• ベストアンサー

国産オオクワの飼育について質問です。

国産オオクワの飼育について質問です。 ちょっとしたきっかけで国産オオクワのペアf4を購入してそれぞれケースに入れたんですがずっと土の中に潜っています。羽化してから1年経ってる個体です。 後、産卵などについてもチャレンジしようかと思ってるんですが f4でもちゃんとした個体を生むことが可能なのか 経済的な面で幼虫は10~15匹程度にしたいんですがどうすればいいのか オスとメスを同居させるタイミングの見極め方 など、色々教えて欲しいです。 質問多くて申し訳ないです。

  • 昆虫
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

↓メスがオスに傷つけられることもあるようです。 ”メスがオスに挟まれて傷付けられない様に3日間だけ同居させた後、必ずオスだけを取り出して別の容器で飼育します。 ” ” 2週間経過してもケースの底に卵や幼虫、産卵木の削りカスが見えない時だけ再度3日間だけオスを入れてください。” https://www.mushikichi.com/hpgen/HPB/entries/43.html オスとメスを一対、同居させることは前提のようです。 やはり成熟しているかどうかが一番の注意点のようです。 活発化どうかががキーですかね・・・

参考URL:
https://www.mushikichi.com/hpgen/HPB/entries/43.html
tarezou1
質問者

お礼

教えて頂きありがとうございます! 同居させはじめたんですが今のところは2匹とも中良さそうです。 うまく産めるよう頑張ってみます!

その他の回答 (1)

回答No.1

専門家ではありません。 F4ですね。 ↓こちらのショップの方は、15代つまりF15までは問題ないと言われている・・・とおっしゃってます。 “「累代F○」とはクワガタ・カブトムシの繁殖に使われる専門用語です。” “同じ種類の同産地の別血統を飼育下で交配させた子供をF1と呼んでいます。このF1同士を近親交配させて産まれた子供をF2と呼んでいます。 更にF2同士を交配させて産まれた子供をF3、以降同じ様な法則でF4、F5・・・と呼んでいます。” “※これらの記号は、自家繁殖が主流の昆虫ペット市場や昆虫愛好家の間で派生した統一性が全く無い表現なので、生物学や遺伝子学で用いられる表記とは意味が異なります。” “Fの数字の大きさは見た目や産卵数、次世代の形や大きさには全く影響しません” “ちなみにクワガタは飼育下交配15代目のF15までは大丈夫だということが知られています。これは20年近く飼育したことに相当します。” https://www.mushikichi.com/hpgen/HPB/entries/22.html ↓こちらの方は、代を重ねると、個体の特徴が強くなると同時に、負の因子も増大するので、適度の他地域や他の血との交配が必要だとおっしゃっています。 “累代を重ねるごとに血が濃くなり、その個体が持つ特徴が強くでます。(大型の血統を重ねると大型が出やすくなるなど) ただし、その遺伝子が持つ負の因子も強くなるという欠点もあります。(病弱の遺伝子が濃くなり病気にかかりやすいなど) そのため、適度に血の入れ替え「Captive Breed」(CB)という管理下繁殖を行います。” https://www.kuwakabuplanet.com/user_data/eon.php 交尾に関してですが・・・ 成熟したオスメスを個別にカップルで大きすぎない器に入れる方が良いようです。 ↓個体が、成熟したかどうかが大切だとのこと。 ペアリング(交尾)は、虫に任せ以外、人がけしかけてあげることでも成就するようです・・・ ”クワガタも人間と同じで、ある程度成長して繁殖能力が発達してからでないと子供を作ることができません。昆虫業界では「繁殖能力が備わり子供を作れる状態になる(なった)」ことを「成熟する(した)」といった表現を使います。” ”一般的にクワガタは成熟すると活動が活発になるため、頻繁に動きまわりエサも良く食べるようになります。「よく動くなあ」、「エサの減りが早いなあ」と思ったら、「成熟した」可能性が高い状態といえるでしょう。” http://tsukimushi.com/kuwagata-koubi-1989.html ”交尾をさせて産卵させるためにはオスメスともに「成熟した」状態にあることが必要となります。” ”交尾には「虫にまかせる方法」と「人がさせる方法」があります。” ”同居ペアリングとは オスとメスを一緒の空間(同じ容器内)に入れて飼育することをいいます。クワガタの気分にまかせて交尾を促す方法です。” ”ハンドペアリングとは オスとメスを人間の手で意図的に交尾を「促す」ことをいいます(直接的にさせるのではない)。メスのフェロモンの出る場所にオスの感覚器を近づけオスにやる気を出させる事を目的に行います。” http://tsukimushi.com/kuwagata-koubi-1989.html 土に、潜ってしまっているところを見ると↓温度が低いかもしれません ”温度も重要になってきます。冬季など温度が低いとオオクワガタは越冬状態に入り活動が鈍くなってしまうからです。 目安としては安定して20℃~25℃くらいある時期です。20℃だと少し低いかもしれません。地域にもよりますが5月中旬~下旬くらいでしょうか。” https://beetle-farm-b.com/ookuwa-sanran02/ こちらも参考に! ”【初心者必見!!】オオクワガタの産卵のさせ方を分かりやすく紹介します!!” https://www.youtube.com/watch?v=fkE1zN8t7mY 「クワガタ」「ペアリング」に関する質問と回答 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%80%80%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 良い子が生まれますように! 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://tsukimushi.com/kuwagata-koubi-1989.html
tarezou1
質問者

補足

丁寧に教えて頂きありがとうございます! 非常に分かりやすくて助かりました! エサ(kbファームのプロゼリー)をオスは大顎がつっかえてるのか浅い所しか食べてませんがエサを交換するとすぐに食べ始め、メスは多少残すものの毎日かなり食べているような状態なんですが同居を始めてもいいのでしょうか? また、同居中にオオクワのオスがメスを殺したりするのってあるんですか? 何度も質問してすみません。

関連するQ&A

  • オオクワの産卵について

    この前、産卵木に幼虫が生まれてました。オオクワは年1回卵産んだらもう産卵しないのですか?一応産卵木は新しいものにとりかえました。オス、メス同じ容器に入れて飼ってます。教えてくださいよろしくお願いします

  • 国産カブトムシの交尾について教えて下さい。(初めて幼虫から飼います。)

    初めまして。成虫は何度か飼育経験が有りますが幼虫からは初めてなので教えて下さい。 去年貰った幼虫が先日から次々に蛹化しました。 今年は産卵させて卵からの成長を観察したいと思っています。 そこで交尾について教えて下さい。 1.交尾が可能になるのは、羽化してからどれくらい経ってからでしょうか? オスとメスそれぞれ羽化から交尾可能な経過日数を教えて下さい。 2.羽化したらオスとメスは最初はそれぞれ別にし、1ペアずつカップリングさせるつもりでいます。交尾が確認出来ればよいのですが、交尾が見れなかった場合、何日くらい一緒にしておけば確実ですか? 3.卵を産ませるには交尾は何回も必要ですか?1回確認出来ればもうOKでしょうか? 4.交尾が1回で良い場合、交尾済みのメスは交尾を拒みますか?(外で成虫♀を採取した場合の参考にしたいです) 飼育経験のある方は教えて下さい。宜しくお願いします。

  • オオクワ幼虫の割り出し

    昨年に引き続き、同じ雌に産卵をさせていました。産卵時期は本当は5~6月ごろが良いんでしょうかね。そうすれば7~8月の暑いときに幼虫がぐんぐん成長するような。。 しかし私は、(去年産卵セットした幼虫の今年の羽化のことで頭がいっぱいで、)今年もまたしても産卵セットが遅くなり8月初旬の産卵となりました。そして昨年同様またしても幼虫の割り出しが遅くなってしまったように思います。もう2ヶ月近くたってますから割り出せば卵でなく幼虫が取り出せるのですよね? 去年は幼虫がある程度大きくなってからの割り出しだったので、オオクワ幼虫飼育初めてだったにもかかわらず容易に幼虫を取り出せたのですが、今回は小さいと思いますので、割り出す際に気をつける点があれば教えてください。

  • オオクワ、幼虫が

    オオクワの雄雌を産卵木のある容器に入れ1週間ぐらいおき、そのあと雄を取り、メスだけ1週間を残して木をかじらせ産卵?させました。そのあと一ヶ月以上経ちますので、幼虫を確認したいのですが、木を見た感じでは穴は開いているものの、どうも幼虫の気配を感じません。木を割って調べようとも思いますが、かなり硬い木なのでやりにくいです。 どうも雌を残した期間が短すぎたような気がするのですが、産卵しているでしょうか。それを確認する方法はありますか。メスは昨年産卵した雌らしいので交尾は問題ないと思うのですが。ちなみにこの雌には違う容器の違う木を与えています。前の木(この質問の木)には大穴をこの雌は開けていましたが私には硬すぎた気がしましたので。

