• ベストアンサー

7payの問題

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

現状で「大丈夫」なものなんてありません。 ビットコインのような仮想通貨でも問題があったでしょ? クレジットカードでも不正利用は昔からあります。 金銭に関わる不正問題はインターネットが一般化する以前からあります。 利用者側がポンコツならいかに優れたシステムであっても問題が出てきてしまいます。 今回の7の問題にしても、個人的に思ったのはシステム開発にどこの会社を使ったのかな?と真っ先に思ってしまいましたw もしかしたら孫受けがバイトを雇って、バイトが情報を漏らしたりバックドアを仕込んだりしたら…中国本土の会社に開発の一部をアウトソーシングしたとか? そういうリスクを考慮した上でシステム開発依頼の契約を交わしていたのかちょっと疑問に思っちやいました。 個人的な感想ですが、コンビニ系のキャッシュレスシステムというのは不安要素しかないというか…トップの思慮が浅いというか…元々本社は絶対に損しない契約形態だったのもあって信頼に値しないというかなんというか… コンビニ業界はすでに青息吐息で個人情報に類する情報売買にも手を出し始めたと私は見ています。

nobound
質問者

お礼

 確かにコンビニ系のキャッシュレスの信頼度はまだ低そう、見切り発車的にも感じます。  今回の原因、中国人グループ?につながる原因も解明してほしいです。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 7payの不正利用が問題になってますが、PayPa

    7payの不正利用が問題になってますが、PayPayは安全ですか?

  • pay payの使い方

    pay payの使い方がわからない

  • sage payについて

    海外のアーティストのCDを買いたいのですが、sage payという決済方法での購入ということで、 正直sage payというのがよくわからなくて困っています。sage payは大丈夫なのでしょうか。 sage payを知っている方、または利用したことがある方にお聞きしたいです。

  • 〇〇pay

    PayPay LINE Pay 楽天ペイ セブンペイ…… セブンペイは無くなるんでしたっけ 色々〇〇ペイありますけど 皆さんはどこのpay使ってますか?

  • pay pal について

    海外のショップでの購入を検討しており、その際pay palの利用を検討しております。 しかしながら初めて利用するので多少の不安があります。 pay palを使用する際に気をつけることや、より安全になる利用法などあるでしょうか。 出来るだけ多くのアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。

  • Apple Pay、paypay、楽天ペイのお勧め

    iPhoneと三井住友カードを利用しています。 店ではApple Payを利用するのと楽天ペイやpaypayなどのスマホ決済を利用するのはどっちが良いでしょうか? また、どっちの方がセキュリティは良いでしょうか? それではよろしくお願いします。

  • 「ペイ出来る」「ペイになる」という言葉

    よく、お金の絡む物事が相殺出来る時、「それでペイ出来る」「ペイになる」と言いますが、この「ペイ」は英語の"Pay(支払う)"が由来でしょうか? 知人は「相殺出来る=平らになるから、平=ぺい、だと思ってた」と言うのですが。 どっちが本当でどういう使い方するのが正しいのでしょうか?

  • Apple Pay

    Apple Payは日本製の携帯やスマートフォンではアプリをいれることなどで利用可能でしょうか

  • Pay Dialって?

    Pay Dial 1.0って何者ですか? 先般の質問のお礼の中で聞いていておいて、締め切ってしまいました。すみません。何の事やら分らない方は「すいません」 彼(Pay Dial)の効能?は何でしょうか。メニューのなかで唯一コミュニケイションがとれていないので、以前から存在が気になっていました。教えてください。

  • 楽ペイについて

    楽ペイは一括払いのを分割払いにして金額も指定出来るサービスですよね?手数料などはかかりますけど…。 合計200万くらいの買い物を一括払い指定をして後々は楽ペイで金額指定をして払うってのは出来るとは思うんですけど、本当は一括払いしないといけないのに金額指定して楽ペイで払えるってことは最初に楽ペイの会社が支払いをしないといけない各会社に200万を一括で払ってくれてるという事ですか?