• 締切済み

私文書偽造の証拠がない

離婚においての財産分与で調停中です。 結婚時、その他で元夫の父から現金でお金を頂いていました。 それがこうなった今、元夫と義父でその頂いた金額の総額の借用書を作成したようです。返済方法の記載もないものです。 借主は元夫ですが、財産分与にあたり負の財産として私に半分払えとなっています。 筆跡は両者が偽造したものなのでもちろん本人です。 こういう場合、偽造を立証する為にはどうしたらいいのでしょうか? 義父は偽造後に亡くなり、自白は頂けません。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

金銭貸借契約書は  妥当な返済期日記載、年利1~4%の金利支払い、  をしていなければ、税務署的には無効になります。 それを盾に、無効を申し立てましょう。 書類の偽造証明は無理なので  夫婦に重要な契約を隠していたのは、離婚理由にあたる。  突然、無効な契約を出しても承知できない。  と言いましょう。

wtjgmg
質問者

お礼

お答えありがとうございます! 離婚前に出されていたら離婚の理由にもなりうると言うことですね! やはり偽造証明は難しいですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242403
noname#242403
回答No.7

No.2です。 大事な事を伝え忘れてました。 ご存知かも知れませんが、調停というのは、基本的に和解の場です。 調停員も和解を勧めるスタンスで、どちらが正しいとかは決めませんし、その権限もありません。 調停員の意見が納得いかなければ、裁判で決着を付ける気持ちでいることが大事です。

wtjgmg
質問者

補足

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242403
noname#242403
回答No.6

No.2です。 >借用書に印紙、割印はありません。 それだけで借用書の効力が否定される訳ではありませんが、様々な状況証拠から、貴方が財産分与で不利になるよう意図的に仕組まれた虚偽の借用書と印象付ける材料にはなりそうです。 やはり弁護士さんに相談した方が良さそうですね。

wtjgmg
質問者

お礼

わかりました。 親身になってくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242403
noname#242403
回答No.5

No.2です。 >おおよそ家を建てる際の日付で借用書を作成されています。 それは何年前でしょうか? その間に一部でも返済されたことになっていますか? 既に時効が成立して借金を返済する必要が無い可能性もあります。 そもそも義父が無くなった時点で債権は相続人に相続され、債務は相続財産と相殺されて消滅しているのではないでしょうか? 債権は他の相続人が相続したと主張するかもしれませんが…。 弁護士に相談した方が良さそうです。 ちなみに、借用書には印紙が貼られて割印されていますか?

wtjgmg
質問者

補足

家を建てたのは8年前です。 家を建てるのに借りたわけではないので、もちろん返済は1度もしていません。 借用書に印紙、割印はありません。 離婚調停で別居中に偽造文書を作成されて、離婚が成立して半年後に義父が亡くなりました。 財産分与は別居を開始した日となります。 偽造借用書がまかり通ったところで、時効、無効な場合もあるんですね。 調べてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gantagan
  • ベストアンサー率51% (16/31)
回答No.4

財産分与と私文書偽造は、別問題ですが、連動しています。 例えば、私文書偽造・同行使罪で告訴または被害届をできるがしないことを条件として、財産分与を有利に交渉できます。 私文書偽造を行ったのが義父が死亡されているとしても、私文書偽造の「行使」罪については、財産分与の協議で偽造私文書を出してきた相手方の犯罪となり得ます。 問題はそれを証拠付けることができるかどうかですね、筆跡鑑定などは費用がかかります。 まあ、一度、弁護士の無料相談などで聞いた方がよいでしょう。

wtjgmg
質問者

補足

お答えありがとうございます。 そういう交渉もあるんですね。 本当に、証拠がなく困っています。 その文書の筆跡は元夫と義父の間で、私との婚姻中の日付で交わされた借用書なのです。 なので、筆跡はそれぞれ本人であり立証が難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6320/18833)
回答No.3

偽造を立証する前に 親子の借金と 夫婦の財産分与とのあいだには まったく関係がないと思います。 義父の財産をあなたが相続するわけでもないのに どうしてこの場面に持ち出してくるのか意味不明でしょう。 夫婦連名の借用書でもあるのでしょうか。 偽造の証明 筆記用具は毎日のようにというと大げさだけど 新製品がどんどん出てきます。 よく調べればいつのものかわかります。期日と筆記具の発売日を比べることでも証明できる可能性はあります。 インクの乾き具合でも経過日数がわかります。

wtjgmg
質問者

補足

お答えありがとうございます。 結婚のお祝いでもらったお金で旅行に行きました。その残りを2年ほど後に家を建てる際に使いました。 家を建てた際の外構費用でも義父から少し援助を受けました。 その総額相当になるよう、3回に分けて、いついつ建築時でいくら、いついつ土地改良時でいくら、いついつ外構費でいくら…といった借用書です。 家を建てるにあたっての費用なので共有の負の財産てことらしいです。 借用書は元夫のみ借主になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242403
noname#242403
回答No.2

結婚後に築いた負の資産だからと言って、全ての借金が財産分与の対象となる訳ではありません。 相手は借りたお金が何の為の借金だったのかを証明する必要があります。 また、借用書の日付近くでその金額の入金が無いと辻褄が合いませんので、生活費口座の入出金記録で対抗してはどうでしょう? 事実を曲げて作られた借用書ですから、実際の金銭の動きに合うはずがありません。 相手が生活費に充てたと主張するなら、逆に証拠を出せと言い返せば良いと思います。 その借金は、旦那が遊興費に充てる為に勝手に作ったものだと言い切って下さい。

wtjgmg
質問者

補足

お答えありがとうございます。 おおよそ家を建てる際の日付で借用書を作成されています。 実際、義父から結婚祝いで頂いたお金で新婚旅行に行き、その2年後に家を建てる際、残金を使いました。 住宅ローンと同じような考えで、借主は元夫のみですが、夫婦共有の負の財産だから、半分は私へ分与すると言い張られています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2566/11422)
回答No.1

話を整理してください 要約すると 1:お義父さん→夫婦への贈与が、お義父さん→旦那さんの借金になっている 2:離婚にあたり、この借金の半分を払え と言われてる でよろしいでしょうか? 払えと言うのは誰に払えと言っているのでしょう? お義父さんはお亡くなりになられているのですから、借金は旦那さんに相続されているので存在しないような気もするのですが また、そのお金はもらった時にどうなったのですか? 情報を整理して再度質問をお願いします 誰にとか、いつとか、そういうのをハッキリわかるようにお願いします

wtjgmg
質問者

補足

お答えありがとうございます。 1、2ともその通りです。 実際には頂いたお金で、新婚旅行、その残りを家を建てる際に使っています。 借用書を偽造されて、夫婦共有の負の財産として、半分持てと言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 養育費の減額 応じるしかないのですか?

    元夫に養育費減額の調停を起こされてしまいました。 養育費や財産分与などは公正証書にしてあります。 元夫は養育費を決められた日に振り込んだことはなく、決まった金額も支払わなかったため、また連絡をしても無視され続けたため強制執行しています。 財産分与やその他の事もきちんとやってもらえないのに、調停を起こされてしまったら減額に応じるしかないのでしょうか?私の本心は養育費など貰わずきっぱり子供とも縁を切ってもらいたい気持ちですが現実にはそうはいきません。悔しいですが・・・ 子供の権利として親の義務として、最初に決めた額をきちんと払ってもらいたいのですが。 一応、回答書には「応じる気はありません」と書きました。 でも審判などになったらもう応じるしかないのですよね。 回避する方法があれば教えていただけないでしょうか?

  • 離婚後の財産分与について

    離婚後の財産分与について教えて下さい。 一昨年の9月に離婚をしましたが、財産分与や慰謝料についてきちんと話し合いが出来ていかなったので昨年の8月に元夫に対し調停を申立て、現在5回の調停が終わっています。 婚姻中に購入した自動車について、査定額の半分を財産分与として請求したところ、相手方より半額分を支払うならそれまでに支払った税金や駐車場代等、自動車にかかった全ての費用、また離婚後から現在、及び今後かかる費用全てにおいて折半し支払うべきであるという内容の陳述書を前回の調停で提出してきました。 税金や駐車場代、また離婚後にかかった費用やこれからかかる費用を財産分与として私が支払う必要があるのでしょうか。

  • 残債のある財産分与について

    残債のある財産分与について 娘が離婚し、調停でローンが残ったマンションの財産分与で夫名義より娘の名義へ変更し、残債は規約通り元夫が返済し一切責任を負わせないということになっていました。しかし名義を娘へ変更すると元夫はローンの支払いをしなくなりました。競売にならない方法はありますか。競売になった場合、損害賠償を求めることはできるのでしょうか。

  • 土地使用料を貰いたい。

    1年前に調停離婚しました。子供が二人、大学生と高校3年生です。 その時の調停で、当時家族で生活していた土地の3分の1を財産分与として頂きました。(但し、分割してではなく共有名義としてです) 調停で決まった事(上記の財産分与と、離婚に関しての解決金の支払い、子供達の親権・監護権を母親にということ)を調停証書に記載し、双方確認して離婚が成立しました。 ※養育費・教育費は、その当時の元夫が無職で定期的な収入がないので払えないと言われ、証書には記載されませんでした。 現在は、元夫は実家からの援助と、障害年金で生活してるとの事。 共有名義の土地には、現在も元夫が一人で住んでいます。(私は子供を連れて実家にいます) 「今後もずっとここで生活していくつもりだ」と言う元夫に、「財産分与で私にもその土地に対しての所有権があるんだから、その分の土地の使用料を貰いたい」と言うと、離婚時の調停証書にそんな事は書かれてないから、払わないと言います。 確かに調停証書には、土地を財産分与として頂いてからの事は記載されてないし、『当事者双方は本件離婚に対し、本調停条項に定めるほか、何らの債権債務のないことを相互に確認する』という条文も盛り込まれています。 この『債権債務』に、『土地の使用料を請求する』のが当てはまるのでしょうか。 知り合いの法律に詳しい方は、「あなたの所有してる土地に住んでるのだから、使用料を貰うのは別におかしい事ではないよ」と言って下さってますが、私には段々分からなくなってきました。 誰か、良い知恵を貸して頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 義父名義で収入生活。財産分与には。。。