  • オオクワガタの飼育方法を教えてください。

    オオクワガタのペアを飼っています。ペアで飼育するのは初めてです。 自前のくぬぎをガリガリかじっているようです。 まだ6月なのですが、もしかすると産卵前の行動なのかな?と思い、 産卵木を用意しようと思います。 (趣味で育てています。売ることは考えていません。 もし増えたら近所の虫好きの親せきに分けてあげたいです。) 1.オスとメス各1匹ずつなのですが、産卵木は1つで良いでしょうか? それとも多い方が良いのでしょうか? 2.もし木に産卵したら、必ず菌糸瓶を用意すべきですか?   菌糸瓶は必ず飼育過程で必要ですか? 3.土や木をレンジでチンして小さな虫を退治してましたが、 産卵となると小さな虫やハエ、カビが発生すると思います。 その対策はどうしたらよいでしょうか? 1~3、どの項目でもかまいません、何かご存じでしたら教えていただけないでしょうか? その他、成虫と幼虫を初心者が飼育するにあたり「こうしたらいい」といった 情報があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • オオクワガタ の 幼虫飼育について教えてください!

    去年の4月に成虫になったオオクワガタの成虫ペアを飼っています。 オオクワを、しかもペアで飼うのは初めてで分からないことだらけ なので、こちらで教えていただきたくて質問させていただきます。 この7月、オオクワガタメスが木をかじっていたので、産卵の行動だと思い、産卵木を購入し、セットしました。 その産卵木には、クワガタの体が入るくらいの穴がたくさん開いています。 そろそろ木を割って、幼虫を取りだす段階だと思います。(ちょっと遅いかも!) 木の穴からは、木くずが出てきているので、幼虫がいるのではと思います。 幼虫を割り出したあと、どのようなマットを選び、どのように幼虫を飼育すれば良いか教えてください。 できれば大きい成虫になってほしいのですが、大きさにはそこまでこだわりません。 簡単で、常温で育てる方法を教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • オオクワの幼虫のこと教えてください

    もう生まれていないと思ってそのままほうっておいたオオクワの産卵木なんですが、何の気なしに今日割ってみたらなんと幼虫がいました。幼虫を育てたことがないので焦ってます。完全に割り出してませんが少なくとも7匹ぐらいはいます。夏に産卵したものですからもっと早く菌糸瓶飼育というのをやれば大きなサイズになったのでしょうか??今何齢幼虫ぐらいなのですか?菌糸瓶は温度管理が大変ということですが初心者は瓶づめしたマットでの飼育が良いでしょうか?とりあえず産卵木からは割り出しちゃっていいんですよね?パニクっちゃってすみません。

  • 国産オオクワ ペアリング 産卵

    国産オオクワ(愛知県平野部・常温) で、そろそろ産卵に向けてペアリングしていい時期だったと思いますが、ペアリング(一緒にさすの)はいつ頃~いつ頃がいいですか? ちなみに、せっかくやるので後々幼虫に充分な成長させる時間をやりたい(なるだけいい条件期間与えてなるだけデカいサイズ狙いたい←関係あれば) また、早くていつ頃から で 遅くともいつ頃まて ですか?

  • ダイオウヒラタ飼育に関して

    2週間ほど前、とあるペットショップからダイオウヒラタのWCと記載のあったペアを購入しました。 いろいろなサイト等を拝見しながら、現在はとりあえずオスとメスを分けて飼育しております。 オスのほうはエサも食べて結構活発に行動しているのですが、メスのほうは土に潜ってばかりで一向にエサを食べる気配がなく、少々不安な状態が続いております。オスとの交尾もさせていないので、産卵状態にあるとは思えないのですが…。 メスをどうしたらいいか、どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。何分、クワガタの飼育は初心者でして、まだ知らないことだらけなので…。

  • アピストグラマ繁殖のペアについて。

    アピストグラマ・アガシジィ・スーパーレッドを、繁殖を目指して飼育していたのですが、メスの産卵後にオスを隔離したところ、オスが隔離先の水槽から飛び出して死んでしまいました。 さらに、卵はメスが食べてしまったらしく、産卵翌日にはすべてなくなっていて、現在メス1匹だけがいる状態です。 そこで、再度繁殖にチャレンジしようとオスの導入について考え、 (1)オスのみを導入し、現在居るメスとペアにする。 (2)ペアで導入し、オス1対メス2で飼育する。 (3)ペアで導入するが、飼育は1対1にする。 の3つを考えました。 この中でしたら、どれが一番良い方法だと思いますか? 他にも良い方法がありましたら教えてください。 現在居るメスが1匹で寂しそうなので、気持ち的には(1)、(2)のどちらかが良いと思っていますが、アピストグラマは気が荒いというので、新しく導入した個体にいじめられるのなら、1匹で飼育したほうが良いとも思っています。 また、導入するオスはやはりスーパーレッドのオスでなければダメでしょうか?それとも他のアガシジィのオス、さらにはビタエニアータ等他のアピストグラマの種類でも繁殖しますか? 交雑はあまり良くないのかなと思ってはいるのですが。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう