銅とステンレスパイプの半田付けについて

このQ&Aのポイント
  • 銅とステンレスパイプの半田付けについて困っています
  • 銅板にステンレスのパイプを半田付けする方法を教えてください
  • 半田やフラックスに関する良いアイデアがあれば教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

銅とステンレスパイプの半田付けについて

はじめまして、 標題の件について、ご質問します。 銅板にステンレスのパイプを半田付けを使用としていますが、 うまくいかなくて困っています。 半田付けをしている条件として、寸法で300×200mm,t=3mmの銅板の上に 6,35×t=1mmのステンレスのパイプを冷却のために つけようとしています。 フラックスを塗って半田付けをしているのですが、銅の方にうまくつかなくて、困っています。 何か良いアイデアもしくは半田やフラックスがあれば 教えていただけませんか? よろしくお願い致します。 

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ロー付け専門業者です。 銅版への加熱が足りません、ステンレスのパイプに半田が付いているのであればフラックスの選定に問題は有りません。 銅版をしっかり加熱して下さい。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/~sanoh
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、銅の方の加熱がたりなかったらしく 加熱してやってみたら半田はつきました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ハンダにこだわる理由は何でしょうか? 結構高温に耐えるボンドみたいな伝熱セメントやデブコンみたいなものも あるので検討されてはいかがですか?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 半田付けになったのは、発注元の指示だとおもうのですが、 私のとこに来たときは”半田付けで付けてくれ”という 内容できたのでとりあえず、出来る出来ないは別にして やってみることになりました。 今回、あまり綺麗ではなかったし、時間と手間が驚くほど掛かってしまって、次回もし同じものがきたら、デブコンでやってみようということで 話が進んでいます。 どうもありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

当方、はんだ槽の侵食問題にかかわりのある仕事をしています。 まず、ステンレス鋼にはんだ付けは難しいと思われますが? もともとはんだを溶かしている鍋にステンレスを使用しています。ステンレス自体にはんだとの濡れ性を押える効果のある不動態皮膜が存在します。 不動態皮膜を破壊して合金化させても、その合金化合物は非常に脆く、はんだ層の湯流れにもさらわれてしまうような状況です。 しっかりとした接合をするならば銀ロウあたりで無いとダメなのではないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の半田付けは冷却のためにステンレスパイプを銅板に付けるのが 目的で強度はあまり重要ではありません。 ステンレスパイプにはフラックスを付けれは引っ付くのですが、 銅板の方には暖めが足りないためかうまく引っ付きませんでした。 銀ロウ付けも考えたのですが、バーナーで加熱すると、熱の影響で ステンレスパイプが歪んでしまい、結果として引っ付けた銅板のほうも 歪んでしまいます。今回の製品では、歪みがあったらマズイものなので 銀ロウ付けではなくて熱の影響が小さい半田付けになったのです。 おおきなホットプレートみたいな物があればいいのですが、 あいにくそういった設備はなく、ヒートガン?で暖めながら作業 していました。 もう少し半田やフラックスについて調べなおしてみようと思います。 今回はアドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • 鉄とステンレスをハンダ付けしたい

    鉄とステンレスをハンダ付けしたい 鉄に小さなステンレスの部品をハンダ付けしたいのですが、フラックス、ハンダゴテやハンダに色々種類がありどれを選べばいいか分かりにくいです。 ヤニ入り、鉛フリー、ヤニなし、鉄用、ステンレス用など ヤニ入りならフラックスは要らないのか 鉄とステンレスのハンダ付けなので鉄用かステンレス用どちらを選べばいいのかもわかりません。 用途としては多少の雨風に耐えうる強度で、エンジン周りの熱(100度ほど)や熱膨張、収縮にある程度耐えれればいいです。

  • 半田ごてを用いた銅ロウ付け

    直径6mm(厚さ1mm)の銅パイプと0.5mmの銅版を半田付けしたいと考えています。 銅ロウを使おうと考えていますが、ホームセンターで売っている100W程度の半田ごてで銅ロウは溶けるのでしょうか?

