• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学2年 男子の子供に説明で迷ってます)

小学2年男子の子供に説明で迷ってます

maiko04の回答

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

算数で説明しよう。 足し算は習ったね。 スーパーに行って10円と20円のものを買ったら30円だ。 では60円のものを12個買ったらいくらだろう? 60を12回足すわけだけど、そのやり方は3年制で習う。 そういう知識がないとお金が払えないよね。

noname#246451
質問者

お礼

やはり子供にとっても今必要な計算だということは分かりやすそうですね

関連するQ&A

  • 小学3年生

    子供は早く大人になりたい(私は思ったことはないです) 大人は子供に戻りたい。 ということを聞きますが、小学3年生に戻りました。 なにをしたいですか?

  • 小学2年 男子の行動で

    小学2年 男子の行動で 怒られると ママがやってくれないからいけないんじゃん みたいな 機嫌が悪いと人のせいばかりにする行動があります。 子供はこの時、どういう心理なのでしょうか 言葉通り本当にママが悪いと思って自分が失敗や怒られたと思ってるのでしょうか。 経験あるかた教えてください またはこういう子供の心理が書かれた本があれば教えてください

  • 小学5年生の男子について質問します。

    小学5年生の男子について質問します。 4年生の冬から少年野球に入部し、厳しい冬錬にも耐え、野球を続けてましたが、 先月から突然練習に行かなくなりました。 「皆んなについていけてない気がする」「走塁が遅い」などを理由にしていますが、本心は定かではありません。 練習を休んでもチームからの連絡も無いし、子供が感じたようにチームに必要とされていないのかとも思えます。 監督は一度グランドに連れて来てくださいと言われますが、チームに必要とされていないと感じた子供が喜んで野球を続けるとは考え難いものです。 野球は好きなんですが、野球の話をすると表情が曇ります。 子供のためにはどうすれば良いのでしょうか? ちなみに、我が家は父子家庭で、兄は少年野球を卒部し、中学の野球部に在籍しています。

  • 小学1年生の子どもに7+8はどうして15になるのか

    小学1年生の娘に7+8はどうして15になるの?ときかれ、なんだそんなことかと思って教えようとおもったら、はずかしいことにうまく説明ができません。どうやって考えればいいの?ときくのです。どうやっておしえてやればいいでしょうか?こんな簡単なことを質問していいのかわかりませんが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 子供に説明するには

     はじめまして。相談させて下さい。  子供(小1~中3)に、食事の時にマヨネーズやドレッシングのかけ過ぎは良くないという事を説明したいんですが…。 「塩分や油の摂りすぎ→こういう過程でこんな病気になるよ」 という事を、小学生低学年に分かるように説明したいんですが、 分かりやすい説明やイラストで説明してくれている様なサイトはないでしょうか? 探してみても、大人向けな難しい説明の仕方ばかりなのです。  また、他にもに食事や栄養について、子供対象に分かりやすく書かれているサイトがありましたら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 小学2年の子供が勉強が全く出来ません

    三女の小学2年生の子供なのですが 勉強が全くできません 一年半ほど前から公文(国語と算数)と英会話に 習わせているのですが 算数であれば30+68=というような問題も 答えを聞いても「100」とか「7」というように どこから、そのような答えが出てきたのかがわかりません 英語に関しても単語を何か一つ覚えてくることもありませんし 他の教科についても似たような感じで 勉強が出来ません 家でも、毎日のように妻が教えているのですが 何一つ 覚えることができずにいるので 妻も最近は子供に怒鳴ることばかりになっています 三女はこの先勉強を覚えることが出来るのでしょうか? 長女と次女は普通に勉強が出来るのですが 三女だけが、このような感じなので困っています 塾に通わせても意味がないような気がするのですが。

  • 今の小学生はコンタクトレンズ?

    小学生でも、コンタクトレンズを使っている人がいるという話を聞きました。コンタクトというと大人が使うものというイメージがあるので、小学6年生で、コンタクトを使っているとか聞くと、そんなに早く目に入れて大丈夫なのだろうか、ちゃんとケアできるのかな、と思ってしまいます。親世代が、コンタクトを使い慣れているのかもしれません。 今の小学生でコンタクトをしている人は、ごく一部の人達だけですか? それとも、普通にいるのでしょうか? 小学生で子供をコンタクトにさせている親御さんは、どういう理由でコンタクトにさせていますか?

  • 友達の子供(小学生)への接し方について

    30代独身♀です。 子どもは好きですが、接し方がわからず子持ちの友人に会うのを躊躇してしまいます。 お子さんが赤ちゃん~幼稚園児くらいまでは、どの子でもなんとなく自然と仲良くできるのですが、小学生の子くらいになると、相手によってはどう接していいかわからないです。 幼稚園児相手なら「遊んであげてる」感覚なんですが、小学生くらいになると子供に「遊んでもらってる」感覚になるというか……知らないおばさんとご飯食べてもつまんないだろうな…と、引け目を感じてしまいます。 良くしゃべる子供とか人懐っこい子供なら自分からペラペラ話してくれるから楽ですが、人見知りの子とかだとどう接していいかわからず、母親である友達自身がその子を無視して大人トークをし出したら、ついつい私も大人の話ばかりしてしまい、子供は完全に退屈な状態になってしまったりします。 そこで質問ですが、小学生以上の子供とその母親と食事に行った場合、皆さんはどんな会話してますか? 私の立場である子ナシ女性、友人の立場である小学生の子持ち女性どちらの意見も聞きたいです。 子供の母親である友人が、子供を無視して大人トークばかり振ってきたとしても、できる限り連れてきた子供が退屈しないように子供も参加できるお話をしたほうが友人もうれしいはずですよね? これから、友人の子供もどんどん大きくなっていくし、小学生と接する機会も多くなるので小学生と仲良く過ごす方法も学ばなければ…と思っています。 今までは、(1)お菓子をあげる(2)スマホに簡単なゲームを入れておいて貸してあげる(3)妖怪ウォッチのキャラクターなどをお絵かき etc… 等でなんとかしのいできたんですが、それでも子供は退屈そうにしてたりする時もあって困ります。。。。

  • 車の定員を数えるとき、子供は何歳までですか?12歳になった小学6年生は

    車の定員を数えるとき、子供は何歳までですか?12歳になった小学6年生は大人扱いでしょうか?交通法のどこに書いてありますか?交通法?における子供の明確な定義を知りたいのです。

  • 小学6年生男子、乳くびのしこりについて

    小学6年生男子、片側の乳首(乳輪全体の内部)にしこりが数ヶ月前からあり、最近は押すと痛みがあるようです。 これは成長期によくあることなのでしょうか? それとも病的なものでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいします。