてみれば杓子定規な融通の利かない考え方です。 北海道と本州ではこの時期に雨が降るメカニズムが違うとおっしゃる向きもあろうかと思いますが、ここで問題にしているのは、北海道全体と本州の比較ではなく道南の旧戸井町と対岸の大間町という十数キロしか離れていない2つの場所で雨が降る仕組みに大きな違いがあるかどうかということです。それは考えづらいですね。 ただ、それを言い出すとさまざまな面で例外を認めたり中間的な扱いをしなければならなくなったりするので、多少無理な点があることは承知の上で、あえて津軽海峡を境にして「割り切って」いるのでしょう。 気象に限らず、函館を含む道南地方は北海道内では本州と共通する部分も多く、北海道以外の人が持つ「北海道のイメージ」と合致しない点も少なくありません。例えば「北海道には杉はない」と思っている人もいますが、道南地方には杉の美林があり「道南杉」と呼ばれています。孟宗竹の竹林があり、サツマイモが取れて、美しい杉並木がある北海道もあるのです。 下のグラフは、この5年間の大間町と旧戸井町・松前町の6+7月の降水量の比較です。(2019年は6月のみ)大間<戸井であることがわかります。

回答No.3

東北には梅雨があり、北海道に梅雨がないと言っても、 生物にとってのブラキストン線ではないので津軽海峡でくっきりと分かれるわけではありません。 便宜的に函館を含む北海道全については梅雨入り/梅雨明けの発表をしていないだけです。 青森市の6月~8月の降水量より函館市の方が多くなっています。 青森市(亜寒帯) https://weather.time-j.net/Climate/Chart/aomori 函館市(亜寒帯) https://weather.time-j.net/Climate/Chart/hakodate

  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

津軽海峡にそんな鉄壁がそびえ立っていたら、 ♪連絡船に乗り凍えそうなカモメ見つめ泣いて♪いられません(笑) 実際は、北海道上空にオホーツク海高気圧があり、温かく湿った大平洋高気圧の侵入を阻んでいるからです。この2つの高気圧の境目に梅雨前線が生じ、長雨となるのです。 もっとも最近は温暖化の影響からか大平洋高気圧の勢力が強まり、北海道でも蝦夷梅雨と言われる梅雨に似た雨が6月に降る事が多いそうです。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

青森までは「温帯」扱い、北海道は「寒帯」扱いですから 梅雨は温帯のものですので、北海道は梅雨がないのです。

関連するQ&A

  • 北海道の雨季

    青森の大間町には梅雨があるけど北海道の松前町には梅雨がないのでしょうか。

  • 北海のかたくなさ

    明らかに北海に梅雨前線が載っています。 これ、北海は梅雨ですよね。 蝦夷梅雨とか「梅雨らしきもの」ではなく、はっきりと梅雨ですよね。 北海に梅雨があると認めるのはいつの日なんでしょうか。 そもそも、津軽海峡に高さ数十キロの壁があるわけではありません。 北海には梅雨がない!と強弁するのは非論理的ではないでしょうか。

  • 東北新幹線 新青森駅

    東北新幹線 新青森駅 (1)、東北新幹線の新青森駅ですが、現在の奥羽本線新青森駅へ増設ですか? または、別場所ですか? (2)、新青森開業後ですが、特急運行はどうなりますか? 新青森→青森→津軽海峡線 新青森→短絡線→津軽海峡線 (青森信号場は、除く)新青森→青森信号場→津軽海峡線 以上のパターンが考えられます。 おわかりになるかたの回答をお願い致します。

  • 北海道に梅雨はないと言いますが。津軽海峡が境目?

    北海道には梅雨がないと申しますが、青森県大間町は梅雨があって、 北海道函館市には梅雨がない位はっきりと境界線があるのですか? それとも函館市辺りは梅雨があるけど、札幌市辺りは梅雨はないという感じですか?

  • 海峡線の起点はなぜ中小国?

    JR海峡線と津軽線との分岐点が、青森でも蟹田でも津軽今別でも三厩でもなく、中小国に設定されたのはなぜですか。

  • 石川さゆりさんの津軽海峡冬景色の連絡船とは

    なんだか急に気になったのですが 石川さゆりさんが歌ってらっしゃる「津軽海峡冬景色」の歌詞にでてくる 「♪私も一人連絡船に乗り~」ていう連絡船は青森の多分津軽のあたりなんでしょうが 何という連絡船なのでしょうか。 どなかたご存知でしたら教えてください。

  • 日本海を歩いてわたるには、

    宗谷海峡の深さは60mと聞きます。 日本海を湖にするためには、海面がどれだけ下がればいいのでしょうか。 津軽海峡、対馬海峡、関門海峡などの深さを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 波の方向(?)について・・・

    こんばんは。初めまして。 先日友人と話していてふと沸いた疑問です。うまく質問文が作れないもどかしさがあるのですが、詳しい方、温かい目で読んで、教えてください・・・。 例えば、北海道の函館あたりの最南端の海岸にいるAさんが、津軽海峡を見ていた場合、自分の方向に向かって波が押し寄せて来ますよね? それと同時に、津軽海峡を挟んで青森の最北端の海岸にいるBさんが、津軽海峡を見ている場合でも、自分の方向に向かって波が来ますよね?(非常に当たり前のことなのですが) この様子を俯瞰で見た時に、津軽海峡の真ん中辺りでは何が起こっているのですか? つまり、Aさんの方へ行く北へ向かう波と、Bさんの方へ行く南へ向かう波、その変わり目、みたいなのは存在するのでしょうか? 実はみんなが知ってる常識だったりして・・・(恥)よろしくお願いします。

  • JTBでのフェリーの予約について

    7月の終わりに新潟→秋田の日本海フェリーと青森→函館の津軽海峡フェリーに乗りたいと思っているのですが、JTBで予約とかって出来るのでしょうか?

  • 青森→函館フェリー

    青函フェリーと津軽海峡フェリーに乗るにはあらかじめ申し込みが必要ですか? 最終の電車で青森に着いて、始発のフェリーに乗って朝函館に着きたいと思っています。