• ベストアンサー

お盆飾りについて

葬儀で使った後飾り段と白布は、お盆飾りには使えますか? また、仏壇はコンパクトモダンタイプのものをサイドボードの上に飾っているのですが、その場合はお盆飾りのレイアウトはどのようにすればよいでしょうか? 位牌と写真を飾り段にのせればよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お盆の行事は仏教の行事のように扱われていますが、元々は日本古来のものでこれを仏教側が取り入れて現在のような形式にしたものです。 従って、地方によって様々な様式があり統一されたものはありません。 お盆を執り行う日にちも東西というか東京を中心とした関東地方とそれ以外の地方では違っています。 盆灯籠などの飾りも地方によっては墓地に毎年飾るところもあります。 灯籠を精霊流しに使う地方もあれば送り火だけで済ませるところもあります。 京都の五山の送り火などは有名です。 >葬儀で使った後飾り段と白布は、お盆飾りには使えますか? 地方や家庭によっては精霊棚というテーブルのような台を設けて飾り付けますがそれに転用することもあります。 逆に転用してはいけないという決まりはありません。 >お盆飾りのレイアウトはどのようにすればよいでしょうか? 精霊棚を作らずにお仏壇をそのままお使いになられるのであれば、なすや胡瓜をつかった牛や馬の飾りだけでも充分です。 どこへ置くかは決まりがありませんので置ける場所に置いてください。 御位牌というのはお盆で戻ってこられたご親族様の依り代だというのがほんらいの役目です。 なすや胡瓜を使った牛や馬はご親族様が乗ってこられるためのものという意味があります。 これを考え合わせれば自ずとレイアウトは決まるかと思いますが拘る必用はありません。 最近スーパーなどでセットで販売していますが全部を使う必用はありません。

usausa2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初盆なので盆棚を設置したいと思い、結局後飾り段を小さくして作りなおしてみました。 今後は必ずしも精霊棚を作るかはわかりませんが、ナスときゅうりの牛・馬を飾るだけでもよいのですね。 何だかイメージがわいてきたような気がしました。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6250/18638)
回答No.4

「お盆飾り」で画像検索すると 千差万別 簡素なものから豪華なものまでいろいろありますね。 https://www.google.com/search?q=%E3%81%8A%E7%9B%86%E9%A3%BE%E3%82%8A&rlz=1C1DIEZ_enJP738JP740&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwje-LGjrsbjAhWGGqYKHfXICRoQ_AUIECgB&biw=1360&bih=695 これを見ながら好きなようにすればいいと思います。

usausa2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当にいろいろなものがありますね。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17656/29482)
回答No.3

こんにちは 決まりごとがないので ご近所の方かお寺の方に聞かれたほうが無難です。 葬儀で使った飾り段ということは新盆でしょうか? 普通であれば、そのまま使って問題はないです。 お仏壇の手前に設置するか? それともお仏壇は考えずに、位牌をその段に乗せて お飾りをつけるか?そのあたりも含めて 地方地方で違いますから、ここで質問されても 親戚やご近所の方が着た時に あら、この家は・・・ となる可能性が高いと思います。 ご近所のお年寄かお仏壇のある家 親戚筋にお尋ねくださいね。

usausa2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご近所や親戚とも交流が薄いので、何とかがんばってみます。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

結論を先に書きますが、これを仮祭壇と言い盆飾り用として使用 する事は出来ません。 人間が死んだら四十九日法要までは御霊(みたま)として現世に留 まられています。四十九日法要を終えると閻魔大王様の御審判を 仰ぎ、天国が地獄に行くように指示されます。天国に行けと指示 されると、御霊から御仏(みほとけ)となります。 自宅の仏壇に御位牌を安置できるのは御仏になられた方だけです から、それで四十九日法要までは仏壇とは別に仮祭壇を設けて安 置するわけです。この仮祭壇は御霊を祀るための物ですから、こ れが不要になった場合は直ぐに処分する必要があります。 仏壇は目より高い位置に設置する事が基本ですので、サイドボー ドの上に乗せてあるのは問題ありません。ただ拝まれる時に目よ り仏壇が下になる場合は必ず座って拝んで下さい。 座って拝む場合ですが、蝋燭や線香立てを置く焼香台と言う物が あります。仏壇やに行けば買えます。これをサイドボードの前に 置いて、線香立てや蝋燭立てを置いて下さい。 サイドボードの上に置くくらいですから、仏壇はそんなに大きく は無いと思います。大きければ蝋燭立てや線香立ては仏壇に置け ますが、小さい場合は焼香台を別に買って設置して下さい。 写真は別に設置しなくても構いません。どうしても設置したい時 は焼香台に乗せましょう。

usausa2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 焼香台というものがあるのですね。

関連するQ&A

  • 納骨後の家にある後飾りについて

    納骨を先日済ませ、 位牌に魂を入れてもらい新しい仏壇に入りました。 それまで葬儀屋さんから受け取った後飾りの白い 仏具道具はみなさんどうされてますか? もらった紙には割って処分する。と書いてあったのでsすが、割ってゴミの日に出してもかまわないでしょうか?アドバイスお願いします。

