• ベストアンサー

鉄とステンレスをハンダ付けする場合何を使えばいいで

鉄とステンレスをハンダ付けする場合何を使えばいいですか? ステンレスとステンレスをくっ付ける場合はもちろんステンレス用のハンダごて?とステンレス用のハンダとフレックスが必要みたいですが、 では鉄とステンレスをハンダ付けする場合は鉄用のハンダごてと普通のハンダとフレックスではダメなのでしょうか? 強度はそこまで必要ないですが、多少の雨風に耐えられれば問題ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ステンレスは、5mm角ほどの小面積ならフラックスは不要で  電子工作用フラックスとヤニ入りハンダで十分です。 溶けたハンダを多めに載せて、平たいコテ先をその中で動かし  薄い酸化被膜を削れば、ハンダメッキ状態になります。 ステンレス用フラックスは、酸で酸化被膜溶かすのですが  後処理が大変です。 1円玉にハンダメッキしたことはありますが強度はでません。 鉄は、一般的に強度が欲しい所に使われ  メッキされてハンダが濡れやすい物もありますが  鉄表面にハンダするイメージは無いですね。   ステン電溶棒でスポット溶接的に高強度で付けますので。

sidamirai
質問者

お礼

色々と参考になりました!ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

大物の半田付け。500W! https://www.youtube.com/watch?v=bhm0TrLbsJk ろう付け https://www.youtube.com/watch?v=UBlBBs7i_f0 ステンレス用ハンダ(専用品でないと付かないというわけではないです。配線用ではなくて工作用なら可能。) フラックスの方が重要。 https://www.monotaro.com/k/store/%83X%83e%83%93%83%8C%83X%97p%83n%83%93%83_/

sidamirai
質問者

お礼

色々参考になりました!ありがとうございました!

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

ステンレス用のフラックスで付くはずですが。鉄と兼用可能です。 https://www.hakko.com/japan/products/hakko_sussol-f.html http://handa-craft.hakko.com/support/metal.html ハンダゴテはステンレス用というより金属の厚みが厚いほどワット数の大きいのが必要です。ステンレスの熱が上がらないならステンレスの方を熱して鉄に伝わらせるなど工夫して。ステンレス専用品は特に無いはず。 http://handa-craft.hakko.com/support/soldering-iron-type.html 大(W)は小を兼ねるでいいと思うのですが電子配線にやたら大きいのとかは難しいと思います。 フラックスを接合面に塗り、くっつける金属の方を熱しておいてそこへハンダ棒を差して溶かします。ハンダ棒を熱してもダメです。うまくいく場合フラックスのところに染み込んでいく感じ。 ハンダゴテ用ボリュームで多少温度調節はできます。温度調節機は定格容量より大きいワット数の器具を使うと壊れます。 https://www.monotaro.com/p/3494/5592/ https://www.monotaro.com/g/04227706/ バーナーの方がいい場合もありますがバーナーでは不可の場合もあります。 ステンレスは多分コテの方がうまくいくと思います。 分厚いものの方が熱量が必要で大変です。 などなどくっつける物の材質厚さで器具やハンダの選び方も試行錯誤でつかむしかないです。 なお銀ロウというもう少し高温用の物もありますがそっちはバーナーでないと無理。鉄を赤くなるまで熱しないと無理です。ですが強力です。

sidamirai
質問者

お礼

色々参考になりました!ありがとうございました!

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2135/10818)
回答No.3

ハンダ付けする場合、 鉄と、ステンレスが、ハンダが溶ける温度まで上がらなければなりません。 鉄、ステンレスは、熱がすぐに他の部分に広がるために、接合部分の温度がそこまで上がりません、

sidamirai
質問者

お礼

そうなんですね、参考になりました!ありがとうございました!

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

エポキシ樹脂系の接着剤を使うのが一番簡単。電気を通す必要がある場合などを除けば。

sidamirai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。電気を通す必要があります。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

異なる金属同士なら”溶接をすれば良いでしょうが・・・

sidamirai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。溶接は出来ません。ハンダで考えてます。

関連するQ&A

  • 鉄とステンレスをハンダ付けしたい

    鉄とステンレスをハンダ付けしたい 鉄に小さなステンレスの部品をハンダ付けしたいのですが、フラックス、ハンダゴテやハンダに色々種類がありどれを選べばいいか分かりにくいです。 ヤニ入り、鉛フリー、ヤニなし、鉄用、ステンレス用など ヤニ入りならフラックスは要らないのか 鉄とステンレスのハンダ付けなので鉄用かステンレス用どちらを選べばいいのかもわかりません。 用途としては多少の雨風に耐えうる強度で、エンジン周りの熱(100度ほど)や熱膨張、収縮にある程度耐えれればいいです。

  • 鉄に半田付けする際にフレックスはいるのでしょうか?

    鉄に半田付けをしたいのですが、鉄の表面の汚れや油分をとりのぞけばフレックスなどはいらないでしょうか?

  • ステンレスのはんだ付け

    今までに、薄いステンレス板(0.4mmくらいまで)の半田つけは経験があります。 「動物病院の診療台のステンレスをくっつけてほしい」という仕事依頼が来たんですが、 厚いステンレスには半田つけできないと聞いたんですが、半田つけする場合の厚みは何mmくらいまでしょうか? 例えば、キッチンの流しなどはどのようにくっつけてあるんでしょうか ? 厚いステンレスはアーク溶接でくっつくんでしょうか?

  • 半田付け

    ステンレス同士の半田付けについて 形状についてはボールペンにキャップをしてペン本体とキャップを半田付け する格好です。キャップ内部に埃やごみ半田付けに伴う汚れ等が入り込む可能性はあるものでしょうか? また不慣れなため半田の乗りが悪いのですが何かコツのようなものはあるのでしょうか? 現状ではコテでの半田付けを考えております?

  • 半田ごてが全然頑丈に引っ付かない。すぐポロッと付け

    半田ごてが全然頑丈に引っ付かない。すぐポロッと付けたハンダごと取れる。話の続きです。。。 訂正、追加加筆修正しました。 どうしたら頑丈に金属にハンダ付けできるのですか? ちゃんとハンダ用のワックス付けて、付けてます。 付けたい母材は鉄です。 はんだに鉄用のはんだとかあるのですか? 鉄用のフラックスもあるの? 鉄用で教えて下さい。

  • ハンダ付け

    直径5mmの棒と直径5mmの棒を、とにかく超強力にくっつけたいです。 棒は同じ材質(金属なのは確かなのですが、おそらく鉄かステンレスです)で、 接着面は、大体、タイラですが、多少ガタガタです。 棒は片方が固定されていて自由に動かせず、もう片方は フリーの状態なので自由に動かせます。 金属と金属をくっつけるのに有名な2液型の接着剤を 使ったのですが、力を加えると外れました。 おそらく、接着する面積が狭いからだと思います。 そこで、ハンダ付けをしてみようと思います。 ハンダ付けにも色々とあって分からないのですが、私の状況に おいて、最も強力に接着できる方法は、どのような方法でしょうか? 例えば、このようなコテを用いて、このような下処理を行って、 このような種類のはんだを用いて、このように行うなど。 それと、ご存知でしたら、合わせて教えていただきたいのですが、 上記の方法で、ハンダ付けを行ったら、棒を何kgの力で押しても 大丈夫ですか? また、ねじる力(トルク)は、何N・m(もしくは何kgf・cm)まで 耐えられそうですか? プリント基盤のハンダ付けは、かなり昔にしたことがあります。 溶接の一種ですが、ろう付けは、動画を見るとガスバーナーで、 あぶる必要があるみたいですが、固定された棒の周りに高温に 耐えられない物があるので、無理そうです。 通常の溶接は、ろう付けと同様な理由に加え、設備もないですし、 技術的にも無理があります。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 半田付け

    0.8のステンレスパイプに目盲蓋を半田付けして230Mpaのアルゴンガスを注入した場合ガスの圧力に半田付けが持つものでしょうか?

