• ベストアンサー

7payの問題

 ペイアプリを利用しようと思うのですが、7payが問題となっている中、ファミペイは大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.5

システムの安全性についてもゼロになる日は絶対に来ません。 だから「"100%"大丈夫」なんて言える日は絶対に来ませんし、それを言う人は嘘つきです。 金融システムのシステム開発を私は生業にしている言えば少しは説得力出ませんか?w 先月でしたっけ?横浜の無人電車が逆走して大騒ぎになりました。 関係者がテレビで「バグのないシステムは無い」と言っていました。 一般の人から見ると「人の命を預かっておいて何ふざけた事を言っているんだ!」と思うかも知れませんが システム開発を生業とする人から見ると「そりゃそうだね。ゼロとは言えないね。」です。 もちろん限りなくゼロを目指しますし、 出ても被害が小さくなるようにも心掛けた対応をしています。 「絶対におきません」なんていう人は絶対に素人です。 金融システムの根幹は銀行の勘定系システム(預金を預かっているシステム)ですが そんな重要なシステムですらみずほ銀行はこの20年で3回も歴史級のシステム事故を起こしているじゃないですか。 完璧な安全なんてどこにも無いんですよ。 その代わり、完璧な安全は無いにしろ安全性の高い低いなら有ります。 とりあえずサービス直後のシステムに食いつくのはリスクが有ります。 同時期に開始した7payもファミペイもリスクは同じだと思います。 7payでしか大事故が起きていないのは「偶然」と言って良いと思います。 1年くらいは様子を見るのが妥当です。 1年もすれば何度も不正利用対策がされ、何度もバグが改修されます。 もちろんそれでも完ぺきでは有りませんが、今より水準は上がります。 PayPayはサービス開始半年で不正利用がサービス開始時より1万倍少なくなりましたが、それでも件数は挙がっています。 不正利用やバグが有ったら必ずニュースになるわけではありません。国民の知らない所で日々改善されています。 ファミペイにだって絶対に問題は起きて、改善されていくでしょう。 こういうのは時間を置けば置くほど安全性が高くなります。

nobound
質問者

お礼

 詳しい内容をありがとうございます。  システム開発業者と聞いただけで、低頭になってしまいます。    システムの事故はゼロにはならないということですね。  PayPayもそうだったとは初めて知りました。  結局ファミペイをインストールしてみましたが、使い勝手がいいかどうかはこれからです。Suicaのようにどこでも使えればいいんですが。

nobound
質問者

補足

 今ニュースを見たら、犯人は知らない間に9万円をチャージしたとあったんですが、9万円は犯人が現金を入れたのか、カード払いが出来たのか、たぶん後者なんでしょうか、ややこしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

現状で「大丈夫」なものなんてありません。 ビットコインのような仮想通貨でも問題があったでしょ? クレジットカードでも不正利用は昔からあります。 金銭に関わる不正問題はインターネットが一般化する以前からあります。 利用者側がポンコツならいかに優れたシステムであっても問題が出てきてしまいます。 今回の7の問題にしても、個人的に思ったのはシステム開発にどこの会社を使ったのかな?と真っ先に思ってしまいましたw もしかしたら孫受けがバイトを雇って、バイトが情報を漏らしたりバックドアを仕込んだりしたら…中国本土の会社に開発の一部をアウトソーシングしたとか? そういうリスクを考慮した上でシステム開発依頼の契約を交わしていたのかちょっと疑問に思っちやいました。 個人的な感想ですが、コンビニ系のキャッシュレスシステムというのは不安要素しかないというか…トップの思慮が浅いというか…元々本社は絶対に損しない契約形態だったのもあって信頼に値しないというかなんというか… コンビニ業界はすでに青息吐息で個人情報に類する情報売買にも手を出し始めたと私は見ています。

nobound
質問者

お礼

 確かにコンビニ系のキャッシュレスの信頼度はまだ低そう、見切り発車的にも感じます。  今回の原因、中国人グループ?につながる原因も解明してほしいです。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

7pay: トップが2段階認証を知らない。「何それ?」 しかも、セキュリティガラ空きの7iDを使っていたことも大きい。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/070400508/ 「原因の一つとしてセブン-イレブン・ジャパンのアプリ『セブン-イレブンアプリ』が使っていた会員システム「7iD」のお粗末ともいえる仕様が考えられる。」 ファミペイ 2段階認証は当然のごとく装備している。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/04/news126.html 「現時点で、当社(FamiPay)では不正ログインなどの事象は 発生しておりません」

参考URL:
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/070400508/
nobound
質問者

お礼

 そうですね。2段階認証に首をひねっていました。  ファミペイはそういう穴は無いということですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  危険度は変わりません。 ファミペイは「ファミリーマートアプリ」、7ペイは「セブン‐イレブンアプリ」に決済機能を追加したものです。 決済機能の脆弱性 元のアプリの脆弱性 と、2段階で脆弱性があります。 キャッシュレス決済をしたいなら、楽天EdyやWAON、Suica、PASMOなどの電子マネーかクレジットカードの方が良い。 その中でもSuica、PASMOの様なインターネットを介さない電子マネーの方が安全。 最も安全なのはクレジットカード、カード会社が不正利用を監視して顧客より先に見つけ保証もしてくれます。  

nobound
質問者

お礼

 ありがとうございます。  Suicaは使っていて、もう都内の電車は必需品ですが、ペイもそうなるのかなと思いつつ、もう少し安全面で様子を見た方がいいのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

セキュリティは7payより少しいいですが、似たようなものですので、ファミペイも同じかもしれません。プリペイドよりも安全で補償の有るクレジットカード払いをお勧めします。

nobound
質問者

お礼

 やはりそうかもしれません。   急に家の光熱費の引き落としを、親から自分に引き継いだんですが、銀行、クレジット、プリペイド、どれにするか迷っています。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 7payの不正利用が問題になってますが、PayPa

    7payの不正利用が問題になってますが、PayPayは安全ですか?

  • pay payの使い方

    pay payの使い方がわからない

  • sage payについて

    海外のアーティストのCDを買いたいのですが、sage payという決済方法での購入ということで、 正直sage payというのがよくわからなくて困っています。sage payは大丈夫なのでしょうか。 sage payを知っている方、または利用したことがある方にお聞きしたいです。

  • 〇〇pay

    PayPay LINE Pay 楽天ペイ セブンペイ…… セブンペイは無くなるんでしたっけ 色々〇〇ペイありますけど 皆さんはどこのpay使ってますか?

  • pay pal について

    海外のショップでの購入を検討しており、その際pay palの利用を検討しております。 しかしながら初めて利用するので多少の不安があります。 pay palを使用する際に気をつけることや、より安全になる利用法などあるでしょうか。 出来るだけ多くのアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。

  • Apple Pay、paypay、楽天ペイのお勧め

    iPhoneと三井住友カードを利用しています。 店ではApple Payを利用するのと楽天ペイやpaypayなどのスマホ決済を利用するのはどっちが良いでしょうか? また、どっちの方がセキュリティは良いでしょうか? それではよろしくお願いします。

  • 「ペイ出来る」「ペイになる」という言葉

    よく、お金の絡む物事が相殺出来る時、「それでペイ出来る」「ペイになる」と言いますが、この「ペイ」は英語の"Pay(支払う)"が由来でしょうか? 知人は「相殺出来る=平らになるから、平=ぺい、だと思ってた」と言うのですが。 どっちが本当でどういう使い方するのが正しいのでしょうか?

  • Apple Pay

    Apple Payは日本製の携帯やスマートフォンではアプリをいれることなどで利用可能でしょうか

  • Pay Dialって?

    Pay Dial 1.0って何者ですか? 先般の質問のお礼の中で聞いていておいて、締め切ってしまいました。すみません。何の事やら分らない方は「すいません」 彼(Pay Dial)の効能?は何でしょうか。メニューのなかで唯一コミュニケイションがとれていないので、以前から存在が気になっていました。教えてください。

  • 楽ペイについて

    楽ペイは一括払いのを分割払いにして金額も指定出来るサービスですよね?手数料などはかかりますけど…。 合計200万くらいの買い物を一括払い指定をして後々は楽ペイで金額指定をして払うってのは出来るとは思うんですけど、本当は一括払いしないといけないのに金額指定して楽ペイで払えるってことは最初に楽ペイの会社が支払いをしないといけない各会社に200万を一括で払ってくれてるという事ですか?

PJ763MFi 電源が入りません。
このQ&Aのポイント
  • PJ-763MFiの電源が入らなくなった
  • iOSで使用しているPJ-763MFiが電源が入らなくなった
  • BLUETOOTH接続で使用しているPJ-763MFiの電源が入らなくなった
回答を見る