  • お仏壇を買い換えたのですが…

    お仏壇を買い換えました。本当ならお盆やお彼岸等にすることなんでしょうが、格安で販売していたので買いました。 ・古いお仏壇はどうしたらよいのでしょう ・お位牌の置き方が解りません。  前は3段の何も飾りのないタイプでした。今回は御本尊様をお祭りする場所があります。  お位牌は、先祖代々、祖父、父、母、諸霊位、水子とあります。  

  • 初盆飾りについて

    今年、母の初盆を迎えます。 初盆の飾りについてわからないので教えてください。 お仏壇は、昨年初めて家に入りましたので、お位牌は母のものだけです。 精霊棚、盆提灯についてはお寺さんに教えていただいて購入しました。 棚はお仏壇の横に、別に机を設けて置かせていただこうと考えているのですが、その場合、お仏壇の前にあるロウソクたてや香炉はそのままで、棚をおく机の方にもロウソクたてや香炉を別に一つずつ用意したほうがいいでしょうか。お飾りの例の写真には、香炉やロウソクたてが棚の前に置かれています。 ご存知の方、教えてください。

  • 四十九日法要、仏壇、中陰飾り(浄土真宗西本願寺)

    義父が亡くなり、四十九日法要をする予定です。 今日、仏壇がきましたので 今は仏壇と中陰飾り(一段)があります。 はじめての事で常識がまったくわからず 色々なサイトを見ていたのですが 何が良くて何が悪いのか頭がぐちゃぐちゃになって わからなくなってきました。 どうすれば良いのか教えて頂けますでしょうか。 (1)中陰飾りと仏壇の花は四十九日法要当日まで 色花(仏花)ではなく樒の方がいいのでしょうか。 (今は普通の色の入った仏花を供えています。) (2)部屋の角にある仏間の横が幅70cmほどしかない 小さい床の間なので 幅60cm、高さ30cm程の中陰飾りを仏壇の横に置くと ちょうどまともに床の間の前をさえぎる形となります。 角なので反対側にはおけません。 この小さい中陰飾りは仏壇の前においた方がいいでしょうか。 (中陰飾りに遺影もあります。) その場合はまた、その中陰飾りの手前に経机を置くのでしょうか。 どうすればよいでしょうか。 (3)中陰飾りに今は遺影、位牌、お骨、仏花、仏飯、香炉、ろうそく立て を置いていますが法要の時もこのままですか。 仏壇にも同じような仏具がありますので重なってしまいます。 中陰壇で何か省く物はありますか。 (4)葬儀屋さんで中陰飾りの左右に置く一対の大きな造花とちょうちんも頂いております。 これは飾っておくべきですか。中陰壇を前に置くと仏壇の左右に飾る事になりますが。 (葬儀屋さんのミスがあり少しトラブルがあったので聞けません。) (5)法要の時、お寺様のために経机の上には本来何もおかないのですか。 線香立てや香炉などは仏壇の中に入れておく物!? (6)法要時、りんは経机の右下に置いておく物でしょうか。 (7)順番に回す焼香セットはどこに置いておく物ですか。 (8)そんなに大きくない仏壇ですが三具足とよばれる物だけで 大丈夫でしょうか。 やはり法要は五具足用意するべきですか。 (9)当日はどんな物を仏壇にお供えすれば良いですか。 具体的に教えてください。 (7)身内兄弟の8人程の小さい法事ですが 帰りに何かお土産みたいな物は用意しておくのでしょうか。 その場合はどんな物!? (8)仏壇の飾り方の一番わかりやすいサイトがあれば教えてください。 (図ではわかりにくいので写真の物がいいのですが。) 仏壇のサイズが大きくないのでサイトの説明の様にできず、 かといって小さすぎるサイズでもないのでよくわかりません。 なかなかわかりすいサイトが見つかりません。 長々とすみませんがわかる物があれば教えて下さい。 本当に無知ですみません。

  • 初盆飾りとお仏壇

    初盆の飾りについて質問いたします。 昨年母が亡くなり、はじめてお仏壇が家に入りました。 仏壇前はスペース的に狭いので、仏壇の横にテーブルを置き、精霊棚をつくります。その際、テーブル脇にお花を花瓶でおきたいと考えています。また、お膳があるのでそこに料理をもってテーブル上に置きたいと考えています。 お盆の間、お仏壇にいつもお供えしている果物やお菓子、ご飯(仏飯器3つ)、お花(一対)は、いつもどおりお仏壇の中にもお供えしたほうがいいのでしょうか。 それとも、お盆の間はテーブルの上だけお供えし、お仏壇には何も供えない方がよいのでしょうか。 教えてください。

  • 仏壇の飾り方

    仏壇の飾り方について迷っています。アドバイスを頂ければ幸いです。 まず今回購入した仏壇はタンスの上にも置けるような高さ60センチほどのコンパクトサイズのものです。仏具屋さんにそろえてもらった仏具は以下の通りです。ちなみに浄土宗です。 (1)本尊(幅8センチ、長さ20センチほどの掛け軸タイプ) (2)父の位牌 (3)香炉 (4)りん (5)生花立て (6)仏飯器(ご飯をお供えする小さな器) (7)お水をお供えする器(徳利?みたいなもの) 仏壇は三段になっています。 そして三段めに下からさらに板を引き出せるようになっていて、そこにも何かをおけるようになっています。 一番上の段に本尊を置くのは分かります。 それ以外はいまいち分かりません。いろりろサイトで調べたのですが微妙に違っていたり、のっている画像があまりにも立派な仏壇で、私達のようなシンプルなものがのっていなくて・・

  • 雛人形の七段飾りをお持ちの方へ。

     初節句なので実家から我が子に「ひな人形」を買ってもらえることになりました。それで悩んでいるのが、「七段飾り」か「親王飾り」か、どちらにするかです。  我が家は一戸建てなので、スペースについては問題ありません。子供のために七段飾りにしてあげたいな~という思いはあるのですが、ただ飾ったり片付けたりの手間がどれだけ大変なのかということなんです。実際どれくらい時間かかるんでしょう?共働きなので休日しか時間がないので、よく言われる3月3日過ぎたらすぐに片付けるというわけにもいかないかも・・。  実際私が子供の頃、小学校低学年までは七段飾ってもらっていたけど、高学年になるとピアノの上に「お内裏様とお雛様」だけ、中学生になると飾らない、という感じになってしまって、そうなるのなら人形も可哀想だし、最初から「親王飾り」にしたほうがコンパクトなのかと・・。う~ん、でも子供が喜ぶのなら七段を見せてあげたいし・・。  実際に、七段飾りをお持ちの方、感想を聞かせてくださいませんか?          

  • ご先祖様はどっちにいるのでしょうか?

     浄土宗です。  お盆に思うことは、8月7日くらいに寺役さんが施餓鬼を持ってきて下さって、 「お帰りになりましたよ。」とおっしゃてくださいます。お仏壇にお飾りしますが、  8月13日にご先祖様が道に迷わないようにとお迎え火を焚きます。  ということは、まだ帰ってなかった?と思うこと。  8月15日 送り火を焚いて、お茶を家族で一人ずつ交代で御供えして、 お経をあげて、川に送っていきます。  では、その間、お墓が空で、お盆に送って行った後は、お墓にいらっしゃる?  なら、お仏壇の中にご位牌があって、お魂があるのですが・・・ いつもは、お仏壇に拝んでいて、月命日にお墓にお参りして、どちらにも 「守って頂いて有り難うございます。」というのだけど、 どうなんでしょう。    

  • お盆の用意についてアドバイスお願い致します。

    私の所では、13日お迎え、15日送りとなっています。 お盆の、お仏壇に飾るもの、供えるものに関してです。 今、お仏壇の掃除が全て終わり、お位牌や花瓶その他を、別の所に並べてある状態です。 このあと、お盆用のセットを買いに行きます。 買いに行くときに「一緒に買う物」として、 お供えするもの(好きだった食べ物やお酒等我が家でご先祖様が好きだったもの)を買います。 お飾りを飾る時(明日の準備としてですが) 食べ物系は、もう一緒に飾っても良いと思いますか? 巻き寿司なども好きなので・・そのような生ものと言うか日持ちしないものも含め。 ・お酒 ・お供物セットのもの(お盆用の野菜がセットで売ってるかごに入ったとか、お花の形のラクガンのようなもの) ・果物系(これも一応はお盆用でセットになって売っています) ・巻き寿司とかお菓子などの独自で買う物など。 今日、用意してお供えしておく? 物によっては明日(お盆のお迎え当日)の午前中に? また、お花も・・今日買ってきて飾ってしまうなどなど・・。 明日というお迎えの日の準備として全て今日お供えするのは変でしょうか? お飾り的な物やお供え物は、地方やそれぞれのお家によって違うということはわかるのですが。 お供えするタイミング(用意)は早い方が良い?のか? 物によって当日が良いのか?など 是非、アドバイスをお願い申し上げます。

  • 仏壇は置かないとだめなものですか?

    こんにちは。 母と祖母の位牌を守っているものです。 ふと思ったのですが、位牌は必ず仏壇に置かないとだめなのでしょうか? 例えば、位牌や写真や線香たて一式をタンスや、ローボードの上などに置いてはいけないものなのでしょうか? ちなみに、今は仏壇はあります。

専門家に質問してみよう