  • 両手でもできないはんだ付け

    基盤に抵抗やチップ類をはんだ付けするとき、一般的には基盤にチップの足を引っかけて、密着して動かない状態ではんだ付けしますね。 この場合は左手に半田線、右手に半田ごてを持てばはんだ付けできますが、銅線の半田メッキやスイッチ類への取り付けの際は押さえる手が足りないと思うのですが、どのように作業するのが正解なのでしょうか? ちょっと説明がわかりにくいので一覧にして書くと  半田ごて → 右手  銅線 → 左手  半田線 → 手が足りない? 上手のようになります。 ネットで調べてみても、ハンダ付けの手順は載っていてもどの手で何を支えるとまでは載っていません。 ちなみに、私は左手に半田線と銅線を両方持って、指で微妙に位置調整しながら右手で半田ごてを使います。(たまに電気製品を修理する程度の素人です) スイッチ類は机に置いた状態で、押しのけてしまわない程度に弱目に半田ごてと半田線で抑えてはんだ付けします。 しかし、上記のやり方はいずれも不安定な作業です。 実際、正しいはんだ付けの仕方としては、左右の手をどのように使うのでしょうか?

  • 半田付けの上からの接着について

    こんにちは。 100円ショップで買ってきたステレオイヤホンマイクを少し改造しようと思っているのですが、 もともとマイクをつないでいる半田付けの部分が弱く、作業途中で取れてしまったことで 今まで買ってきた2本ともだめにしてしまいました。 強度を強くするために、半田付けの上からボンドのようなもので固めてしまおうと思ったのですが、 その際、布用のボンドや木工用ボンドではいけないでしょうか? 電気が通らなくなってしまいますかね? ご回答よろしくお願いします。 また、半田ごて・導電性接着剤以外でこれの方がおすすめ(できれば安いもの)というものもあれば教えてください。 画像は取れてしまった後の、半田付け部分を面にしたマイクと導線です。

  • 半田付け

    半田付け  何時も回答いただきありがとうございます。DELL OPTIPLEX GX260 WindowsXPからです。  もともと、半田付けなど慣れていません。過去に何回かしか使用したことが無く、さらに、うまく行ったかどうかもさだかでは、有りません。  ダイニチの石油ファンヒーターFX-250が、故障しているので、修理しているのですが、気化器をサンドペーパーで磨いた後、誤って、気化器についているヒーターの電線をはがしてしまいました。  添付の写真は、ダイニチの別の機種の気化器です。  もともと、半田付けでついていたのですが、取れやすくコードが、移動した時にはがれてしまったようです。半田付けをしようとしますが、うまくできません。  どのように接続すれば良いのか皆様の経験と知恵をよろしく教授方お願いします。  気化器を熱くするために気化器に電熱コードがつながっています。白い被服で、覆われてます。  これが、半田で接続されているのです。  しかし、もともと、取れやすく、コードがはずれてしまいました。ふたたび、半田づけをする固着しようとしますが、なかなか、半田付けできません。コートが穴に通されているわけでなく、コードの先端が、平らな金属部分に接触されているだけだからです。  苦労して半田付けしてひっつけても物理的な小さな力で簡単に取れてしまいます。  また、電流を流して加熱が始まると半田が取れやすく取れてしまいます。 ●Q01. このような場合、どのようにして、強く、半田付けできるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか? ●Q02. 先端を木の箸のようなもので、押さえつけて平らな接点に半田を押し付けて十分つけるようにすれば良いのでしょうか? ●Q03. 一人で、やるのは、困難に感じます。半田とこてを両手で持つ必要があり、さらに、気化器を固定するには、もう一つの手が必要だからです。二人で気化器を一人が固定しコードを木の箸で押さえつけながら、もう一人が、半田と半田付けをもって、四つの手でやれば良いのでしょうか?  たとえひとつだけでも、よろしく教授方お願いします。  敬具

専門家に質問してみよう