  • ステンレスのはんだ付け

    今までに、薄いステンレス板(0.4mmくらいまで)の半田つけは経験があります。 「動物病院の診療台のステンレスをくっつけてほしい」という仕事依頼が来たんですが、 厚いステンレスには半田つけできないと聞いたんですが、半田つけする場合の厚みは何mmくらいまでしょうか? 例えば、キッチンの流しなどはどのようにくっつけてあるんでしょうか ? 厚いステンレスはアーク溶接でくっつくんでしょうか?

  • 半田付けに要領を教えて!!??

    電気関係の配線を企画しています。厚さ0.3mmの銅板の中央に、垂直にφ1.6mmの銅の針金を半田付けしたいと思っています。しかし、ヤニ入り半田を用意し、加熱しますが、何とか銅の針金には半田が付きましたが、肝心の銅板には、半田が付きません!!多分、手持ちの半田コテの容量不足であろうと、思いますが・・・では、どの程度の容量の半田コテが必要でしょうか??何方か、詳しい方、ご指導お願いします!!

  • 熱交換用の銅パイプ

    円筒のパイプの内部が熱い(250℃)とします。 その円筒パイプ外周に、 らせん状に銅パイプを巻きつけます。 銅パイプに通水し円筒パイプを冷却します。 現状は、 銅パイプを巻き付けただけでは、 線接触で熱の伝達が悪いので、 円筒パイプと銅パイプの接触部に、 ハンダを盛り付けて面接触になるようにしています。 このハンダの使用を止める為のアイデアを考えています。 ・ハンダ以外の熱伝導の良い何かで盛り付ける。   ⇒施工しやすく、ハンダより安価な材質? ・銅パイプを楕円に潰して巻きつける。接触面積を増やす。   ⇒どうやって潰すか?? ・銅パイプを細くして巻き数を増やす。 ・ ・ 何か良いアイデアは無いでしょうか? 無鉛ハンダはコストUPになりとても使えません。 似ている形状のものです。 http://www.ulvac.co.jp/products/archives/compo/diffusion_pump/ulkseries.html

  • 半田付け

    0.8のステンレスパイプに目盲蓋を半田付けして230Mpaのアルゴンガスを注入した場合ガスの圧力に半田付けが持つものでしょうか?

  • 針金の半田付

    0.2mmくらいの針金をY字に半田付けしたいのですが、どうしても付きません。 フラックスをたっぷり塗っても、ポロっと取れてしまいます。 フラックスは鉛フリーの物で、ハンダは100均の精密作業用のヤニ入りです。 針金はステンレスではありません。 針金では半田付けは不可能なのでしょうか? 真鍮の方が付きやすいですか? それかハンダ変えた方がいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 銅パイプとステンレスのソケットのロー付けについて

    銅パイプはΦ12*t1です。ソケットのほうにΦ12、深さ6ミリのザグリがしてあります。これを差し込んで銀ローにて接着したいのですがなかなかうまくいきません。両方の材料が赤くなるまで熱していますがステンレスのほうにローがのってくれません。何か方法があるのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ステンレスパイプの切断方法

    この度、弊社ではじめてステンレスパイプを切断しようと考えています。 そのステンレスパイプは、厚み0.3tで口径は8φから25φくらいまでです。 寸法は150mmから3000mmです。 切断方法はどんな方法がありますでしょうか? パイプの真円度を保ったまま、またできるだけバリの発生を少なくして切断したいのですが…。

  • タングステン線のはんだ付け(銅めっき)

    大学の研究で、タングステン線をはんだ付けする必要があるのですが、なかなか難しくて困っています。いろいろ調べてみた所タングステンは特殊なフラックスを使ってもはんだ付けはほぼ不可能という事で、表面に銅メッキを施そうとしたのですが、析出はするのですが表面にくっつかず紙で拭いたら全部落ちてしまいます。 今やっているやり方は、ビーカーに硫酸銅水溶液を入れて、陽極にプラチナ、陰極に件のタングステン線をつないで4V程度の電圧をかけています。ちゃんと泡が出て陰極に茶色い銅の塊ができます。 何かめっきの前に前処理が必要だったり、めっき溶液に何か加えないといけないのでしょうか?ネットで検索してみてもなかなかメッキ方法そのものは書いていなくお手上げ状態です。銅メッキにはこだわらないので他にいい方法がありましたら、ぜひご教授ください。

専門家に質問してみよう