    婚姻関係24年、別居3年で今年離婚したものです。 感情的になり離婚届けを出してしまいました。 慰謝料、財産分与も請求しなかったのですが、体調も悪くなり経済的に厳しくなり今から請求できないものかと悩んでいます。 元夫は高齢の義父名義の田畑で一人で農業経営。 (別居中でも義父母の介護の合間に農繁期は私も手伝ってました) 義父名義での農業収入の管理は元夫の自由でした。 生活費は毎月振り込みでしたので、実際収入や預貯金がいくらあるのか全く分かりません。 (たぶん全部義父名義になっていると思います) 元夫曰く 「俺の名義のものは無いから財産分与は無いからな」 と常日頃言われていたこともあり諦めていますが。。。 経済的余裕もなく法律事務所にもなかなか相談できずにいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 財産分与

    いま離婚調停中で財産分与と養育費で揉めています。 私達のために主人のお父さんが購入した土地代の半分を請求されているのですが、支払わなければならないのでしょうか。 土地の名義は義父で、お金を払ったのも義父です。

  • 離婚後の財産分与の請求権は2年間?

    離婚後の財産分与の請求権について教えて下さい。 現在、別れた元夫と婚姻時に購入した自宅の処理でもめております。 今年(平成18年)の5月に元が調停を申し立てました。 自宅購入は名義もローン債務も元夫でおこない、離婚後も自宅の名義もローン債務も元夫にするという事を協議書に記載しました。 金利upの前に元夫が自宅の処分を考えた様で、売却時に発生するマイナス部分の財産分与を今になって要求してきました。(ローン残高より査定の方が低かったそうです。) 私としては、離婚後の財産分与の請求権は2年間なので、離婚したのが15年8月、よって請求権の時効は17年8月なので、既に財産分与の請求に関しては時効が成立し、お互いに相手が認めない限りは請求不可能と思っていました。 しかし、現在相談している行政書士さん(無料相談でなく、有料にて契約した行政書士さんです)曰く、調停を申し立てた時点で時効は中断しているし、私が財産分与の援用をしなかったので時効は現時点で成立していないので、元夫は私に自宅売却時に発生するマイナス部分の負担を要求出来るという事でした。  どうなんでしょう。  調停を申し立てられたのが時効前で調停中に時効を迎えても時効までのカウントダウンは中断しているので・・・というのであれば理解出来るのですが、既に昨年の8月で時効になっているのに、何故行政書士さんはその様に言うのでしょうか?また援用ってどういう意味でしょうか?

  • 離婚に伴う財産分与への課税は(有・無)

    40歳の男ですが、調停離婚が成立しました。 以下の財産分与について、各々への課税有無を教えて下さい。 財産分与の主な対象は、結婚後ローンで購入した住宅になりますが、 住宅は夫の所有に、妻は現金の財産分与になります。 金額は現在評価に基いて売却した場合の、売買損益を按分しました。 1.共有財産を按分、妻に400万を現金で支払う。 2.住宅の妻の持分1/10を(現評価350万相当)   財産分与として夫名義に移転登記する。  以上よろしくお願いします。

  • 財産分与の裁判で

    財産分与の裁判で、裁判官から財産分与なしの和解案が出される場合って、どう言う時でしょうか? こういう場合は、元夫側が勝訴と言う事でしょうが、妻側に重大な過失がある場合なのでしょうか? 親権も夫側、夫側から離婚請求の調停をし、離婚後、財産分与なしの和解案が提示され、和解したら場合は、よほど妻側がよくない事案があったのでしょうか? そこまでする男の人は稀でしょうか?

  • 離婚後の財産分与の手続き

    元夫と離婚してから1年以上が過ぎました。離婚時には、調停や財産分与などの手続きをしませんでした。文字通り、紙の上での離婚という感じです。ただ、私には子どもが3人おり、将来的に考えて夫婦の共有財産であるものは財産分与という形でもらっておいた方が良いのではと思うようになりました。(私の財産を子どもに残したいのも含めて) そこで、質問なのですが財産分与などの手続き等は弁護士さんや、司法書士さんなどのプロに相談して本格的にやらなければ出来ないものなのでしょうか?それとも、知識があれば素人でも出来るものですか? 昔、会社を営んでいたこともあり、工場、土地などがあります。 現在はそこを貸して家賃が元夫に入るようになっていますが、その家賃とかも財産分与で分けられるのでしょうか?(それは離婚前からある家賃収入です) 又、他人から家賃を取って貸している住宅などもあります。それも分けられますか? 夫婦としては25年以上連れ添ってきました。 長い間をかけて夫婦で築いてきた財産として、1/2を分けてもらえる権利があるのであれば、請求手続きをしようと思っております。 専門家にすぐに行くのが早いですが、なるべく費用を掛けたくありません。どう動くのが一番、コストがかからない方法であるか、素人ですので是非教えて下さい。宜しくお願い致します。