• 締切済み

ステンレスのはんだ付け

今までに、薄いステンレス板(0.4mmくらいまで)の半田つけは経験があります。 「動物病院の診療台のステンレスをくっつけてほしい」という仕事依頼が来たんですが、 厚いステンレスには半田つけできないと聞いたんですが、半田つけする場合の厚みは何mmくらいまでしょうか? 例えば、キッチンの流しなどはどのようにくっつけてあるんでしょうか ? 厚いステンレスはアーク溶接でくっつくんでしょうか?

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

なぜ半田?ということでしょう。 ぶっちゃげ、反ったかひずんで、それを馴らしたいなら、半田では無理でしょう。スポット溶接などで強制的にやらないと、またすぐはねます。 また、その大の下地が木とかだったら、火災の危険性があるので、溶接も半田も難しいでしょう。 で、ステンの特性は、溶接しても磨けば、それなりに一体に見えるようになるということです。半田ではそれは難しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.1

厚いステンレスには半田つけできないと聞いた事は無いですし できます。 強度が出せないならリベットで補強したら良いです。 アーク溶接は技術しだいです。 流しは溶接みたいですがアークでは無いですし よくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステンレスのハンダ付けについて

    30センチ四方のステンレスの箱でお湯を沸かしたいのですが 底に2センチの穴が開いています。その穴を塞ぎたいのですが ステンレスのハンダ付けは未経験です。穴は小さいステンレスで 塞いでハンダを乗せたいのですが要領がわかりません。ハンダはヤニ 入り以外使ったことがありません。よろしくお願いします。

  • 銅とステンレスパイプの半田付けについて

    はじめまして、 標題の件について、ご質問します。 銅板にステンレスのパイプを半田付けを使用としていますが、 うまくいかなくて困っています。 半田付けをしている条件として、寸法で300×200mm,t=3mmの銅板の上に 6,35×t=1mmのステンレスのパイプを冷却のために つけようとしています。 フラックスを塗って半田付けをしているのですが、銅の方にうまくつかなくて、困っています。 何か良いアイデアもしくは半田やフラックスがあれば 教えていただけませんか? よろしくお願い致します。 

  • ハンダ付け

    直径5mmの棒と直径5mmの棒を、とにかく超強力にくっつけたいです。 棒は同じ材質(金属なのは確かなのですが、おそらく鉄かステンレスです)で、 接着面は、大体、タイラですが、多少ガタガタです。 棒は片方が固定されていて自由に動かせず、もう片方は フリーの状態なので自由に動かせます。 金属と金属をくっつけるのに有名な2液型の接着剤を 使ったのですが、力を加えると外れました。 おそらく、接着する面積が狭いからだと思います。 そこで、ハンダ付けをしてみようと思います。 ハンダ付けにも色々とあって分からないのですが、私の状況に おいて、最も強力に接着できる方法は、どのような方法でしょうか? 例えば、このようなコテを用いて、このような下処理を行って、 このような種類のはんだを用いて、このように行うなど。 それと、ご存知でしたら、合わせて教えていただきたいのですが、 上記の方法で、ハンダ付けを行ったら、棒を何kgの力で押しても 大丈夫ですか? また、ねじる力(トルク)は、何N・m(もしくは何kgf・cm)まで 耐えられそうですか? プリント基盤のハンダ付けは、かなり昔にしたことがあります。 溶接の一種ですが、ろう付けは、動画を見るとガスバーナーで、 あぶる必要があるみたいですが、固定された棒の周りに高温に 耐えられない物があるので、無理そうです。 通常の溶接は、ろう付けと同様な理由に加え、設備もないですし、 技術的にも無理があります。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • はんだ ロウ付け

    溶接等は全くの素人です。 今回ロウ付け又ははんだ付けを行いたいと思っています。 ステンレス同士を接合したいと考えております。 ろう付けは銀ロウの早ロウと言われる物を使用します。 この時フラックスはどのようなタイプを選べば良いでしょうか? 液状では無くペースト状の物を使いたいのですが良い商品があれば 教えていただけないでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • ステンレスパイプの溶接

    ステンレスパイプ(DIA20mm 多分SUS304と思います)を重ねて溶接したいのですが 半田で溶接できますか?

  • ステンレス製「線」のスポット蝋づけ方法

    ◇釣り道具の「ステンレス製コマセ籠」一個所の蝋づけ部が破損したので、自分で蝋づけ補修をしたい。 ◇ステンレスの蝋づけは経験がないので、可能か否か、賢者の皆様のお知恵を拝借致したく、お願い申し上げます。 ◇次の通りコメント致します。 (1)蝋づけ部は直径0.5mm程度のステンレス線を左右から突き合わせておいてその接合部をステンレス蝋づけするものです。対処箇所は1箇所のみ。 (2)半田鏝は銅製品の蝋づけ用に使っているものが手元にあります。取説に「ステンレス製品でも使える」旨記載がありますので、この鏝を使って蝋づけしたい。 (3)自分の推測ではステンレス用蝋づけ棒を購入して、手持ちの半田鏝を使えば可能ではないかと思料しますが、確信がありません。

  • ステンレスとステンレスの接着

    ステンレスとステンレスの接着について教えてください。 40mm×35mm/厚さ0.5mmの2枚の蝶々型クリップを、それぞれ二つ折りにして中心の3mm×20mm部分の面同士で接着し、蝶々のオブジェを作ろうと思っています。 ■エポキシ樹脂系・化学反応形接着剤 ■ステンレスフラックスの半田付 で試みたのですが、強度が弱く失敗に終わりました。 また、溶接は、電流を通さないので厳しいとなると、どのように接着するのが強度的によいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 針金の半田付

    0.2mmくらいの針金をY字に半田付けしたいのですが、どうしても付きません。 フラックスをたっぷり塗っても、ポロっと取れてしまいます。 フラックスは鉛フリーの物で、ハンダは100均の精密作業用のヤニ入りです。 針金はステンレスではありません。 針金では半田付けは不可能なのでしょうか? 真鍮の方が付きやすいですか? それかハンダ変えた方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ステンレス線の配線方法

    ステンレスワイヤーを電気的に配線したいのですが、良い方法は無いでしょうか。 信号線がφ0.5のワイヤーで出てきます。それを電気的に配線したいので銅線に ジョイントしたいのですが、良い方法は無いでしょうか。 圧着端子を使って今は実験していますが、そもそも圧着端子は中の電線(今回はステンレス)も潰れないと安定した接触が得られません(圧着端子のメーカーコメント)。半田付けも相手がステンレスなら専用半田とフラックスが使えそうですが、相手が銅線や鉄だと腐食して使えないようです。 残るは端子台に一旦接続しての配線ですが、その端子台を収めるスペースが有りません。省スペースで銅線と接続できる方法が有ればご教授ください。 因みに溶接専門の会社で異種金属の溶接という方法もあり、ステンレスと銅の溶接も可能な様ですが、出来れば社内で行いたいので、それ以外の方法でアドバイス頂けると助かります。

  • ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤は…

    ステンレス材への細かい溶接に適した補助的な溶剤はあるのでしょうか? SUS304ステンレス製の鎖をまっすぐ棒状に固めた後、横3列に並べ、さらにそれらをくっつけて3列のベルト(ブレスレット)状のものにしたいという依頼が来ました。(但し、ベルトのように曲がってはダメであくまで鎖はまっすぐな棒状のままで) ご本人は鎖1コマずつの接点を全て瞬間接着材で固めた物をサンプルとして持ってこられ、各接点を溶接でくっつけてくれないか、但し、各溶接箇所は、強い強度は必要ないが、出来た製品は平らな板に留めるので溶接によりガタガタが出来て板から浮く箇所が出来ては困るとのことでした。 各接点をTIG溶接でくっつけようと考えておりますが、線径の細い鎖ですとコマ同士の間隔が狭く溶接時間が長くなるとどうしてもゆがみが出てしまいます。 (鎖の線径は1.6mmから4.0mmまで6種類あります) コマ同士を直接溶接してみたり、ステンレス線をコマの接点で溶かしてロウ付けのようにしてくっつけてみたりしているのですが、ベタッとした感じになりあまり綺麗な仕上がりになりません。 ゆがみ低減目的での溶接時間の短縮と溶接箇所の綺麗さをだす上で、何かしら適当な熔材(素人考えですが、例えば半ねリ状になっていて、前もって溶接箇所にくっつけておけ、そこをTIG溶接すると早く溶接できるなど)や、溶接のコツなど、どんな事でも構いませんので、ヒントになりそうな事柄をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さいます様宜しく御願い致します。 ご回答下さったnomura様、nagao-kogyo様、文章が足りず申し訳ありませんでした。 依頼相手の方は最終的には、溶接された完成品のベルト状ステンレス鎖をピカピカに磨かれるとのことです。たぶん電解研磨か薬品でされると思います。その為、同じステンレスでくっつけるのが適当かと判断してTIG溶接により上記のような作業を試しておりました。 http://www.yanase-ss.com

専門家に質問してみよう